ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュの左側お尻からふくらはぎ激痛(椎間板ヘルニア)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
99 2011年02月09日 21:38 ちぃ/

はじめまして!!
たーさんからメッセージを頂き参加させて頂きます。
宜しくお願い致します。
早速ですが診断してみました。

1)1、 外側
  2、 左側
  3、 気持ち右が高め

2)1、 2cm左側長め
  2、 2cm左側長め

3)前屈  床上53cm

4)左側が曲げ易い

腰椎椎間板ヘルニアです。
症状は左側のお尻からふくらはぎまで薬を飲まなければ
激痛でどうにも出来ません。
左足甲の小指、薬指のゴワゴワ、痺れがあります。

色々とご指導頂ければ幸いです
宜しくお願い致します

コメント(40)

大変辛い状況お察しいたします。

>「腰椎のヘルニア歴3年目です
お尻から足先までに痛みがガツンと来る様になったのは去年からです。

実は心臓に持病持ちで、麻酔やらに問題があり手術が出来ません。
ヘルニアが大き過ぎてレーザー治療も出来ないみたいです。
また、出血が予想されるブロック注射等も出来ません。鍼治療も持病の方で反対されています。」

人間の身体は常によくなろうよくなろうとしております。
少しでも楽になるよう、いろいろ提案をして参ります。

仰向け・うつ伏せ・正座・椅子掛けを楽な順番に書いてください。
お休みの時はどういう姿勢でしょうか?

一番のお勧めは「脚の前面挟み」です。
多分固くて挟めないと思われます。

挟む間隔を狭くするあるいは皮膚のみを挟むでやってみてください。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho12.htm
やる前とやった後で4つのチエックで比較をして書き込んでください。

それから仰向けがお出来になるならば今晩からやって欲しいことがあります。
仰向けゆっくり呼吸です。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho1.htm
仰向けが出来なければ中止です。



> たーさんさん

早速のアドバイスありがとうございます。

まずは楽な姿勢ですが、
仰向け、うつ伏せ、椅子、正座の順番になります。

寝る時は右側を下にした横向きか、膝を曲げた仰向けです

足の前面挟みやってみました
左側は固いですが掴めます、でもやった後は痛みやダルさがありました。

チェックはほぼ変わりありませんでした。

仰向けが出来るので、呼吸法を実践してみます!
ちぃ/ さん

変化なしは悪い刺激が入っていないと見ます。
バンザイ・前ならえのチエックをゆっくりやってみて下さい。

身体に刺激が入ったわけですから、身体はYES・NOで必ず回答を出します。
お身体が固いので反応が出にくいのかもしれません。
脚の前面挟み、明日2セットやって4つのチエックで書き込んでください。
こんにちは。
今日2セットやって見ました。

1)1、外側
  2、左側
  3、左右変わりなし

2)1、左右同じ
  2、左2cm長め

3)前屈 床上43・5cm

4)左側が曲げ易い

前屈ですが、昨日は夜に診断したので悪かった?のかも知れません。
痛みは日中よりも夜間の方に出易いもので・・・
でも、ちょっとビックリしました。

「足の前面挟み」は、やればやるほど良いのでしょうか?
>「足の前面挟み」は、やればやるほど良いのでしょうか?

ボクの姉は歩くのに不自由していましたので、TVを見ながら随分やったようです。
結果は前屈など4つのチエックに表示されます。
前屈が変化しなくなった時点で取りあえず終了とされたらいいでしょう。

1時間後2時間後また前屈が固くなっていたら、またやられたらいいと思います。
> たーさんさん

ありがとうございます!
しっかりやっていきます。

>前屈ですが、昨日は夜に診断したので悪かった?のかも知れません。

人間の身体は刻々へんかしております。
少しでもいい方向に変化させたいものです。

従いましてチエックはエクササイズをやる前とやった後で比較をするようにしてください。
チエックで左右差が大きくなり前屈で固くなったときは、すぐご連絡下さい。

間違えてやっているか刺激が強すぎたりする場合もあります。
チエックの結果で判断できます。

現在の体調ですと、左右差が少しでも減少するあるいは前屈が少しでも深くなればOKです。
脚の前面挟みを1週間も続けていると要領もわかってきますし、脚の前面もやわらかさが違ってきますよ。

ゆびさきが床に届く日が来るかも知れません。

次のエクササイズです。

まず4つのチエックです。
仰向けになり両膝を立てます。
その姿勢でバンザイをして頭上正中線上で手の平を合わせて、両手の長さを確認をします。

それから胸の前で合掌をして前後に小刻みゆらします。
手首を軽く固定し腕全体を小さくゆらします。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho7.htm

上の動画は立位でやっていますが、仰向けの方がリラックスするのでより効果的かと思います。
肺の持病にいいと考えました。
20秒くらいしたらバンザイをしてさっきのバンザイと較べます。

左右差がゼロならベスト、左右差が減少していればOK。
それから4つのチエックで最初と比較してください。
> たーさんさん

次のご指導ありがとうございます
質問なのですが、足の前面挟みをかなり実践しているのですが、チェックはこまめにやった方が良いのでしょうか?
前屈をするとふくらはぎにビリビリと電気が走るような感じで、少し辛いのですが…

>質問なのですが、足の前面挟みをかなり実践しているのですが、チェックはこまめにやった方が良いのでしょうか?

前屈はストレッチが目標ではなくチエックですから負担の掛からないようにおやりください。
それでもつらいときは、最初に一回最終回にもう一度でやられてもいいでしょう。

最悪省略してもいいのですが、一番わかりやすい指標になります。
今日の前屈がどの位かボクも知りたいです。
> たーさんさん

今日はお昼前にチェックしました

1 左側
外側
左右変わり無し

2 バンザイ→左右変わり無し
前ならえ→左1センチ長め

3 前屈 床上43センチ

4 左側が曲げやすい


今さっきのチェック

前ならえ、バンザイ、左右変わり無し

前屈 床上45センチ

その他は変わり無しでした
上半身のねじれが、取りあえず取れましたね。
気が向いたら「斜め前方両手ゆらし&斜め側方両手ゆらし」をお試しください。〉
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho10.htm

たいていの方が手を酷使されていますので、手や腕・肩をゆるませるのに大変効果あります。
従って肺にもいい影響がいくと思います。

これもバンザイ・前ならえでチエックします。
左右差ゼロがキープできればOKでしょう。
こんばんは
今のチェックです。

1 外側
1 左側
1 同じくらい

2 前ならえ 左側1センチ長め
2 バンザイ左側1センチ長め

3 前屈 床上46センチ

ずれていても両手揺らし&足挟みをやると 2は整いますが、前屈は余り変わらなくなりました。

今日は痛みがなかなか強めです

↑は、やった後のチエックでしょうか?
そうだとすると、やる前と較べてどう変化したかを書いて下さい。

腰の反りを見てください。
柱に背中をつけて、ヘソ裏に手の平を入れて、手のひら一枚か2枚かゲンコツくらいかを見てください。

両手ゆらしは何セットやられたのでしょうか?
左右差が残っていますから、あと1−2セットやってみてください。
バンザイ前ならえで左右差がゼロになるかどうかを見てください。

仰向けになり両膝を立てます。
左右の膝を交互にゆっくり抱え、胸に引き寄せて痛みがあるかどうかを見てください。
左右どちらに痛みがあるか・両方共痛みがあるかどうか?




2/12・2/13、脚の前面挟みは何セットやられたのでしょうか?
前回の書き込みはやった後になります。
明日からはきちんと前後のデータを書き込むようにします。

腰の反りですが、手の平が二枚分入りました。

膝を胸に引き寄せるやつは、両方ともに激しい痛みはありませんが、お尻にピリッとくる感じはあります。

昨日、今日の足挟み&合掌揺らしは正確な数は覚えていませんが、10回はやっています。
前屈は痛みのでない範囲、軽くゆっくり曲げてどこまで行くかで見てください。
前屈の基準はそういうものと決めてやってください。

腰の反り調整です。
やる前に、バンザイ・前ならえ・前屈・腰の反りを見ておきます。
仰向けになり両膝を立てます。

息をゆっくり吐きながらヘソの辺りをわずかに(1−3?くらい)持ち上げてゆっくり息を吸いながら戻します。
10回くらい。
やりましたら、バンザイ・前ならえ・前屈・腰の反りを見ます。

おはようございます
腰の反りチェックです

バンザイ、前ならえ
共に左側5ミリ長め

前屈 49センチ

手の平二枚分

10回調整後

バンザイ、前ならえ
左右変わり無し

前屈 48センチ

手の平二枚分でした。
もし痛みなくできたら「バックウオーキングをお試しください。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho9.htm

これもバンザイ・前ならえ・前屈・腰の反りで比較してください。
チェックは午前中計ってからはまだですが
あれから足挟み、合掌揺らしを15セットやりました。

バンザイ、前ならえ共に、左右差無し
前屈 46センチ

昨日は寒い中、午後から外に居たので、痛みが激しかったのですが
足挟みをする様になってからは、普通の生活をしてる分には
騒ぐ程の痛みは無くなった気がします。
(痛み止めは飲んでいますが・・・以前は痛み止めを飲んで居ても騒いだ)

そして何と、今日はまだ痛み止めを飲まないでも大丈夫です!!
この時間まで痛み止めを飲まないで居る事が出来たのは
随分前の事です!!

バックウォーキングですが、心臓が悪い為、3分間続けるのは
ちょっと苦しいです。
>バックウォーキングですが、心臓が悪い為、3分間続けるのは
ちょっと苦しいです。

別に3分でなくて1分でももいいのです。
やっている内に3分も出来るようになるでしょう。

こんにちは、お久し振りです。
午前中のチェックです

バンザイ 左右差無し
前ならえ 左2センチ長め
前屈 45センチ

足挟み15セット 合掌揺らし5セット後↓

バンザイ 左右差無し
前ならえ 左5ミリ長め
前屈 43センチ

(腰の反り)

こぶし1個
バンザイ 左右差無し
前ならえ 左2センチ長め

10回↓

こぶし1個
バンザイ 左右差無し
前ならえ 左1センチ長め

前回の書き込み同様に、痛み止めの量が減っています。
朝は起きるまでが痛いですが、起きて足挟みをやると楽になります。
夜になると痛くなってきます。足挟みを頑張っても駄目です。

主人からは「以前程騒がなくなって、回復の兆しが見えてるね」
と言われます。

これからも頑張ります!

★それと質問です!!★
実家の母が「脊柱管狭窄症」で症状は私と同様に、左お尻〜足先までの痛みです
足挟み等を紹介しても大丈夫でしょうか?
先月、神経根ブロック注射をして激しい痛みは治まりましたが
たまに座薬や飲み薬を飲む事がある様です。

宜しくお願い致します。
>朝は起きるまでが痛いですが、起きて足挟みをやると楽になります。
夜になると痛くなってきます。足挟みを頑張っても駄目です。

朝と夜で、4つのチエックの変化が変わるかを見てください。
昼の歩き方でゆがみが大きくなったのかもしれません。
特に1のチエックを股関節の左右差を見てください。

次のエクササイズです。
階段に足先を載せます。
息をゆっくり吐きながら伸び上がり、息をゆっくり吸いながらかかとを下ろします。
10回1セットとし、1−2セット。
バンザイ・前ならえ・前屈で比較をします。

h脊柱間狭窄賞の症例です。
脚の前面挟みで軽減致しました。
ttp://nmk.blog4.fc2.com/blog-entry-2288.html
お母様にお伝えするのはOKです。
ゆがみの見方もしっかりお教え下さい。


お久しぶりの書き込みです

14日〜20日までは夜だけ痛み止め服用。
21日〜22日は痛み止め無し。と、なかなか順調でした。

今、エクササイズは、足挟み&合掌揺らし&腰の反り&かかとの上下をやっています。

今日から生理が始まったのですが、エクササイズをどんなに頑張っても痛みが治まりません。
元々、生理になると腰が痛くなったりしていましたが……(今の痛みはお尻〜ふくらはぎですが)

生理期間中も同じ様にエクササイズを続けても大丈夫でしょうか?

バンザイ、前習えはエクササイズ後に左右差は無くなりますが、前屈は今日は変わらなかったです。(ちなみに49センチです)

あと、前回頂いたコメントですが…
以前ほどではありませんが、やはり夜になると左側の足の倒れの方が大きいです。

歩く時に気を付けていても、いつの間にか「がに股」になってしまいます。これが良くないのでしょうか?

それと、母の件、ありがとうございます。次回実家に戻る時に話してみます!
>生理期間中も同じ様にエクササイズを続けても大丈夫でしょうか?

>バンザイ、前習えはエクササイズ後に左右差は無くなりますが、前屈は今日は変わらなかったです。(ちなみに49センチです

チエックの結果からやられてOKと思います。

>以前ほどではありませんが、やはり夜になると左側の足の倒れの方が大きいです。

>歩く時に気を付けていても、いつの間にか「がに股」になってしまいます。これが良くないのでしょうか?

何十年の人生の流れを修正し、逆転させるようなモノですから時間は掛かりますよ。
そして決して新品にはなりません。
以前の元気な自分つまり新品を期待しがちですが、それは幻想です。

>歩く時に気を付けていても、いつの間にか「がに股」になってしまいます。これが良くないのでしょうか?

すぐ忘れて仕舞うんですよね。
ボクもそうでした。
気がついた時点で気をつける以外にないでしょう。
続けることで必ず身に付いていきます。

気が向いたらお試しください。
42度つまり普段はいっているお風呂の温度よりやや高めのお風呂に週2回入るのだそうです。

ボクも試しましたがよさそうです。
他の日は普通の温度のようです。
ヒートショックプロテーンといいます。

ストレスで傷ついた細胞の蛋白質を修理し賦活させるとか。
そういえば新潟大学の安保教授も42度のお風呂を勧めていました。
夜遅くにありがとうございます!

そうですね、歩き方は直ぐには治らないですね。でも頑張って心掛けてみます。

新品には戻らなくても、以前の痛み苦しみに比べたら…
もし、痛み止めの飲み過ぎで胃潰瘍になったら、血が止まりにくいので、色々と不安に襲われていましたが、少しでも薬を減らす事が出来て感謝の気持ちでいっぱいです。

明日からまたエクササイズ頑張ります。
お風呂も試してみます!
片膝抱えをお試しください。
仰向けになります。

両膝を交互にゆっくり抱えて見て、どちらが胸に近づけやすいかをみます。
近づけやすい方からやります。
息をゆっくり吐きながら胸にちかずけ、息をゆっくり吸いながら戻します。
5−10回くらい。

逆の近づけにくい方は息をゆっくり吸いながら胸に近づけ、息をゆっくり吐きながら戻します。
こちらは痛みがあるかも知れません。
痛みのでない範囲でやります。
最初から痛みがあればこちらはやらないで下さい。
5−10かい。

やる前とやった後でバンザイ・前ならえ・前屈で比較して書き込んで下さい。
お久し振りです

今やっているエクササイズは 足挟み、合掌揺らし、かかと上下です。
(最近は仰向けになると、腰と言うか、4、5番ヘルニアの部分が痛くなります)

午前中のチェック
バンザイ 左1センチ長め
前ならえ 左2センチ長め
前屈 44センチ

今のチェック
バンザイ 左5ミリ長め
前ならえ 左1センチ長め
前屈 45センチ

1のチェックは外側で、倒れ方は左右同じ位に見えます

通院等で1時間を越える運転になると痛みもだいぶ出ますが、家に居る分には前と変わりないと思います。

ただ、気になり始めた事があります。
左側の足裏、小指左指の辺りの痺れと言うか、ジンジンした物を感じる様になりました。今までの痺れとは少し違う様な・・・?
一日中では有りませんが、ちょっと気になります。

合掌揺らし10セット、かかと上下2セット、足挟みは15セットです






チエックはエクササイズの前後で書き込んでください。
時間が立つと変わってきます。

やられたエクササイズがOKか×かを見ます。
×であれば修正・変更が必要になります。

前屈が止まりましたね。
かかとの上げ下ろしのみ、単独でやれて、バンザイ・前ならえ・前屈・腰の反りを見てください。
かかと上下 10回2セットやりました。

バンザイ 左側1センチ長め
前ならえ 左側1センチ長め
前屈 45センチ

エクササイズ後

バンザイ 左側5ミリ長め
前ならえ 左側同じ
前屈 47センチ

腰の反り
こぶし一個分でした
腰の反り調整をやってみてください。

こぶし一個は大きいです。
前は手の平2枚が2/17にこぶし一個になっています。
思い当たることはありませんか?

やる前に、バンザイ・前ならえ・前屈・腰の反りを見ておきます。
仰向けになり両膝を立てます。

息をゆっくり吐きながらヘソの辺りをわずかに(1−3?くらい)持ち上げてゆっくり息を吸いながら戻します。
10回くらい。
やりましたら、バンザイ・前ならえ・前屈・腰の反りを見ます。


思い当たる事…日曜と火曜に各1時間越えの車の運転をした位です

10回の腰調整をやりました


バンザイ 1センチ長め
前ならえ 1センチ長め
前屈 45センチ


バンザイ 変わり無し
前ならえ 変わり無し
前屈 45センチ

腰の反り やはりこぶし一個くらいです
>後
バンザイ 変わり無し
前ならえ 変わり無し

左右差がゼロになったということでよろしいでしょうか?
もしそうならばOKです。

手のひら一枚くらいになるまで続けたほうがいいようです。
はい、左右差無しになりました

足挟みなども続けて良いでしょうか?

脚の前面挟みはお続け下さい。

かかとの上げ下ろし、バンザイ・前ならえはいいのですが前屈で固くなったでしょう。
こっちは階段ではなく床でやってみてください。
バンザイ・前ならえ・前屈を見ます。

下記の94のコメントを6/4に頂きました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30714835&comment_count=97&comm_id=1406002

こんばんは、今日の検査結果です

前回、1月に撮った時は飛び出たヘルニアが完全に神経を押しつぶしていましたが、今日の検査では若干、吸収されて、少しだけ神経が見える様になりました。(写真が無いので解りづらいですが…)
先生から見るとまだまだ大きいそうですが、「だいぶ楽になったんじゃないの?」と言われました。

更に良くなる為に、これからもエクササイズは続けていきます!!

これからもよろしくお願いします
「左右差を出来るだけゼロにす・前屈でやわらかくなる」が目標になります。

うつぶせで両手は顔の横に置いて肘を床につけたまま上体を起こします。
息をゆっくり吸いながら起こし、息をゆっくり吐きながら戻します。
10回位が1セット。

これも4つのチエックで比較した方がいいですね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング