ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュのむくみを退治してバランスを整えます。 脚の前面挟み(股関節・座骨の痛みに卓効)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脚の前面を両手を使って、親指と他の四指で筋肉の方向に沿って挟むだけです。

膝のお皿の下5センチのところからくるぶしの上5センチくらいの間の
5カ所くらいやります。

脛骨(けいこつ)の内側に親指、外側に他の四指を当てて脛骨の正面に寄せます。
1−2センチ脛骨の前面を1ー2センチくらい引っ張るという感じになります。
一カ所につき、ゆっくり呼吸を5回くらい宛します
両手を使い片脚づつ、左脚をやったら右足をやります。

やるときの姿勢はあぐら、もしくは椅子掛けでやってください。
やったら4つのチエックでやる前とやった比較してみてください。

固くてやりにくいかも知れませんが効果は大きいですよ。
挟めないくらい固くなっているかも知れません。

強くやると手の指が硬直する場合もありますから、軽く挟んで
手の指が滑らない程度の圧で寄せるというか引っ張る感じの方がいいと思います。

別法として5カ所と書きましたが脚の中ほどを挟んで、ゆっくり呼吸3分でもいいでしょう。

足首が太くなっているかも知れません。
1週間続けたら1−2センチ細くなる可能性があります。

足首廻りを測定しておいたほうがいいです。
注意として親指は曲げずに伸ばしてやることです。
1カ所につき、10秒から30秒くらいつまんでいます。
3カ所から5カ所をやればOKです。

これのいいところは同時に歪みも取れてくることです。

ウンと固い場合、皮膚をつまむだけでもOKです。
でも時間は掛かるでしょう。

ボクの姉が重症の座骨神経痛で動くのも不自由していましたが、
このエクササイズで軽減して日常生活は大丈夫になりました。
平成22年5月のことです。


コメント(76)

2は左右差ナシで変わらずでした

距離は目測ですが20センチが10センチになりました!
後5センチくらいは近日中にいくでしょう。

それから先ですね。
ありがとうございます

毎日続けたいと思いますが一日に複数回するべきでしょうか?

分離症の痛み等もゆがみから来ているのでしょうか…
まずは今までのエクササイズをしっかり繰り返します
チエックで左右差のない状態をキープすることが目標になります。
それからバランスを整えても普段の歩きですとじきに戻ってしまいます。

つま先を前に向けて両足平行にして歩くことをお勧めします。
明日エクササイズのやられる前にまずチエックをして、両足平行歩き10メートルくらいしてチエックです。
左右差が消えていれば歩き方はOKです。

キラキラ星は一日に一−三回くらいやられた方がいいでしょう。
>分離症の痛み等もゆがみから来ているのでしょうか…

お身体が固くなり同時にゆがみも大きくなったものと考えます。

並行歩きとキラキラ星、合掌ゆらし首筋の前後で前ならえは前後とも左右差ナシ
上は右1センチ長い→左1センチ長い
でした
両足平行歩きだけでチエックしてみてください。
やる前とやった後の変化を見てください。
>上は右1センチ長い→左1センチ長い

なるべく左右差なしに調整して終わるようにしてください。
並行歩きのみで。
右一センチ長い→右が微妙に長い(0.5ミリ以下)
何度か繰り返しましたが左右差ナシにはなりませんでした

ちなみにチェック後に合掌揺らし、首なでおろし、キラキラ星をしましたが左右差ナシになりました。

>上は右1センチ長い→左1センチ長い

41では上記ですからいい方向には変化しています。
これからもお続けになったほうがいいでしょう。
ありがとうございます
一連の流れを続けていきます

これから職場復帰も控えていますので頭痛解消にもつながるとうれしいです
ご存じかも知れませんが、マグネシュームサプリが頭痛に卓効あるようです。
まだでしたら是非お試しください。
同じ理由で豆腐・海草もいいと思います。

書き込み時は4つのチエック入れてくださった方が
こちらはわかりやすいしアドバイスをしやすいですね。
マグネシウムサプリ、摂取してみます
海草はヨード分が良くないとかで色々気をつけたりしてました…

今日も久々に頭痛が出て吐き気と肩背中の苦しさと目、顔周りの痛みにやられています

腰痛も出てきて悪化しそうなのでアドバイスいただきたいです
掃除機をかけたりして腰を曲げてから戻すときに痛みが強いです
特に左の下側が(第五分離症持ちです)痛みが出ています

チェックでは足先が左足が少し内側に入り気味でした
右足が腰から下にむかってだるい感じと多少しびれがあります

その他チェックは左右差ナシ、前屈は床下15センチです
>今日も久々に頭痛が出て吐き気と肩背中の苦しさと目、顔周りの痛みにやられています
腰痛も出てきて悪化しそうなのでアドバイスいただきたいです

両耳引っ張り・合掌両手ゆらし・首筋なで下ろしはやられたのでしょうか?
症状が出てからですと、やってからおさまるまで30分から1時間は掛かるでしょう。


脚の前面挟みはやられているのでしょうか?
お勧めしたのは一月くらい前です。
あまりやわらかくなっていないように思われますがいかがでしょうか?

これをゆっくりやってみてください。
やればやるほどやわらかくなってきますよ。
やり続けるほどにやわらかなるのも早くなります。

それから両足先を前に向けて平行に歩いてください。
あまりやられていないでしょう。
これをやっていないとバランスを整えても戻りやすくなります。

教えていただいたものは全て毎日実行しています
やり方が悪いのでしょうか?

足の全面はさみはホントに少しずつですが柔らかくなっているような気がします
。最初の頃はほとんどつかめなかったのですが上部から柔らかさがでてきています
足くびに近い方は硬さが強くなかなか柔らかさがでてきていなくいつも痛いのですが続けています

先ほどチェックしました

両手合わせは左右差なし
首倒しも左右差なし
前屈は床下10センチ

足の開きが今日も左が倒れにくいです
あぐらは左右差なしでした
>頚骨ですが真ん中より上部が特に痛く感じます
これは取れたのでしょうか?

29で1仰向け時左が倒れ大きい(両方外側)
50で足の開きが今日も左が倒れにくいです

追加のエクササイズです。
両膝を軽くつけて椅子に腰掛け、左足先を10センチくらい上げます。
そのまま左足を10−20センチくらい持ち上げてかかとから床に落とします。
10−30回くらい。

やったら1のチエックです。
左がまだ倒れにくいならばもう1セットやります。
やったら4つのチエックです。

1のチエックで両足の左右差がなくなりましたら、両足交互にやってください。
かかと落としを3回で左右差がなくなりました

4つチェックですが、全て左右差なし、前屈は床下10センチです

脛骨の痛みはまだ真ん中より上部の痛みが強いです

腰の痛みが強くなってきているのですがエクササイズは痛みのあるときも行っていて良いでしょうか?
>腰の痛みが強くなってきているのですがエクササイズは痛みのあるときも行っていて良いでしょうか?

左右差がなくなっていればやる必要はありません。
床けりで前屈が変化したのでしょうか?
もう一つ試してほしいことがあります。

黄色のヒモなりゴムなりを左足首に巻き付けてみてください。
幅が6ミリ以内くらいで黄色ならなんでもいいです。
2と3でつける前とつけた後での変化を見てください。
脚の前面挟みは朝昼晩やられた方がいいでしょう。
黄色ですか
家にはないので買ってきます
巻き付ける前と巻いた後でチェックをすると良いのですか
巻く時間はどれくらいですか?

前面掴みは毎日3回続けます
左右差が出た時に他のエクササイズをやる事にしたら良いでしょうか

床蹴りで前屈には差は出ませんでした
>巻く時間はどれくらいですか?

すぐ結果はでます。
もしかしたら思いの他利くかもしれません。

>左右差が出た時に他のエクササイズをやる事にしたら良いでしょうか

朝チエックすれば左右差がたいていありますよ。
ですからチエックは正確に出来るよう毎日キチンとやってください。
今朝は左右差なしでした
毎朝チェックしてみて差が出たらエクササイズするようにします

黄色のヒモが見つからないので手に入れたら実行してみます
背中の両手握手はどこまでいったですか?
これも左右差です。

それと足の前面挟みは毎日ですよ。
それと顔の浮腫はいかがですか?
浮腫があれば両耳引っ張りと首筋・横顔のなで下ろしはやられた方がいいです。

顔面浮腫対策メニューです。
そうすると合掌両手ゆらしもセットになります。
両手握手はきらきら星を毎日行っているためか少しずつ距離が近づいてきています
左右差で言えば完全に握手できる側と20センチ以上の開きがある側でしたのでまだまだ差はあります

顔の浮腫みは日によります
両耳引っ張りとなでおろしは朝晩やっております

では並行歩きとかかと落とし以外は今まで通りに毎日行っていて良いですね

たーさん、本当にありがとうございます
しっかり続けて歪み改善していきたいと思います
黄色のヒモを手に入れたら実行して書き込みます

あ、腰痛もまだ続いていますのでかかと落としは足の開きの左右差がなくてもやっていた方が良いのでしょうか
100均にいくと黄色の包装用のヒモが売っています。
左右差がなくなってから、かかと落としをやるときは両足交互でやってください。

平行歩きもやっていいのですが、というよりやるべきなのです。
前にやられたとき若干ゆがみが残りましたでしょう。
歩き方でゆがみのでないように工夫してみてください。

両足平行も一直線を想定しそれに沿わせて歩く、あるいは小指のラインを平行にして歩く、どちらがいいか、両方を試して見てください。

> たーさんさん
黄色のヒモ(すそ上げテープですが)を見つけましたのでやってみました
2は巻き付け前後とも左右差なしでした
前屈は床下約15→約20センチでした
>前屈は床下約15→約20センチでした

反応がいいですね!!
24時間つけっぱなしで、またチエックしてください。
24時間つけっぱなしを2回やってみましたが前屈が15→20→17→16でした
(初日が15→20だったのでその後の経過です)
他は左右差なしです

足ヒモとは別件ですが、合掌揺らしときらきら星効果か以前にかなり離れていた左上右下で背中で両手をつなぐ動作の離れ具合があと5センチくらいまで近づいてきました!
これからも毎日続けようと思っています

ありがとうございます!

580 2010年05月19日 20:59 がっちゃん

さっきメールをしたものです。

1、?外
?若干、左
?右ひざ

2、?ほぼ同じ
?右0.5cm長い

3、床上5cm

4、左右、差なし


気になる部分は左足首捻挫の痛みです。
よろしくお願いします。
がっちゃん さん

よいこそ

当トピの「脚の前面挟み」をお試しください。
前後をチエックされて変化のわかるようご記入下さい。
602 2010年05月28日 01:40 飛梅草ねこ

左の座骨、左の腰が慢性的に痛いです。

1 股間節の左右差
 ? 外向き
 ? 左
 ? 同じくらい

2 肩関節の左右差
 ? 右1センチ高い
 ?
3 床上10センチ
4 右
飛梅草ねこ さん

ようこそ
当トピの「脚の前面挟み」をお試しください。
やられたら4つのチエックで変化のわかるように書き込んで下さい。

このエクササイズはボクが紹介しているエクササイズの中でも、利きのいいエクササイズです。
> たーさんさん
返信ありがとうございます。よろしくお願いします。

四つのチェックは最初のやつですよね?

1 股間節の左右差
 ? 外向き
 ? 同じくらいになりました
 ? 同じくらい
2 肩関節の左右差
 ? 右1センチ高い
 ?
3 床上0センチになりました!
4 左


挟んだ部分で、膝下の内側方面がめちゃくちゃ痛いです。痛い部分は原因が隠されてるポイントって感じですかね?
飛梅草ねこ さん

えらく利きがいいですねえ!
これはボクの自慢のエクササイズなのでうれしいです。

>挟んだ部分で、膝下の内側方面がめちゃくちゃ痛いです。痛い部分は原因が隠されてるポイントって感じですかね?

ボクはそう考えています。
人により痛いところが違うとは思います。
この辺りのことを取り上げていることを聞きません。
案外、盲点になっているようです。

身体の柔軟性が回復した分、腰痛・座骨痛も軽くなったのではないでしょうか?
ボクも昨年春、座骨の激痛がこれで取れていきました。

毎日、朝晩おやりになった方がいいでしょう。
チエックで確認をお忘れなく。
チエックはエクササイズのやり過ぎ・間違いを指摘してくれます。

飛梅草ねこ さん

肩関節の左右差が残るときは、キラキラ星(おしゃかさまゆらし)で調整してください。
http://kokyujyuku.hp.infoseek.co.jp/kenkoho6.htm
長い方の手を上にして、短い方は下にして10−20秒です。
左右差がないときはやる必要がありません。
こりりん さん

チエックのやり方にまだ不慣れなようです。
まずは4つのチエックの結果を書き込んでください。

バンザイ・前ならえは打てば響くように反応します。
ご自分の正中でやっていらっしゃるでしょうか?

変化なしはチエックのやり方の問題のように思います。
身体にある刺激が入ったのですから、身体はそれに対して必ず、YES・NOで反応します。

明日にでも再度、チエックをされてエクササイズそしてチエックをやられて書き込んでください。

>・湯船の中でやるのは、よいのでしょうか?・・・・OKです。

>・自分で、大腿四頭筋のストレッチをやってますが続けてよいでしょうか?
>・数日前、NHKの朝の情報番組で、「腰割り」というのがダイエットに良いとみて
 これも朝昼晩とやってます。

どちらも4つのチエックで確認してください。
左右差がおおきくなるあるいは前屈で固くなるようようならば×です。
やり方の問題か・チエックの問題かを見極める必要があります。
>今、ちょっと腰に張り感があります。
ブーツで、歩き回ったからでしょうか。

多分そうでしょう。
エクササイズの前と後でチエックをして変化を書いて下さい。

前屈はストレッチではありません。
可動域をゆっくり動かしてやってください。

これまでハイヒールは何年くらい履かれていますか?
「それから腰の反りを見てください。
柱に背中をつけます。
ヘソ裏に手の平を入れて、手のひら一枚か2枚かゲンコツくらいかをみます。」

バックウオーキングをお試しください。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho9.htm

やる前と後で4つのチエックで比較して変化を書いて下さい。

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング