ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュの合掌両手ゆらしのすすめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「合掌両手ゆらし」をすすめている。
合掌は世界の大抵の宗教がその形を持っている。

http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho7.htm

合掌をして顔の前でアーといいながら小刻み前後ににゆらす。座位・立位・仰臥位といつでもできる。

肩こり・五十肩などにいい。胸椎の曲がりがすぐ取れる。
余程、重症でない限りは。

時間がかからない。30秒もやればよい。
声を出しながらやるのは、そういっておかないと息を止めてやる方がいるからです。

上記のサイトでは蓮華合掌でとは書いていない。
蓮華合掌は下記を参照してください。

http://nmk.blog4.fc2.com/blog-entry-505.html

この合掌両手ゆらしも蓮華合掌でやるとさらに効果が出やすい。
お仏壇のあるお家はお仏壇の前でやればよい。
ご先祖さまのご加護も頂けるだろう。

コメント(31)

間違えました。上記のサイトは金剛合掌の方につながります。
蓮華合掌はこちらをどうぞ。

http://nmk.blog4.fc2.com/blog-entry-234.html
20代の男性からの質問を受けた。
ブログに咳を泊める方法を書いたのは2〜3日前のことである。、

「その場所はどこですか」
「右肩胛骨の際、真ん中より下この辺」
と触ると固くなっている。

「ここを叩いてやわらかくするんです。風邪引いたんですか?」
「いや、自分は喘息があるんです」

拳骨で少し叩くとやわらかくなってくる。

こういう方法もあるんですよ。とうつ伏せになってもらい、頭上に両手を伸ばすと左肩に較べると右肩が固く5センチくらい差がある。

そこで顔面に合掌させ20回くらい小刻みにゆらす。
そしてまた両手を伸ばすと両手ともスーッと同じ位置に伸びた。
固かった右肩と左肩の差もなくなったが両手ともよく降りた。
日記より転載です。

合掌両手ゆらしはボクの自慢のワークの一つです。

肩の柔軟性を見るやり方の一つに、片手を上からもう片方の手を下から廻し、背中くっつくかどうか見る法がある。
先日お会いした30代の女性がやっていました。

肩が固いと出来ない。右手を上にした場合は指先がくっつくが、左手を上にするとくっつかない。
2〜3センチはある。

この程度ならばすぐできるようになると口を出した。
合掌両手ゆらし30秒やって右手を上にして左手を下から廻すと指先がくっついた。「アッ、付いた」

そことを思い出してボクも挑戦した。
20年前は楽に付いたのだが右肩を痛めてから右手を下から廻し左手を上から廻すとくっつかない。

合掌両手ゆらし30秒2回、お釈迦様ゆらし30秒、右肩を拳骨で軽く叩く。これで辛うじて指先がやっと届いた。

お釈迦様ゆらし
http://kokyujyuku.hp.infoseek.co.jp/kenkoho6.htm
筋性側彎や筋性斜頸の予防にもよさそうですね^^
ただで教えてもらえてお得ですわ☆
個人的に、足首と膝を合わせながらやったら、下肢アライメント修正にも使えそうです!
ただいま怪我してるので肩が痛くて両手をぴったり合わせられません><
でもできる範囲でやったら頸椎胸椎が動いて背中が少し楽になりました^^侵害受容器刺激は難儀です;;
コメント遅くなりました。
怪我をしている方の手の三里が固くなっているでしょう。
逆側の手の平で温めるような感じで当てるといいかなと思います。

よく勉強されているご様子で難しい単語がよく出てきますねえ。
最近は強めに合わせてといっております。
それは手首から先をゆらす方がいるからです。
手首・肘・肩を固定して微震動させます。
合わせた手は1に書いた蓮華合掌の方がいいです。

肘の位置については議事分で試して決めて下さい。
バンザイあるいは前屈でわかるでしょう。

議事分はご自分のインプットミスです。

前屈して何センチかを見ます。
バンザイをして左右差を見ます。
真ん中正中線上で手の平を合わせて長さを較べて下さい。
合掌両手ゆらし30秒を1回か2回します。

前屈します。
バンザイをします。
どう変わったかを見ます。
これで納得されるのではないでしょうか?

バンザイはいろいろ見方があります。
>万歳は、肘をちゃんと伸ばすと、真っ直ぐ上まであげられません。
肩が大分固くな。っているからです。
どちらが上げやすいかと見る法もあります。

>膝うらの筋がぴんと張って痛いのと、前に倒れそうになるからです。
柔軟体操ではありません。
検査ですから気楽にどこまで曲がるか何センチかを見ればいいわけです。
「合掌をして顔の前でアーといいながら小刻みにゆらす。」
                    ↓
「合掌をして顔の前でアーといいながら小刻み前後ににゆらす。」
前後にを付け加えました。
はつらつ元気11月号の記事のコピーを送った方からはがきが届きました。

お久しぶりです。
お元気でご活躍ですね。

早速お送り頂きました資料に基づき「合掌両手ゆらし」やってみました。
そう、ここ数ヶ月右腕と肩のつけ根部分に痛みがあって(昨年暮れは動かなくなる程の痛みが・・・・の結果その部分にカルシュームに相当するものがいたずらしているとのことで切除していました)

またカルシュームが溜まったのかなあと思っておりましたが、・・・・
何と痛みが取れました。
何というありがたさ!!

他の部分に関しては目立った自覚がないので五十肩程によくわかりませんが少し続けてみますね。

勿論、周りの人々にも幸せをお伝えしますね。
研究された簡単にして健康になる技術しっかりお伝え下さいますよう願っております。
昨日4つのチェックの後早速試してみました。

結果ですが
朝起きた時は肩が少し楽にはなっていたのですが、仕事が終わるといつもの様にまた肩が凝ってしまいます。
これはやり方が悪いのでしょうか?
それとも毎日続ける事で効果が実感出来るのでしょうか?
たーさん
 

合掌をシッカリできる動物っていうのは
地球上で人間しか存在しないというのもちょっと不思議ですが

 体調を整えるだけでなく


 自分より遥かに大きな存在に対して畏怖し畏れ襟を正すのも
大事なのかもしれません。

 このカタチは、人間自身が・・ラジオのアンテナみたいな感受( 受信 )装置になる感じですね。
ケイ さん

朝晩おやりになった方がいいですね。
やり方が悪ければ、結果はチエックに出てきます。

>朝起きた時は肩が少し楽にはなっていたのですが、仕事が終わるといつもの様にまた肩が凝ってしまいます。これはやり方が悪いのでしょうか?

長年の肩こりが一回のエクササイズ消えるなんて考えないでください。
普段の生活習慣(姿勢・歩き方・思考・食べもの等)の結果です。

これが変わらなければ肩こりは何回でも出て来るでしょう。
ただ、毎日続けることで脳はいい状態を記憶しそれをキープしようとするようになります。


hiroki さん
 
こういう書き込みがあるとうれしくなります。

「合掌の形」というテーマでブログに20回書きました。
http://nmk.blog4.fc2.com/blog-entry-296.html

もしまだでしたらお時間のある時にお読み頂けたらと思います。
>このカタチは、人間自身が・・ラジオのアンテナみたいな感受( 受信 )装置になる感じですね。

身体のバランスが整うということは天と地をつなぐ伝導体になるということでしょう。
たーさん

>「合掌の形」というテーマでブログに20回書きました。
http://nmk.blog4.fc2.com/blog-entry-296.html


ゆらゆら心地よく揺らして力みをとるのと小指・中指をちょっと意識して
やや締める・・というのはいいのかもしれません。

剣豪 宮本武蔵も太刀の持ち方では、小指・中指の使い方
に注意していたようです。

http://www.geocities.jp/themusasi2/gorin/g201.html#r206

http://www.geocities.jp/themusasi2/gorin/g201.html#r205



>身体のバランスが整うということは天と地をつなぐ伝導体になるということでしょう。

 とても美妙な表現ですね。( 笑 )
 

   多分・・そうだと思います。

   どこにもリキミやコリのない透明な自然体・・といいますか

  私は、天風会員ではないですので
  安定打坐法のときに
  双輪の印ではなく・・正座合掌でやっていました。

  打坐の音に自らを帰投させ、音が止まった刹那に跳入する練習をしていましたが
  合掌のカタチをしていると

   アンテナみたいになって、すっとなにかが垂直に入る感じを味わうことができました。
「合掌の形」に書いたと思いますが、いまは蓮花合掌でやった方がいいですよといっております。

こういう形があるということは古人の感覚が格段に優れていたんでしょうねえ。
宮本武蔵のHPご紹介ありがとうございます。
以前に観の目・見の目について書いたことがあります。

読むと簡単に出来そうに思えてしまいますが実際は難しいですね。
出来たとしてもいつも出来るか?常時できるか?というと「?}です。
たーさん



>「合掌の形」に書いたと思いますが、いまは蓮花合掌でやった方がいいですよといっております。

 そうでしたか。


 たーさんのほうが、私より、こういった操体やらアレコレの方面で高い智識とノウハウ・・キャリアを持っているようなので参考にさせていただきます。

 引き締まった敬虔の一念というのが第一義( 先立つもの )のような気もしますが・・。( 汗


>読むと簡単に出来そうに思えてしまいますが実際は難しいですね。
>出来たとしてもいつも出来るか?常時できるか?というと「?}です。

 畏怖し尊敬する方が常住厳しく温かい目で飛躍を熱望している・・という( 観 )をどこかに住まわせておくとやりやすい感じです。
たーさんさん

ありがとうございます。
これからは毎朝晩やる様にします。
効果はまた報告させて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
ナミ@春雨スープ さん

極端な話、指が離れてもいいんです。
大事なことはやることによってゆがみが小さくなったかどうかです。
やる前とやった後で2のチエックで確認してください。
ゆがみが大きくなっていないのでよしとしましょう。

やられたとき親指は伸びていたでしょうか?
手・手首・肘を固定してやってみてください。
前ならえのときは肩に力が入りすぎていないでしょうか?
ゆがみが大きくなっていないのでOKとしましょう。

出来たら5ミリの左右差も調整しておきたいですね。
下記を試してみてください。
前ならいの姿勢で、息をゆっくり吐きながら右手を前に伸ばします。
息をゆっくり吸いながら戻します。
5−10回くらいやって前ならえです。
たーさん

たーさんはどこかで治療院なさっていらっしゃるのですか?
もしなさっていらっしゃるのであれば教えて頂きたいです。

直接指導をお受け出来たら幸いです。
サワ さん

>どこかで治療院なさっていらっしゃるのですか?

以前、知人の整体院でやっていたのですが、今はやっておりません。
板橋で月2回のワークショップをやっております。
その前後に個人セッションをやれます。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=52325660&comm_id=1406002

そのほかは出張にて承りますがそれなりの料金になりますし、ワークショップに参加された方がいいでしょう。
たーさん、

仰る方法を30秒試しました。
肩は楽になりました。
その時に右脇・右股関節が痛くなりました。
このエクササイズをしていて、股関節に負担は無いのでしょうか?
少し心配です・・。
te&cha さん

コメントは下記に書き込みました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54063602&comm_id=1406002

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング