ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本が好き!コミュの好きな言葉、文章。 02

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんが本を読んだなかでで心に残る、忘れられない言葉・文章を教えてください(*'ー'*)ノ
========================
本トピ(原題:忘れられない言葉。、トピ立て:2005年08月21日)は重複でしたが、改題の上、継続トピとしました。 副管理人記

関連トピ

書き出しでグッと来た本
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9459379&comm_id=124223
一番近くにある本をぱっと開いて、そのページの最初の一文を晒すトピ06
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60499944&comm_id=124223

コメント(902)

焼きたてのホットケーキを二つに切って、バターをいっぱいつけてまたくっつけあわせたものを、どっさり包んでくれた。

コーンウォールの聖杯
スーザン・クーパー
読書は究極の個人体験です。人によって響く部分は違うのは当たり前なのです。作者の思いやテーマを汲み取る努力を読者かしなければならない義務はありません。好きに読めばいいです。感想を誰かと同じになんかしなくていいです。

金曜日の本屋さん 名取佐和子
我々は貧乏人であります。よろしいですか,大尉殿,金,金なんであります。金のない奴。そんな奴が自分の片割れの餓鬼を道徳的にこの世にひりだせますでしょうか?誰だって血もあり,肉もあるのであります。自分みたいな者はあの世へ行っても救われません。たとえ天国にいけたって,雷を鳴らす下働きでこき使われることになるでしょう。
(G.ビュヒナー,『ヴォイツェク』)
人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと愛したことを思い出すヒトにわかれる。
私はきっと愛したことを思い出す。

(サヨナライツカ 辻仁成)
「トキオ、花屋敷で待ってるから」
      トキオ 東野圭吾

「エド、この絵を持って行ってくれ。君と一緒に」 太陽の棘 原田マハ
「羊と鋼の森」

明るく静かに澄んで懐かしい文体、少しは甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体、夢のように美しいが現実のようにたしかな文体(P.57)

宮下さんが原民喜の言葉を引いたものです。
如何なるものにも通じる繊細で美しい表現として心に染みます。
>>[868]
その一節、すごく覚えています!というか、美希さんのカキコミで思い出しました!ぴかぴか(新しい)

久しぶりに読みたくなりました!
ありがとうございます!(^ν^)
青谷真未さんの「本嫌いの為の図書室案内」にあった、先生の一言「本を読む事は、現実に立ち向かう術の一つだよ」。これ、現代人に伝われば多くの人が救われるんじゃないかな。
「本は頭、映画は心」というのが会長の口癖だった。本と映画はそれぞれの「滋養」になるというのだ。

『春に散る』 沢木耕太郎
そして君に出会うまでは孤独だったと

銀色夏生 詩集「ロマンス」

30年以上前の一行詩です。
雨は止みましたよ、親友

『偉大なるギャッツビー』
 スコット フィッツジェラルド
「命取りになった病気は?」
「人生です」

ロス・マクドナルド『ウィチャリー家の女』
所々抜粋ですが神様のカルテ0より。

「本は、また別の人生があることを我々に教えてくれる。たくさんの小説を読めばたくさんの人生を体験できる。そうするとたくさんの人の気持ちもわかるようになる」
「わかると良いことがあるのですか?」
「優しい人間になれる」
ここの主人公の想定外の問答が好きですね。
人の気持ちに想いを馳せられる人でありたいと思います。
「たとえ彼が望んだとしても、手を振ろうとしないのではないか?ほかに道はない、と彼は思った」

『愛しすぎた男』
パトリシア ハイスミス

買い物なら売り手と買い手の意思表示が合致すれば
成立するのに、恋愛はそれだけではないようだ。


歪んだ愛に待ち受ける結末は、予想以上に想像を絶するものだった。
更年期障害気になる症状と治し方
著書、堀口雅子

これからは、自分自身の生活のクオリティーを高めることを考えましょう。
「我々はどうやら同じ材料から全く別のものを作りあげてしまったようだね」

羊をめぐる冒険/村上春樹

鼠三部作の最後の作品。
長い長い物語、色々な出来事があってのこの台詞。
この作品を読んで20年は経っていると思いますが未だに忘れられない台詞です。
「だと思った。」

ゴールデンスランバー/伊坂幸太郎

森田くんの「人間の最大の武器は、信頼と習慣だ」という台詞からのこの言葉。
青柳くんと樋口さん、お互いの習慣を知っていて、離れてしまってもお互いの信頼があってこそのこの言葉。
この言葉だけで暖かい気持ちになれます。
凄く好きな作品です。
 愛は技術だろうか。もし技術だとしたら、知力と努力が必要だ。

『愛するということ』の冒頭にあります。


ただ、こうして生きてきてみると分かるのだが、めったにはない、何十年に一回くらいしかないかもしれないが、『生きていてよかった』と思う夜がある。一度でもそういうことがあれば、その思いだけがあれば、あとはゴミクズみたいは日々であっても生きていける


だから『あいつも生きてりゃよかったのに』と思う。


中島らも『僕に踏まれた町と僕が踏まれた町』より、自殺した友達へ宛てた文章。


いつ読んでも、胸が締め付けられる。
『わたしたちは喜びと失望と痛みと満足と喪失を経験し、
世の中にささやかな足跡を残し、そして、消えてしまう。
すると足跡は消され、わたしたちがまるで存在しなかったかのようになる。
そのわびしさに一瞬でも目を向ければ、人生の総和はゼロで空っぽになる。
(略)しかし、学んだか観察したか想像した何かがちゃんと書き残され、保存されれば、
そして過去の人々の人生に投影された自分の人生を眺めることができ、
それが未来の人々の人生に投影されることを想像できれば、秩序と調和を見つけられるだろう。
自分は形と目的を持つもっと大きな物語、つまり具体的でなじみのある過去と、
常に更新されている未来、その一部だということを実感できるだろう。
(略)本を書くことは、図書館を建てるのと同じように、とてつもない挑戦だ。
それは記憶の継承を信じていると宣言することなのだ。』

(炎の中の図書館 110万冊を焼いた大火/スーザン・オーリアン)
おはようございます晴れ

あなたの貴重な1分を僕にくださいませm(_ _)m
(言葉を伝える動画)
「幸せになりたいクローバーあなたへ...」🎙
https://vt.tiktok.com/ZSFdNtFhX/

今日のあなたを応援してます...

★自分にはここで逢えます
https://twitcasting.tv/ansin189【ツイキャス】

#刺さる言葉 #津田健次郎 #TIK TOK #ツイキャスライブ配信 #初見歓迎
好き言葉とは少し違うけど
形而上という概念

哲学書を読んでるときは形而上という概念を理解できた気がするがしばらく経つと形而上の意味とは何か説明しようとしてもできない
「あなたは鉄板みたいに無神経です」
「雨に打たれた猿のように疲れているの」

どちらもノルウェイの森ですが、村上春樹の比喩表現は読んでいて楽しくなります。
祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす
おごれる人も久しからず、 唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、 偏に風の前の塵に同じ。

日本的な美意識を集約した序文
言葉の選び方もリズム感も凄すぎます

ログインすると、残り878件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本が好き! 更新情報

本が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング