ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

病気の子どもと家族の支援コミュの講演会・イベント情報トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のいちろ〜です。

学会等に引き続きまして
こちらは、一般の人でも参加できる講演会やイベントなどの情報交換などに活用ください。

コメント(12)

子どもたちの健康教室
「知っててよかった からだとびょうき」
〜私たちと小児がん〜

日時:2007年12月16日(日)
場所:仙台国際センター3階
入場無料

主な講演内容
 ?血液のしくみ?交感神経とは?頭の仕組み?腎臓のはたらき?眼のはたらき ?病気の子どもたちの生活
各種、小児科の専門医が講演するようです。


当日、当会場は同時に日本小児がん学会が行われているので、一般の方は「公開」と書かれているセッションのみしか参加できません
上記に関連して
以下のイベントも行われています

「小児がんの子どもたちの絵画展」
日時:2007年12月14〜16日
   いずれも午前9時〜午後6時(最終日は午後4時)
場所:仙台国際センター特設会場
入場無料
あ、ご紹介ありがとうございます!!
わたしもアップしようと思ってはいたのですが・・・
今回もまたYUTA家は参上いたしますよ!!
仙台でいちろ〜さんと会えるかな???
ゴールドリボン 
梯剛之 小児がんチャリティーピアノコンサート

http://www.niigata-nippo.com/jigyou/detail.php?id=dce0e4ff4174fadf5f8c9ca5324ef29a

一部抜粋
小児がんによる失明を克服し、ロン=ティボー国際コンクール第2位入賞など世界を舞台に活躍するピアニスト梯剛之。心に響く繊細な音色をお楽しみください。収益の一部は小児がんのこどもを支える活動や、子供に音楽の素晴らしさを伝える活動に寄付されます。

3月23日
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 コンサートホール


講演は新潟ですが
もしご興味のある方は是非
MNプロジェクト
ゴールドリボンキャンペーン
http://www.accl.jp/mnproject/

小児がんの正しい理解と認識の啓発を目的としたものです。
今回の焦点は小児がんを患い成人になった人たち

子どもの頃の病気は退院して終わりではなく、家に地域に帰ってからもその影響があります。

身体的に、
傷や大きな障害が残ったり
心理的に、
厳しい入院体験がトラウマとして残ったり
社会的に、
進学就職で自己の病気を周りに説明し、理解されることが難しかったり
結婚を決意したときに自分の病気が障害になったり、家族を持てなかったり

そうした課題を抱えながら
日本の各地で、同じような小児がんを経験した人たちが集まり活動しています。

今回はそうした人たちが
それぞれの活動と想いを発表します。

興味のある方は是非足を運んでください。

日時:2月11日(祝月)
場所:六本木ヒルズ
詳しい内容は
MNプロジェクト
http://www.accl.jp/mnproject/
上記イベント
本日13時からです
入場無料です
ご興味がありましたら是非お立ち寄り下さい
“子どもと本気で関わるにはどうしたらいいんだろう・・・?”

お子さまの非行や、不登校、いじめ、摂食障害、鬱でお困りの皆様へ


突然のご案内失礼いたします。

もしも不適切な場合は、
管理者様、削除をお願いいたします。


教育関係者・高校生以下のお子様をお持ちの親御様限定!!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

人財育成界の風雲児。
人財育成のスペシャリスト。

加藤秀視が提唱する。。。
“本気の教育とは”
〜理解し合える親子の絆〜”

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


親御様方必見!

加藤秀視の親向け!教育セミナーが関西にて開催です。!!



〜家庭・組織であなたは十分に力を発揮できていますか??〜

・子どもとの関係が悪い!
・夫婦関係が良くない!

・子どもが問題行動を起こす!学校に行かない!勉強をしない!

そんな方…

必見!!!


小さい頃、両親から虐待を受け施設で育ち、非行に走ってきた加藤氏だからこそ語れる理想の家庭教育とは?

現在、少年更生の現場で問題を起こしたり、不登校になったりしている子供たちを正しい道へと導いており、少年院での講演や親子で参加する合宿などがテレビでも、幾度と取り上げられ、毎回!全国各地から大反響を呼んでいる。

一方的な講演スタイルではなく、具体的な事例を使った関わり方の解説やロールプレイも含んだ形のワークショップセミナーもあり、子供に対する具体的な接し方をしっかりと身につけて頂きます。


【講演内容】

・親子関係に有効な心理学について

・映像を見ながら事例を用いて子どもとの関わり方を解説

・ロールプレイングで実践

【日時】
2009年7月14日火曜日
18:30開場
19:00開演
21:00閉演

【料金】
早割り料金 2,100円(7月7日まで)
正規料金 3,150円(7月7日〜14日まで)

【会場】
大阪総合生涯学習センター 第一研修室
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-2-2(大阪駅前第二ビル5・6階)
TEL:(06)6345-5000 FAX:(06)6345-5019
http://www.osakademanabu.com/umeda/

【電車をご利用の方】
JR大阪駅・阪急梅田駅から徒歩8分
JR東西線 北新地駅から徒歩約5分(直結)

【申込方法】
・(メールによる受付)
以下の申込フォーマットを
info@aim-leaders.co.jp  までお送り下さい!

・(FAXによる受付)
以下の申込フォーマットを
06-6312-1007 までお送り下さい!

・(お電話による受付)
直接 06-6312-1003 までお気軽にお電話下さい!
必要事項をヒアリングの上手続きできます。

お申込み完了後、チケット代金のお振込先をご案内いたします。

お振込確認後チケットをご自宅までご郵送させて頂きます。

<注意事項>
・友人とご一緒に参加して頂く場合、本人名義で複数枚お申込み頂きご友人に譲渡する事ができます。
・当セミナーにおきまして、取得しました個人情報に関しましては厳正に管理致します。

------------------------------------
●申込者情報
------------------------------------
申込者氏名:
フリガナ :
性 別 :

郵便番号 :
住 所 :

電話番号 :
FAX :
携帯番号 :
メールアドレス :

当講演会を何をきっかけに知りましたか?:


【講演者略歴】
加藤 秀視
http://www.souei.info/
著書:「親のようにならない」が夢だった
〜裏社会から這い上がった経営者の人生大逆転物語〜

2007年には、TBSの密着取材、放送後大反響を受け2008年1月には書籍の発売と共に、
朝日新聞、週刊現代、日経ビジネス、などに掲載。
フジテレビ【とくダネ!】でカリスマ起業家として取り上げられ、
2009年、フジテレビ【スーパーニュース】にて親子合宿、テレビ朝日【スーパーJ
チャンネル】で9回目となる少年更生の密着取材が放送され、毎回反響を呼んでいる。

株式会社aim Leader's Incubator 取締役、株式会社創栄 Group代表取締役、
総務省所管日本職能力開発推進協議会会長、Japan元気塾理事長。


【問い合わせ】
株式会社 aim Leader's Incubator
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目12-22
第三青山ビル306号

TEL:06-6312-1003
FAX:06-6312-1007
E-mail:info@aim-leaders.co.jp
意識の探求を、しませんか?


自分の意識を探求して、サポートできるとしたら、

すごくないですか?ぴかぴか(新しい)


自分の意識を知る事で、なにが自分の成功を邪魔しているか、

自分のなにを変えたら、もっと子供や人をサポートできるか、・・・



そんなことに興味のあるかたは、ご連絡くださ〜い

わーい(嬉しい顔)
> はなこさん

ここは「病気の子供と家族の支援」というコミュニティです。

あなたが勧めているセミナーは何か関係するのでしょうか…
言葉がたりなくて、すみません。


私は、5年前、子供が9歳だったころ子供が交通事故にあい、生きていても、
障害が残る・・・ともいわれたことがあり、
その頃、わたしがアバターという自己開発のセミナーをやっていて、
そこで、自分の意識と子供の意識がほんとうにつながっていて、
自分次第で今おこっていることも変えられる経験をしました。

ですから、このことを本当に伝えていきたいとおもっています。

自分次第で奇跡もおこせるんです。というより、人が奇跡をおこせるんです。


そんな経験をしたので、お子さんのことで心痛めているかたの、サポート
ができればとおもっています。

このアバターコースということになにか、もっと知りたいかたは、
ぜひ、ご連絡ください。
アバターコースというアメリカの教育心理学者が開発した、自己開発のコース
で、自分の意識を探求していきます。

自分の意識のなかのことが、子供によくもわるくもとても影響があります。

親と子供、とくに、お母さんと子供はほんとうにつながっています。


子供に悪い影響のあるものをとっていき、子供を助けることができます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

病気の子どもと家族の支援 更新情報

病気の子どもと家族の支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング