ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの交流に必要な事集  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6770079&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
情報交流において必要な事を項目として列挙して行きます

■必要な事 1■

事実と意見の分解が必要です。

感覚と事実と判断と(総合)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13555536&comm_id=115058
美容法!?情報色々雑談  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10585447&comm_id=115058

■必要な事 2■
素直な質疑応答
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お互いが、解らない事に対して素直に質問する、そして素直に答える。という流れが無いのであれば、相互理解は望めません。理解し合おうという姿勢が無いのであれば、意見の合わない人の発言は時に単なる自己に対する攻撃にしかなりません。

・理解し合いたいと思っていますか?
・理解し合う必要は有りますか?
・お互いの尊重の仕方を知っていますか?



★聞き分けの悪い人? 
 (思考が柔軟ではない、理論的に間違っている人)
   生活文化の違う人

   VS

★説明不足下手な人?  
 (思考が柔軟ではない、理論的に間違っている人
   もしくは
  単に説明が悪いか、聞く側を意識観察足りん人


では今回 何が問題なのでしょう?そしてどうしたらそれらを解決できるのでしょう?
管理作業も含めた、良い方策を探って行きたいと思います。

どのようにしたら良いのか、具体的に、個別に検証する必要があるようです。


■<端的に図式化>■ 
如何にして解り会えるか!? 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図式  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15239370&comm_id=115058



他に迷惑が掛からないのであれば、また被害が及ばないのであれば、時間の許す限りとことん説明したいと思います。しかし説明してみなければ、その意味が有るのか無いのかすら解らない事が多くあります。話し合いで分かり合える可能性に賭けてみようと思う、効率の悪い私ですが今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。今現在の私の考えを述べたに過ぎませんのであしからず^^;

有る人にとって(その時点で)信頼性や興味の薄いものを、
(近い将来までに)信頼させる事=マインドコントロール
する事は非常に難しく、また倫理的に問題となるものもある。




■1伝える側が持つべき読む側への配慮

 傷つけない、傷つかない。言葉の配慮
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6499349&comm_id=115058
 独り善がりの人とそうでない人
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7965950&comm_id=115058



■2聞く側が伝える側に持つべき配慮

 教えて貰える人になる
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6345801
 「頭の冷やし方」みんなで共有しよう♪  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6718087
 『疑問』との向き合い方 切れてる?  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6118589
 あなたの質問の仕方はP・Eどっち?  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9987990

 [発言/説明]を[しない/する]理由 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13683800&comm_id=115058




 事実はなるべく解りやすく引用しましょう。
 意見と事実を出来るだけ分けて会話をしましょう。
 

★個人の意見とは何か? 
議論をするに当り、信義則が異なればイチイチその感覚
のすりあわせをしなければならないが、大抵のひとは
そこまで話を詰めて行きません。(経験上)


★確かな情報とは何か?
検証できる(せめて、出所がわかる情報)



「頭の冷やし方」みんなで共有しよう♪
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6718087&comm_id=115058
★交流に必要な事 集 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6770079&comm_id=115058
 みなさん商品や営業に対しての疑問は有りませんか?  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8071323&comm_id=115058
 【さかな】vs【釣り人】@イケス
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4799450&comm_id=115058
 嫌とは言えない 許しちゃう性格
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8222494&comm_id=115058
 健康美内問題解決法 まとめ系
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5154144&comm_id=275786
 顔の見えないコミュニケーションへの配慮
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6499522&comm_id=115058
 科学的方法 とは?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8091332&comm_id=115058
 毒の勉強 毒って何? 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10534664&comm_id=115058


■その他伝わらない関連■

 コミュニケーションがうまくいかない。伝わらない例  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6421367&comm_id=115058
 アトピー良い皮膚科の選び方?  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4255647&comm_id=115058
 信義則集:解りやすい議論の為に:  
http://mixi.jp/edit_bbs.pl?id=6113318&comm_id=115058
 医師から言われて傷ついた事
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15182904&comm_id=115058
 理屈と理論の違いは?(+理屈と屁理屈)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13663709&comm_id=115058
 [発言/説明]を[しない/する]理由
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13683800&comm_id=115058

コメント(6)

■必要な事 (No)■
○○○○○○○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

↑この内容を追加して行きたいと思います。 ご協力お願いいたします。
やすたか様 有り難うございます。

■必要な事 3■  無知の知

>よくあるパターンは無知のところに特定の思考を植えつけて、
>それがまるで正しいかのように信じ込み、mixiも含めて人に
>同じ言葉で話し出すパターンですね。

>多くの人がそういう訓練を受けていないため、
>簡単にだまされてしまう。
>情報をシャットアウトしたほうが
>多くの人にとっていいかもしれない、とも思います。


これ大切!テストに出ます。^^;


〜〜〜〜
洗脳の危険を回避するには、、?? (↓答えは今の所有りません)

本来この様な洗脳に容易く遇わない為の保護観察期間(間違った情報をシャットアウトすべき期間)は幼少から子供の時期だけの筈。

理論的に考える力が育てば後はとやかく言う必要は無いのですが、科学的に考える必要性をはなから度外視している(理論的ではない洗脳を受けた)大人はまともな交流を阻害する一因となり問題です。

科学的根拠を考えずに進む世界は危険すら孕んでいますね(↓関連)

★河川の氾濫は河川を管理している水神が生贄を求めているから・・・

まじない呪い おしえて下さい♪ 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11381787&comm_id=115058




  洗脳は自分に自分でする事もあります。

  解った!思い込んだ!

  のズレも洗脳に値する事があると考えます。



わかったつもり→理解を妨げる要因の一つ 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13241088&comm_id=115058
人と旨く行くコツ・ココロ癖♪ 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6101364&comm_id=115058
やすたか様へ
 洗脳についてのやすたか様の書き込みがリンク切れです。

[対象文言URL]

 ちょうどブログで洗脳について書いているのですが、
 http://yt28.asablo.jp/blog/2006/06/26/421203
あるある大事典のニセ実験と洗脳 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14023587&comm_id=275786

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。