ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジョアン・ジルベルトコミュの『三月の水』高音質CD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般的に最高傑作の誉れ高い『三月の水』

僕は最初98年の春に出た日本版CD
ついでディア・ハートが権利を買って(?)発売した高音質をうたったCD
そして2003年頃発売されたルビジウム・カッティングCD
と、あまりに好きな作品ゆえ、少しでも良い音で聴きたくて、その都度買ってきました

ディア・ハート盤に比べると98年盤は音籠りすぎで問題外!!

ルビジウム盤はディア・ハート盤とその時のこのみによりどっこいどっこいって印象です

正直ジョアンの作品はスーパー・オーディオCDの発売を猛烈に希望してるんですが、今のとこ『ゲッツ・ジルベルト』だけですよね(個人的にゲッツ名義のアルバムは好きだけど、『ゲッツ・ジルベルト』はお互いに食いあってる感じであんまし好きじゃないです)

で、こないだウ゛ェルベット・アンダーグラウンドのバナナアルバムを最近話題のSHM−CDなるもので買ってみたら、結構このみの音だったので、調べたらなんと『三月の水』も出てる!!店頭になかったので、即、取り寄せました

写真がそれで旧譜のくせに2800円もします(^_^;)
(でも『三月の水』は個人的には数十万ってか、いくら出しても惜しくない大事な作品です)

で、深夜、静寂の中で聴いてみて息をのみました・・・(@_@)

この作品を愛する方は、完全限定らしいので絶対に買っておいたほうが良いと思います

この作品は『スイッチト・オン・バッハ』を創った天才ウォルター・カルロスが、性転換し、ウェンディー・カルロスとなって以降、大好きなジョアンの為にエンジニアリングを手がけてますが、ウェンディーのスサマジイ原音重視の録音テクニックの神髄を味わえる
つまり、ジョアンを一番近く感じられるのは、この『三月の水』SHM盤だと思います

ジョアンの唇からの静かなる破裂音が超リアルです(>_<)

コメント(41)

早速、アマゾン注文しました。
自分のもっているCDも何か物足りない音でした。
たのしみです。
むむむ、貴重な情報ありがとうございます。
Amazon で売っていなかったので、J-Wave のサイトで
早速注文しました。楽しみにしております。
これは聴いてみる価値ありそうですね。
完全限定との事ですね。
早々に購入せねば。

情報ありがとうございます。
11月に来日は噂ですか?
そのにさま

今回の『三月〜』を今も深夜の静寂の中で聴いてるがゆえ、まだ起きてます(^_^;)

SHM盤の性質や特質情報はそれこそメーカーのホームページなどみたほうが早いと思いますよ

ちなみに僕は普段携帯プレイヤでMP3は良く聴きますが、ジョアンはとっても大事に聴きたいがゆえ、家のシステムでしか聴いたことないんですよ

でもSHMって盤質が決めてだから、データにしたり、Rに焼いた時点で音が通常盤となんら変わらなくなるみたいですね

SHM盤そのものを素直に聴くぶんにはCDラジカセでさえ違いがハッキリわかるらしいです

今回の盤が驚異の音質なのは、材質の透過性以上に特別ラインで非常に盤プレスが丁寧だから と個人的には思ってます

盤プレス工場がどれだけ丁寧かによってアナログでもCDでも驚くほど音が変わります
通称「カッパ・ブランカ/ホワイトアルバム」(ジョアン来日パンフレットに拠る。ジョアンの周辺ではこういう呼び方をしている)と呼ばれている1973年『João Gilberto』なんですが、個人的に3種類持っています。

Polydor 2451.037 1973年ブラジルオリジナル盤LP
Dear Heart DHP-1001 2002年ディアハート盤CD
24bit 96kHz digital remastering
Universal UCCU-9409 2007年ユニヴァーサル盤CD
SHM-CD

さて、今回のSHM-CDなんですが、聴いていてまず感じるのが、ジョアンの口の中の動き、舌の動きが「目に見えるように」感じられます。ハイハットのノイズもよりリアルに感じます。
音質的に特定の音域が強調されている訳でもなく、低音域〜高音域までバランス良く、ナチュラルにスピーカーから出ます。

CDに付属しているSHM-CDの小冊子を見ると、液晶用ポリカーボネート樹脂で基盤を成型するのですが、金型を専用のものを使用した上に、ラインも専用のラインで生産。したがって、従来CDより生産性が落ちます。

LP盤でも生産ラインが違ったり、カッティング職人が違ったり、本体の重量が違ったり、溝の深さが違うだけで音質が大きく異なります。これと同じことがより工業生産品に近いCDにも言えるものと思います。
amazonで普通に売ってましたよー
後々プレ値になったら困るので即買いしました
この3月の水のいままでのCDは音質が悪くまた
音量レベルも低く気になっていました。
それでこの書き込みを見てすぐ買いました。
真空管アンプで聞きます。
やべ、ほんとだ、Amazon.co.jp で普通に売ってる。送料無駄にはろうてもた。
でもいいや、ジョアンだものね。
MDで聴いていた頃から、他のCDとの録音レベルの低さに頭を痛めていた輸入盤(20年以上前購入)だったので、これは興味深いです。

まだ手に入れられるかどうか心配ですが、何としても見つけ出します! いい曲が多いアルバムですからねぇ…。
SHM盤って仕様自体がリッピングやR焼き対策にもなってますね
CCCDのような超愚行より遥かに健康的ですね

「盤でステレオで聴けばいい音だから、リッピングしないで盤買って聴いてね(^^)」って

そういえば『三月の水』ってオリジナルマスターテープが行方不明って聞いてたけど今回の盤は世代の若いコピーからつくってるのかしら・・・

僕はアナログ盤の音が大好きだけど、ジョアンに限ってはそのまま眠っちゃってもいいシチュエーションで聴きたいのでCDしか持ってませんが、アナログ盤の初回は今回のSHM盤すらしのぐ音なのか気になります

でも とにかく今回のSHM盤は今、普通に手に入るものとしては間違いなく最上のものだと個人的に思います

最近のリマスタリングは音量音圧を無理矢理上げて
「音を良く思わせようと錯覚させる」
不自然なものも多く辟易しますが、今回の『三月の水』SHM盤に関しては、肌触りがナチュラルでとっても良いと思います

ちなみに初来日を記念してゲッツジルベルトの二枚を一枚に合わせた日本のみのスペシャルエディション盤

個人的にカケラも興味なかったのですが、ジョアン本人は、この日本独自の抱き合わせ盤のマスタリングが1番気に入ってると本日知り、大分気になってます(^_^;)

さて、来日ライブ盤制作に関して、録音したDATテープの違いを決して認めなかった音質に素晴らしく敏感なジョアン本人は、今回の『三月の水』のSHM盤にどんな感想を抱くのかとっても気になります(^^)
SHM-CDはみなさんおっしゃるとおり、音も自然で素晴らしく、コピー対策としてもとても健全で、いいものだと思います。

そこで色々と他のタイトルも見てみるんですけど、出ているタイトルが結構SACDと被っちゃうんですよね^^;ジョビンのイパネマの娘はこの三月の水なみに愛着のある録音なのでSHM-CDでも聴いてみたい!・・・のですが、すでにSACDを持ってるんです。

タイトルに関わらず、SACDとSHM-CDの聴き比べされた方っていらっしゃいませんか?いらっしゃったら違いをお教え願いたいです。
地元レコード店で取り寄せ可でした。
どなたかが書かれている通り、クチの中の音がリアルに感じます。

しばらくディアハート盤とコレととりまぜ聴いてみます♪
このトピで教えてもらってアマゾンで買いました〜指でOK

臨場感ありますね〜目がハート

エンドレスで聞いてたら気持ちよすぎて長〜い昼寝してしまいました眠い(睡眠)
こんにちわ。私も以前からこのSHM-CD盤が気になっています。
で、購入されたかたに質問なんですが、これって新たにリマスタリングされているんでしょうか?
アマゾンで1週間近く待たされて届きました。
(正直後でもいいゲッツジルベルトはすぐ届いた)

並の上くらいのセットで再生してみましたが、かなりいいですね。
リップノイズ(ジョアンの場合それすら心地良いですが)のリアルさは素晴らしいです。
こないだの東京フォーラムでかぶりつきで堪能したのを思い出しました。

初回のみは本当のようで、同時期に出たクラッシックのCDは複数メーカー終了になってますので悩んでる方は取り合えず買っておいた方がいいと思いますよ。


関係ないですが一緒に買ったSHM版CannonballAdderleyQuintetInChicagoもとてもよかったのでお好きな方は同時購入をお勧めします。

はじめまして!

2月23日土曜の午後、四谷のジャズ喫茶「いーぐる」で、SHM−CDを同じタイトルのCDと比較する、というイベントをやります。
詳細はこちらを↓
http://d.hatena.ne.jp/eaglegoto/

『三月の水』も、現行通常CD、ディアハート盤、SHM−CDを比較する予定です。よろしかったらぜひおいで下さいませ。
coseyさま

いーぐる のイベントとっても面白そうですね(^O^)


どなたかがリマスタリングの有無を尋ねてましたが、ルビジウム盤とSHM盤の空白入れない純粋な曲データをリッピングし、データ量が変わらなければリマスタリングされていないことになりますね

そういうのにご興味ある方はコンペアされると良いのでは(^_^;)

個人的には「自分の耳でききくらべてSHM盤がベストだった」ってことでOKです(^O^)

トピ文にも書きましたが、本来はなんぼ頑張っても16ビットのCDなんかより、ジョアンのSACDを待ち望んでるのですが、SACDってCDとはまるで違う企画だから、SACD化の許可取るのがレコード会社によってはなかなか難しいみたいですね

ところで、何故SACDって「迫力ある、音が良い」って風な宣伝をしたんでしょうね

「自然に楽に聴ける、聴き疲れしない」ってのが大容量データオーディオの肝だと思うのに・・・

迫力 って面だったら音がギザギザのCDの方が勝る気がします

個人的にはSACD持ってる作品については、所詮はCDであるSHM盤への興味はないです

でもマスタリングの違いで作品によってはSACDよりSHMが気持よく聴けるなんて現象もあるかもですね!
あっ(^_^;)

そういえばSACDとSHM聴きくらべたのありました(^^)
ジョアンからずれてしまうので、あとで自分の日記に書いておきます
SACDは再販制度の適用外なので、残念ながらレコード会社は殆どやろうとしませんね
うちにも先週末アマゾンから届きました。
とりあえず、家でゆっくりきけないので携帯電話→カーステで聞いています。
ヤバいくらいの『くちノイズ』っすね(笑)
音圧が新譜っぽくていいです。車で聞くにはいいです。
昨日「ジョアン 三月 SHM」で検索したら、自称エンジニアの方が98年盤とSHM盤とを比較し
「リマスタリングしてるくせにレコード会社ウソつくな!素人は騙せても私は騙せませんよ!」
とかって鼻息荒いブログが出てきました

ん?(^_^;)
別に素人の僕だって98年盤とマスタリング違うのは一瞬でわかりますよ

そもそも今回のSHMは2003年のルビジウム盤採用のマスタを使ってるんだから、98年版と比較して「レコード会社のウソ」とか言ってるのは相当滑稽だと思いました

そもそもSHMの効果をデータ的に検証したいなら全く同じマスタリングデータの盤を比較しないと意味無いですよね

全く同じ2002年のボブ・ラドウィックリマスタリング採用のポリス『シンクロニシティ』では、確かに通常CDよりSHM盤の方が音がこのみでした

全く同じCDを同じパソコンの同じソフトでCD−Rに焼くとRのメーカー別に結構音が変わったりするので、個人的にはSHMはそれなりな効果はあるとは思ってます

ただし、所詮SACDなどのスペックには遥か及ばないわけであり、個人的にはよっぽど好きな作品が登場しない限り、相当割高(ポリスの二枚組五千円!!ってのは超暴利だと思う(-_-;)。。輸入通常盤の倍以上じゃん!!)なSHM盤を購入するのは打ち止めにします

話戻って リマスタリングの有無は 数値的に確かめてはいませんが、くちノイズが凄いこの三月SHMは個人的にはやっぱりこれまで買った三月CDの中では一番好きだなぁ

例えアナログ初回版の音(聴いたことないけど)とかけ離れていようと・・・
↑35さま
え〜っ(^_^;)
わざわざ「検証するためだけに」三枚目を買うんですか?!!
ジョアンの音楽を楽しむ行為からどんどん逸脱してってる気が・・・(;_;)

とりあえずメッセはしました
僕は今回の盤のレコ会社って全く知らないし、肩入れするつもりもまるでないですが批判するのなら立脚点が・・・
僕も買いました
息と口ぺゃがよく聞こえるようになった
あと音圧がアナログ盤に近づいたという感じですかね
小さい音でも聞けますね
音の質感があがったというか
ユニバーサル・ミュージックに訊いてみたところ、
SHM-CDは現行CDと同一のマスターを使用していて、SHM-CDを販売するに当たって、特にリマスタリングは行っていない、ということでした。
例えば、ジャズの場合は『JAZZ THE BEST』と同じ(つまり、『ゲッツ/ジルベルト』も同じ)。蛇足ながら、ルディ・ヴァン・ゲルダー・リマスター・シリーズは日本盤を発売するに当たって、あえてSHM-CDで再発。
クラシックの場合はドイツ・グラモフォン・ベスト100と同じ。

ま、CDの製法が違うし、別ラインで製造しているし。
別のアーティストでSHM-CDの凄さを実感し、興味のあるSHM-CDを買い始めました。

ジョアンのこれも新品は店頭から姿を消し、中古を探すしかない状況で、ジョビンの「WAVE」とともに必死に探していましたが、本日幸運にも新宿の某中古店で新品未開封を発見。しかも10%オフのステッカーが張ってあり、安く買え、ウハウハでした。ついでにクインシー・ジョーンズの「愛のコリーダ」のSHMも買っちゃいました(Velasがいい音で聴きたいんですよね)。

今聴き終わったんですが、とにかくジョアンの唇や舌の動きがナマナマしいですね。唇の破裂音とか、唾液の粘り感(?)とか。

改めてSHM-CD恐るべしとの感を持ちました。小編成の音楽はSHM-CDの良さがよく分かります。

はじめまして!
ここでSHM盤が出ているのを知って、即買いました。
難しい事はよく分かりませんが・・・
他に出回っているSHM盤よりも聴き込んでいるCDだったせいか、違いがよく分かりました。わたしも小編成の音楽の方がSHMの良さが解り易い気がします。
ディア・ハート盤から3枚目になりますが、買い直して良かったです♪

来日に合わせたタイミングで「Joao」「Voz E Violao」もリリースが決まっているようで、こちらも予約してしまいましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジョアン・ジルベルト 更新情報

ジョアン・ジルベルトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。