ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イー・モバイルコミュのデータ通信カード D01NE D01NX

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やはりEM ONEの話題が盛り上がっていますが、
同時発売のデータ通信カードの情報交換もしたいので
トピックを作成しました。

コメント(141)

以前バイオC1VR/BPが繋がらないとか何とか書き込みました者です。

あれから業を煮やしまして、パソコン買い換えました。
工人舎ノートSA1F0です。

このモデルは元々CFカードはタイプ1のみなのですが、ビッグカ○ラの店員さんが
「キツイけど入るよ。」と、教えてくれたので買いました。

やはり少しキツくて、D01NXのボディに傷が入ってしまいましたので、カードスロットルの中を少々カッターで削ってやりましたら普通に抜き差しできるようになり、ようやく快適なイーモバライフを送り出した矢先。。


工 人 舎 ノート 左クリックボタン壊れました orz


買って2カ月でドッグ入りとは何ともヤグ杉たらーっ(汗) ヽ(*`Д´)ノグォラァ

保証内ギンギンですのでまだ救われましたが、ドッグ入りの間の代替ノートPCを探してましたら友人が貸してくれました。

それは「VAIOノート505V」でして、世紀末に一世風靡した薄型バイオの最終型です。


OSはWIN98、CPUは300MHZでメモリーは64MBと、今と比べれば絶望的なスペック。げっそり


とりあえずそのままWIN2000をインストさせましたらメモリー喰いまくりで起ち上がりで精一杯で全く動かズたらーっ(汗)

どうしたものかと最後の手段でハードディスクを完全フォーマットした後、WIN2000をインストしバイオ関係は完全に抜きまして、メモリーを最大の128MBまで増量してあげましたら、ようやくまともに動作する様になりました。


そしてSP4までバージョンアップさせイーモバのドライバ&アプリをインスト。

D01NXを刺しましたらちゃんと動作しました。 C1VR/BPみたく勝手に切断しません。


こんなにスペックが低いノートでも使えてしまうのは何なんでしょ?(笑)

これなら動画見る以外は普通に使えそうです。(^_^)

長々と書いてしまいましたがD01NXでもこんなノートにでも使えますよって事で
あせあせ
7.2Mbps対応のD02NEきましたね
http://emobile.jp/products/ne/d02ne/

一週間前に店頭で社員に聞いたら「まだ発売する予定はない」って言っていたのに・・・
D02NXが出るのも時間の問題かな?
D01NX、CFカードのを昨日契約してきました。

が。。。

電波はいらない。。。
最悪、外で使えればPHSの代わりにすればいいのだけれど。。。

問題は、あまりにドライバかユーティリティかそれとも両方か、が不安定!!
接続できなかったり、一度取り外し機能で外してから再度刺すと、OS丸ごと挙動不審に。。。

ちなみにMebius MURAMASA PC-MT2-S3(5年くらい前のものです)にXPhomeSP2、パッチはほとんどあててあります。
当方、相模大野在住です。
みんなの。。。サイトでは近所にバッテンが。。。

これから、外に出て試してみますが。。。
ううーん。。。
ホームアンテナみたいなのはなかったですよねえ?

あと、ダイヤルアップ接続でうまく行っているというお話がありましたが、設定方法教えていただければ有り難いです。やってみましたが、接続するもののデータが流れないのです。。。
個人的意見ですがD01NXは最悪です(汗
対応環境ではありませんが.net2003savreで、ブルーバックにてハングアップ
電波LEDが突然赤点滅になり、pcを再起動しないと接続できない。

CF→USBブリッチチップのドライバーがタコ過ぎる等、問題が有る機種です。
Eモバイルの端末はどれもこれも、完成度が非常に低く、PCとの相性に問題の無い機種が無いと思われるものばかりです。

電波状況が悪い場所では、d01nxはほぼ使い物になりません。
割とまともなのはd01hw,d02hwです。d01nxに何故外付けのアンテナが付いているかと言うとそういうこと(アンテナの利得が低く使い物にならない)からです。
これはメーカーも認めています。

話の持って行き方によりますが、usbが使用できるのであればd01hwにクレーム交換してもらうのがよろしいかと思われます。

因みにd01hw,d02hwは、d01nx、em oneで安定通信が出来ない場所でも比較的安定した通信が行える様です。

web上でd01nxを検索してみてください、相当数の不具合が報告されています。
google,yahoo,biglobeではeモバイルがスポンサーになっているので検索を掛けても不良について検索結果は相当後ろに表示されますが調べてみてはいかがでしょうか?
組長さん、

そうなんですかぁ〜

といいつつ今ファミレスにて初接続に成功^_^) ON書きです。
なんとか瞬間風速で800Kちょい。平均430K。
いままでがフレッツ「ISDN」の64Kでしたから。。。極楽^_^;

hwは結構いいんですか? 中国メーカーというのが怪しさ大爆発ぽいですが。。。

といいつつ気が付いたら切れてました。。。
再起動だわよ!
なんだこりゃあ〜

結構栄えてる街、小田急では乗降数上位何位だかの駅近なんですけどねぇ。。。
だいじょーぶかなー。

とりあえずこのストリーミングはほぼ問題なく見られました。

「キノトロープ:絵巻水滸伝」
http://www.suikoden.com/flashmov/index.html

できれば本体内に通信モジュール入れてしまいたいので、カードがいいんですけどね。。。
汎用性を考えるとUSBなのかな。。。

あ、ちなみにアンテナ一本です。。。アンテナマークだけ。横の棒無し。。。
D01NXですが,まぁ付属ユーティリティさえ使わなければさほど困ってないですけどね。
繋がったまま圏外で圏内復帰しない時は,私の場合はカード外しで特に問題はおきていません。繋がるか,繋がらないかといった場所では外付けアンテナもそれなりに効果はあります。
なにせD01NXは消費電力が小さいので,この点だけでもNEにする気がおきないんです。私の場合刺しっぱなしなんで,USBははなから考慮の範囲外ですし。
遅ばせながらFirm Wareをアップデートしました。

確かに突然勝手に切れても再び立ち上がるようになり、
しかも若干速度も増しました。

最近は0.4M〜1.2M位しか出なかったのです(´・ω・`)


今更ながら切れまくったVAIO-C1で試したくなりましたw
えー、部屋では全滅なので、外、良く行く店いくつかで試しました。

結果、つながれば早いのですが。。。

突然音も無く切れる。カードのLED見る限り、電波はあるようなので、ドライバとかの方の問題で、ソフト的に切断されている? ユーティリティ的には、つながっているのですが。
そこで「切断」ボタンを押すと、ハングする。OSもろとも。正確には、他のソフトは動くんだけれど、問題のユーティリティのプロセス殺せないとか、色々と不審な。。。

これ、ダメですね。CFカード。
当たるも八卦状態。
まさに天国と地獄。
ちゃーちゃーちゃちゃちゃちゃ ちゃーちゃーちゃちゃちゃちゃ
て感じです。

ファーム入れ替えたらなんとかなる?
でも今売ってるのは既に新しいファームなんじゃ。。。

ダイヤルアップ接続も、これから試してみますが。。。

D01NXがいつのまにかZaurus linux対応になってますがPCでの
linuxでは使えないのでしょうか?fedora で使いたいのですけど。
ファーム入れ替えても大差なく、本日お返しして、NEに替えていただきました。キャンセルして再契約という扱い。無駄金はかからないようにしますとのこと。

ただそれに至るまでがちょぃひと波乱?
某量販店でしたが、委託業者さんで、いまいち。

営業センターに電話してましたが、キャンセルしてもらえ(めんどくせえ)ときたらしい。
で、

「私は技術を買ってるんですよね。スマイル買ってるんじゃないんです。だから使えないモノは意味ないんです」
と啖呵切り?

奥に引っ込んで電話し、そういう対応になりました。

とりあえず自宅は電波弱すぎるので、出先で使えるかどうか。
出先で使えるだけでも大分いいので。

* * * * * * *
総括。D01NX。
アンテナ利得とドライバの問題で、相当不安定。
接続が成立していれば素晴らしいが、接続できるか、それを維持できるかが問題。
特にアンテナレベルが良くても不意に切断されることがある。その場合OS自体の挙動に問題が生じることが多く、再起動を余儀なくされることが多い。
よって、どうしてもCFカードでないといけないのでなければ、お勧めできない。
* * * * * * *


ちなみに
ウィルコムと一緒に扱っていたのですが、NetINdex製品は「あーわかります」だって。
新進メーカーですが、やはり技術力はまだこれから、なんでしょうかね。
ちなみにNEはNEC製。
請うご期待?
NE第一報です。

アンテナバリ3なのに接続できなかったり、できてもすぐ切断される。。。
なにこれ。。。
でもNXのときみたいにマシンがいかれたりしないから、マシ。

やはり基地局、電波の問題?
本質からはそれますが

>新進メーカーですが、やはり技術力はまだこれから、なんでしょうかね。
NetIndexは1984年創業,親会社はもっと古くから通信関係の会社です。新進,とはいえないかと。

で,NEのNECインフロンティアも会社自体は新しいです。NECよりは日通工色の強い会社ですが,
こっちも元をたどれば老舗ですけどね。

で,NXが挙動不審な動作を示すのは,内部でUSB-16ビットISA(CF)という例外的な変換を行っているからでしょう。不安要素が多いことは否定できない構造ですからね。
D01NXって結構不具合でてるみたいですね。
昨年末からD01NXを使っているんですが、最近接続がうまくいかなくなりました。

起動させても、圏外(赤ランプ)のままだったり、圏外以外でも「ダイアルアップ接続に失敗しました(エラー619)」って出たりします。

接続できても、途中で通信できなくなってしまったりします。(切断はされていません。)

これってのは、なんなんでしょう?

分からないけど、近所で使ってる人が増えて回線が混雑しているとこなんですかね?
>115

>起動させても、圏外(赤ランプ)のままだったり、圏外以外でも「ダイアルアップ接続に失敗しました(エラー619)」って出たりします。

D01NXは電波のつかみが遅いので,圏内でも圏外表示が1分位続く事は販売開始直後からありました。この点はファームウェアが最新でも変わっていないような気がします。後ダイヤルアップ接続に失敗するのは,どーも認証サーバーが混んでると,みたいな気がします。最初の頃はどの端末でも見かけませんでしたら。ちなみにD02HWでもダイヤルアップに失敗(大抵2回目で繋がる)は何度か体験しています。

>接続できても、途中で通信できなくなってしまったりします。(切断はされていません。)

これは最新ファームでほぼ直っている気がしますが....。

>あんど さん
ありがとうございます。

認証サーバーが混んでるとなると、現状では仕方ないですね。

>接続できても、途中で通信できなくなってしまったりします。(切断はされていません。)

ユーティリティもソフトウェアもバージョンアップしましたが変わらないような気がします。
リンクをクリックしても「サーバーが見つかりません」になってしまって、何回か更新ボタンを押すと表示されます。
>kotaroさん

>リンクをクリックしても「サーバーが見つかりません」になってしまって、何回か更新ボタンを押すと表示されます。

ああ,圏外表示なのに切断されれてない,ではないんですね。サーバーが見つかりませんはDNSサーバーでしょうねぇ。年末位から急にユーザーが増えたんで,認証の件も含めて設備増強が間に合っていない感じがします。まぁピーク時に合わせると他の時間では過剰な設備,になっちゃいますから,ギリギリで回してるんでしょうねぇ。

すでに収容能力的には限界を超えているauよりはなんぼかマシだとは思いますが(笑。
えー、リアルタイムレポートです。

現在、出先でNEで初接続中です。
平均で600K、瞬間で1Mちょい。アンテナレベル3本。

NXみたいに勝手に切れたりしません、同じ場所ですが。

安定性は比較にならないほど、です。

またレポートしまーす!
>杏@通常の三倍ですっさん

ああ,改善があったようでよかったですね。外部アンテナなしのNXとNEだと,NEの方が送受信能力は高い(速度で比較する限り)ので。
あんどさんの書き込みもありますが、一応NetINdex(01NXを製造している部門は)元々本田エレクトロン(吸収合併)なのでエッヂの端末の端末とかは
少なくても私が使っていた物は悪くなかったんですが....

01NXは、リアル知り合いだけでも(私も含めて)4人駄目で全員クレーム交換に
なっています(汗
えー、自宅にてのレポートです。

一度、10分ほど接続に成功、1M出ましたが、切断。。。
以後、認証成功し接続するけれど数秒で切断。。。
電波が相当不安定な様子、アンテナ3本が0になったり、めまぐるしい。

で、イーモバのHPのお問い合わせから要望しておきました。。。

まあ絶対つながらなかった、どころかOS巻き添えにしてくれたNXより百倍マシではあります。。。

この上は、アンテナ感度があがるおまじない、の類でも試してみようかと。。。^_^;
怒涛のレポート^_^?

NEを出先というかいつもいくファミレスで接続中。
キレないです! 安定してます!
チョ〜いいです^_^)

でも
電力消費は、これなしのときの倍くらいかも。。。^_^;
そりゃねCPU負荷も上がりますものねぇ。。。

残りあと5日、もし使い倒せたらめでたく契約成立です♪


かつての携帯、PHSもそうでしたが
サービス立ち上がり時期はどうしても「薄く」なるのは仕方なくて、
ある程度の我慢も必要ってばそうかもしれませんね。
でも自宅で繋がるように基地局立ててくれ〜〜〜
お願い! イーモバ!!
(なんかテレビタイトルになりそう?)
D01NE、お蔭様で使い続けてますが
PCの発熱そしてバッテリーの減りが早い。。。

試しにMobileMeterで計測したら、4〜5W使うみたいです。PCそのものはカード抜くと10Wくらいのようなので、物凄い食い意地。。。
あとHP読み込むときにCPU利用率が短時間ですが100%になります。こちらはCeleron733MHzの今は非力な部類のマシンなので仕方ないのでしょうけど。

なのでメールなどの場合は、まめに切断して「取り外し」をクリックするとよさそうです。抜かなくても取り外しボタンをクリックすると、カードへの電源供給はとまるぽいので。

にしてもわざわざご丁寧に「接続しますか」「切断しますか」の確認ダイアログは、要らないですねぇ。。。
>でも、今、通常販売しているWM5 CF付きは、無いんですけどねぇ。

つHP iPAQ hx2190b,hx2490c,hx2790c

ちょっとでかいですけどね。。。
D01NX はみなさん、ノートパソコンに挿しっ放しで利用していますか?

以前、D01NX を挿しっ放しで使っていたのですが、どんどん調子が悪くなり、 au W05K に乗り換えたのですが、そちらも挿しっぱなしで調子が悪くなってきました。(汗

また、D01NX に買い替えを考えているのですが、みなさんは、挿しっぱなしで使っていますか?
D01NX2 だと、故障も少なかったりするのかな?と考えていますが、どうなのでしょうか?

みなさんはいかがですか?
>128:しげ様
症状をうかがう限り、原因はデータ通信カードではなく、ブラウザやウィルス対策ソフト、もしくはOSに依存した問題のように思います。少なくとも私の環境(Win Vista SP1)では何ら問題ありません。
いえ、デバイスマネージャーで、変な名前で認識されたり、びっくりマークがついたりします。

あらっぽく扱ったのかなぁ・・。(汗
>130:しげ様
それは間違いなくOS側の問題でしょう(汗)
au W05Kでも同様の症状が出るのであれば尚の事。
D01NX も W05K も買ってしばらくは問題ないのですが、1ヶ月くらい経つと、デバイスマネージャーで正しく認識されなくなります。(OSをクリーンインストールしても)

みなさんは、指しっぱなしで利用してます?そして問題はないですか?
仕事上、社内のPCサポートしてますが、通信カード利用してる人に対しては、
挿しっ放しは勧めてません。
「出る杭は打たれる」というか、扱いが雑だとスロットカード接点部分が
破損する事象が頻繁です。

地味なガイコツ さんも書いておられますがOS側の問題も考えられますね。
あとは、どのようなPC使っているのかなんとも言えないのですが、
挿しっ放しによる熱暴走も考えられませんか?


D01NXは発売日に買って,2代のPCでほぼ挿しっぱなしで使ってきましたが,それが原因と思われるトラブルは無いです。
但し僕もお勧めはしません。実際AirH"カードを挿しっぱなしでLOOX TのPCカードスロットを駄目にしました。カバンに入れていたときに強い衝撃を受けたのが原因ですが,LOOX Tはメインボード交換でした。数万円コースですね。

今はカバンの縦長の収容部にカードが上向きになるように収容しています。まぁ最悪PCカードスロットが壊れる覚悟の上で,ですけど。覚悟の無い人はやらない方が良いでしょう。カードではなくスロット側がほぼ確実にやられますから。
なるほど、カードスロットの方の問題があるかも知れませんね。

挿しっぱなしにしないとなると、USBタイプでもいいかも知れませんね。
参考になりました。ありがとうございます。^^
ああ,挿しっぱなしで移動する事を前提にしてしまいました。まぁ持ち運ばないノートであれば挿しっぱなしでもそれはそれでいいかと。落としたりしない事が前提ですが....。
>>136
自動で再接続設定ってどうやるんですか?
>138さん

自力でダイヤルアップ接続の設定をするだけです。これで意味が分からないなら,やめておいた方が良いと思います。

>139さん

まぁ3Gの場合実際にデータが流れてないと帯域ほとんど消費しませんし。

ログインすると、残り106件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イー・モバイル 更新情報

イー・モバイルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。