mixiユーザー(id:809109)

2007年05月19日19:44

656 view

「アクエリアス」。“水瓶オトコ座”

  ▲描かれたる Aquarius。



〓最近、お気に入りの CM があります。

   アクエリアス アクティブ ダイエット

の CM なんですけど……
〓OLさんらしい女性が主人公で、日常生活のチョイとした動きをダイエットのための運動にしてしまう、という 15秒の CM が、日曜日〜土曜日の7パターンあります。♪トゥー、スリー、フォー、ファイヴ、シックス、エン、セヴン♪ ってカウントが BGM がわりです。
〓見たことのないモデルさんが出ているな、ってんで、調べてみたら、

   橋本優子 さん

というヒトでした。mixi にコミュニティもあって、参加人数 662人なので、知る人ぞ知るモデルさんなんですね。“LUCi” (ルーシィ) の専属モデルだそうです。アタシは、ちょくちょく女性雑誌を覗くほうですが、さすがに “LUCi” は手に取りにくいですね……
〓1975年生まれだそうです。



  【 アクエリアス 】

〓で、ハナシは、ダイエットではないんです。“アクエリアス” のほうです。
〓ある年代のヒトなら、“アクエリアス” というコトバを知ったのは、

   フィフス・ディメンション The Fifth Dimension
   “Aquarius / Let the Sunshine In”

のメドレーじゃないでしょうか。ある時期のラジオからは、♪アクエ〜リア〜ス、アクエ〜リ〜ア〜ス♪ という美しいコーラスが、年がら年じゅう流れていました。それもそのはずで、1969年 (昭和44年) に、米国のビルボード第1位に、シングルが6週間のあいだ君臨し、1970年にはグラミー賞を受賞してるんですね。
〓アッシなんか、ラジオのDJが語る 「アクエリアスっていうのは水瓶座のこと」 というウンチクにイタク感心したものでした。

〓ワケエ衆だと、「アクエリアス」 というコトバを知ったのは、やはり、スポーツドリンクからじゃないでしょうか。調べてみたら、コッチも、あんがい歴史が古いんですね。

   1983年 (昭和58年)

に発売されてます。先行する大塚製薬の “ポカリスエット” に追っ手をかける、コカ・コーラ社の対抗馬だったんですね。

〓ところでですね、この Aquarius というコトバ、日本語では 「水瓶座」 と訳されているので、誰もが、

   Aquarius = 水瓶 (みずがめ)

だとカン違いしているんじゃないでしょうか。

〓これは、そうではなくて、

   Aquarius 
    = 「水瓶から水を流している男」


という星座なのですよ。“なんじゃそりゃ?” と思うでしょ? しかしね、これ以上の説明はないんです。人類の文明がモノゴコロついたときには、すでに、この星座は 「水瓶から水を流している男」 だったんです。
〓この “男” の素性を説明するようなギリシャ・ローマの神話はなく、ただ、「水瓶を逆さにして、水を流している男」 という、見たままの説明しか伝わっていないのです。その由来を知っていたのは、どうやら、古代のメソポタミア人らしいのですが、それを説明してくれるシュメール語の文書などは見つかっていないのです。つまり、「水瓶オトコ」 は永遠のナゾなんです。

〓この星座は、メソポタミアから古代ギリシャ語に伝わり、

   ‘υδροχόος hydrokhoos [ ヒュドロ ' こオス ]
      「水を注ぐ男」

と名付けられました。まったく単純に 「水を注ぐ男」 という名前です。アタマの ‘υδρο- hydro- [ ヒュドロ ] が 「水」 です。英語では hydro- 「ハイドロ」 となります。「ハイドロプレーニング現象」 の “ハイドロ” です。

〓ローマ人は、このギリシャ語を翻訳して借用しました。それが、

   aquarius [ アク ' ワーリウス ] 水瓶座。ラテン語

でした。しかし、この単語にもたいして深い意味はないんです。

   aqu- ← aqua [ ' アクワ ] 水
    +
   -arius [ ' アーリウス ]
        「〜に関する」 の意の形容詞をつくる接尾辞
    ↓
   aquarius [ アク ' ワーリウス ] 水の

〓そう、単に 「水の」 という形容詞です。この形容詞には、

   aquarius [ アク ' ワーリウス ] 男性形
   aquaria [ アク ' ワーリア ]   女性形
   aquarium [ アク ' ワーリウム ] 中性形

の3つの形があります。その中の 「男性形」 を名詞として使っているので、

   aquarius = 「水の男」 → 「水瓶座」

ということになります。語尾の -us で 「男」 をあらわしているんですね。
〓ラテン語では、形容詞の中性形 -ium を使うと、「場所」 をあらわすことができます。なので、

   aquarium [ アク ' ワーリウム ] 「水の場所」→「水族館」

という単語もできます。

〓どうですか、水瓶座の人たち。自分の星座を思い浮かべるとき、「水瓶」 を想像していませんでしたか。実際は、「水瓶を持った男」 がシンボルの星座なんですよ。
〓ラテン語で、“水瓶” そのものは、aqualis [ アク ' ワーりス ] と言います。

〓ラテン語では、aquarius という単語は、さほどロマンチックなものではありませんでした。

  【 aquarius 】

   [ 形容詞 ]
    水の、水に関する。

   [ 名詞 ]
    (1) (ローマの) 水道監督者、水道課長。
       ※ローマの都市の水道施設の管理者。あるいは、
        水道施設の建築技術者。
    (2) 水瓶座。

〓ま、こんな感じです。

〓ところで、-arius 「アーリウス」 という形容詞をつくるラテン語の接尾辞なんて、アタシにはエンがないわ、と思ってませんか。この接尾辞はですね、英語では、

   -ary [ e r i (:) ]

として現れるんです。ほうら、覚えがあるでしょ。

   secretary [ ' セクラ , テリ ] 秘書
   anniversary [ , アニ ' ヴァーサリ ] 記念日、〜周年
   binary [ ' バイナリ ] 二進法の

〓これらをラテン語で説明してみると、こうなります。


   secretum [ セーク ' レートゥム ] 秘密
    +
   -arius
    ↓
   secretarius [ セークレー ' ターリウス ] 秘密に関わる人物


   annus [ ' アンヌス ] 1年
    +
   versus [ ' ウェルスス ] <過去分詞> 回った
    +
   -arius
    ↓
   anniversarius [ アンニウェル ' サーリウス ]
        1年過ぎるごとの


   bini [ ' ビーニー ] 2つ(ずつ)
    +
   -arius
    ↓
   binarius [ ビー ' ナーリウス ] 2つずつの


〓英語の -ary には、中性形の -arium 「アーリウム」 の語尾が擦り切れてできたものもあります。英語で見るかぎりでは、-arius 由来の単語と区別できません。
〓古い時代からの英単語では、-arium-ary になりますが、近代にラテン語から借用された単語は、aquarium のように、ラテン語の語尾 -arium がそのまま現れます。
〓 -arium に由来する -ary には、広い意味で 「場所」 をあらわすものが多くあります。

   dictionary ← 話された言葉 dictio を置く場所。「辞書」
     ※古典ラテン語には無い単語。中世ラテン語で、
      dictionarium [ ディクティオー ' ナーリウム ]

   diary ← 日々のこと diarius を置く場所。「日記」
     ※古典ラテン語で、diarium [ ディ ' アーリウム ] は、
      “一日分の食糧” の意味。

   sanctuary ← 聖なる sanctus 場所。「聖域」
     ※古典ラテン語では sanctuarium [ サンクトゥ ' アーリウム ]
      は、“神殿、王の私室” を指す。

〓そんな、こんなで、aquarius は、「水の男」 なんですね。

〓ところで、aquarius は、なぜ、英語では、

   [ ' k w e) r i s ]
   [ アク ' ウェ(ア)リアス ]

と発音するのか、考えてみたことがありますか?
〓その理由は、a に後続する r にヒミツがあります。
〓英語の r は、現代では “反り舌” で発音されますが、そのことと関係があるのではないでしょうか。“反り舌” の R というのは、広い母音、たとえば、[ α ] の後などでは、非常に大きく舌を反り返らせる必要があります。father のような単語で現れる音ですね。
〓しかし、できることなら、「舌を反らせる」 というようなメンドウな動きは小さい方がいい。それで、-ar- という綴りにおいて、本来あるべき [ æ r ] を、より狭い [ e r ] に変えてしまうのではないでしょうか。
〓たとえば、次のような単語が、こういう現象に相当します。

   Mary [ ' m æ r i ] → [ ' m e ( r i ]
      [ ' マリー ] → [ ' メ(ア)リー ]

   dictionary [ ' d i k ∫ , n æ r i ] → [ - , n e ( r i ]
      [ ' ディクシャ , ナリー ] → [ 〜 , ネ(ア)リ ]

   rare [ ' r æ r ] → [ ' r e r ]
      [ ' ラァ ] → [ ' レアァ ]

〓このデンで、aquarius も 「アクアリアス」 ではなく、「アクエリアス」 となるんです。これは、ひとり、英語に限った問題であって、ラテン語を始めとした他の言語では、このような現象は起こりません。
0 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2007年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031