mixiユーザー(id:3669083)

2007年03月23日00:23

9 view

春分の日

余りかけの18きっぷ使って、あと10日で廃止になる鹿島鉄道に行ってきました。
(写真の列車ですね)

8時半に八王子を出発して、10時過ぎに上野を出る常磐線で石岡へ。

石岡に着いたのが12時過ぎで、少し写真撮って12時半の列車に。



ちなみに片道1080円でフリーパスが1100円。

もともと片道しか使わないけど、記念に残るフリー切符買いましたw



当然のことながら、別れを惜しむ人でごった返してました。

この日はいい天気の上、かなり貴重な列車が何回も走っていたみたいで、撮影に回っても良かったかなとか思いましたorz

でも今日は乗ると決めたので、乗りに徹しますw



終点の鉾田は、太平洋に面した町。

鉾田駅から15分ほど歩いたところに、今度は鹿島臨海鉄道という路線の駅があり、乗り換え。

時間見たら、歩いてギリギリ(しかも初めての場所だから時間間隔わからない)なので、少し走ったりして何とか間に合いました。

ここから鹿島神宮まで乗り、再び18きっぷの厄介になりますw



接続も良いので、佐原で乗り換えて銚子へ。

さらに犬吠の方まで行く銚子電鉄に乗って、千葉の最東端へ〜

最近は2ちゃんねらーがぬれ煎餅を勧めて人気が出たみたいですが、

そのぬれ煎餅はすでに売り切れていました。。。

2ちゃんねるの力ってすごいねぇーw



ちなみに私の中では、銚子電鉄はぬれ煎餅でなく、たいやきです。

かの有名な『およげたいやき君』も確かここが発祥だったよな?



ともあれ片道は終点の外川まで乗り、帰りは一駅歩いて犬吠駅から乗車。

たった6キロ弱の路線を、20分くらいかけて走っていく銚子電鉄は、なかなか田舎っぽくてよかとですw



銚子駅からはひたすら総武本線を東京へ向けて行きます。

なんか事故があったのか、列車がすれ違う駅ごとに5分ぐらいずつ遅れていて、

挙句の果てには、本来は接続しない快速電車が20分遅れたから乗れたというラッキーな出来事もありましたw



18きっぷは残り3枚。

次回は、味噌カツw
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する