mixiユーザー(id:3669083)

2007年03月19日00:29

16 view

乗り納め

18きっぷが今シーズンはお祭り価格なので買ってしまい、

とりあえずそろそろ使い始めないと消化できないとわかったので、

あまりお金が無いにもかかわらず出てきました。



針路は中東北とでもいうのかなw

行くのは2週間ぶりだったりする、くりはら田園鉄道。

何気に2週間前に行った時のフィルムの完成をまだ見てないですw
(ヨドバシカメラに行く時間が無くて…もう出来上がってるんですが)



ちなみにくりはら田園鉄道は、宮城県の北で岩手との県境の近く。

もう少し行けば、平泉です。

当然のことながら新幹線なんて高級な産物に乗るお金ないので、

冒頭の通り、18きっぷに頼りましたw



出発は朝4時半。

の予定が目が覚めたのが4時半なので、急いでしたくして4時35分出発。

少し早歩きで、片道25分の豊田駅へ。

ギリギリ5時4分発の列車に乗れて、無事旅は開始されました。



ちなみに5時4分なのに、すでに3番列車くらいなんですよね。

地元の私鉄は、一番列車が5時過ぎなのにw



西国分寺で武蔵野線、

南浦和で京浜東北線。

浦和で東北本線(宇都宮線)に乗り換えて、

ここからは宇都宮までノンストップ。



宇都宮から黒磯、郡山、福島と乗り換えて、仙台に12時10分ごろ着。

乗換駅ごとに、きちんと下車印を押してもらい、順調に来ました。



何気に時刻表を把握してなくて、

仙台で一本余裕があったのに、9分後に発車の列車に乗り込む。

下車印はゲットしたものの、牛タン弁当は無理でしたorz



仙台から2つ目の岩切という駅でいったん下車。

ここから利府という場所へ向かう盲腸線があって、

未だかつて乗ったこと無いので、しっかりと乗車しました。

この路線は1時間に一本程度ですが、次の東北線の電車で間に合ったわけです… あ〜、牛タン弁当〜〜(涙)



利府までの道中は、新幹線の車庫があり、その端を走る感じ。

なんかかもされている(=朽ち果てている)最中の昔の新幹線車両が4両ほど放置してありました。

緑のラインの入ったやつです。

保存するなら磨いて欲しいし、そうしないなら解体して欲しいですね。

あからさまに錆が出ているのは、見るに耐えないです。



利府着で、20分後に折り返し。

とりあえず駅前スーパーで牛タン弁当の代わりの普通のお弁当購入。

利府駅の駅員さんは人当たりが良くて、赤い18きっぷを見せたら「これどこで買ったの?」なんて声かけてくれました。

今シーズン3人目らしいですw

ちなみに僕のは知り合い経由で、滋賀県で買いました。



岩切に戻り、次の東北線の電車でいったん小牛田へ。

途中松島あたりで吹雪かれましたが(驚)小牛田へ着いたら晴れました。

そしていよいよくりはら田園鉄道のある石越駅へ。



運転士さんに聞いたら15時までは切符売ってたらしいですが、

何しろ到着したのが15時…。今回は切符なしですw



子供も何人か乗り一番前の特等席を埋めてました。

僕はその横の特等席に立ってたりしましたがw

ともあれ、『田園』と付くだけあって、ホント田園地帯ですね。

あまり坂道もなく、田んぼの真ん中をまっすぐ線路が伸びている感じ。

線路は続くよどこまでも〜♪ が思い浮かびます。



ちなみに今回は栗駒山は見えませんでした、残念…。

でも穏やかに晴れていて、風は冷たいけど良い日でした。



道中、近くにいたおばあちゃんかな。

中学生の孫が電車撮ってくると喜ぶとかで、撮りに来たそうです。

孫は今試験中で来られないとか。

しかも先週は飯田線(長野県)を乗ってたとか…



先週長野で、今日宮城って、、、、聞いてみたら、

府中の人でしたw

しかも、僕とほぼ同じ行程で来てたみたい。

去年は、僕がこの前の冬に行ったのと同じ行程で、

飯山線+只見線を走破されたらしいです。

ちなみに今回は仙台に一泊して、まだ載ったこと無い仙台〜いわき間の常磐線を乗るらしいです…



いや、それって孫のために写真撮りに来ただけじゃないでしょ(笑)



ともあれ、もう70過ぎているなんて言ってましたが、

そんなこと微塵も感じさせないおばあちゃんでした!



さて、多分その方と同じ列車で仙台へ。
(東北本線では、別の車両になってました)

ちょっとウトウトしてたら、あっという間でした。

ホームに着いたら、隣に最新の車両がいたのでちょっと乗車。

この列車なら許せるかな(何)



紆余曲折はあったものの、本日のメインイベント

牛タン太助へGOw

いつも行くとすごい混んでますが、

さすがに8時過ぎ。待たずにはいれました(喜)

牛タンセット大盛+ビールと、今まで節約した分をつぎ込みましたw



帰りは夜行バス。

なんと去年12月から、片道3900円のバスが出来ました。

夜行バス派のTommyとしては見逃せないので、帰りはコレと決めてましたが、それにしても、6000円以上したのが4000円ですか。

ずいぶん便利になったものです。

ちなみに4列シートで、大阪行く青春ドリーム並みの設備です。



朝からの疲れか、乗ってすぐ寝て、起きたら東京駅でしたw
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する