mixiユーザー(id:3669083)

2006年12月17日23:54

11 view

帰り道をマニアっぽく書いてみますw

大阪駅で赤い18きっぷを手に入れたので、

今回は久しぶりに在来線接続で帰ります♪

やっぱり貧乏人は、こういうどん底旅を満喫しなければ(笑)



とはいえ、そこは毎回楽しむことにしている僕の旅。

今日は10月に新快速で行けるようになった敦賀を目指します。



出発はJR難波駅。

いや、ホテルから一番近い駅なんですが、、、、微妙に迷いました。

列車待ちも含めて20分のロス。

さらに乗換駅の新今宮でも、環状線の列車がすぐに到着せず、

乗車した環状線の列車が、今度は天王寺で3分も停車……



全部で計画より30分くらいロス。

いや、そんな大した計画とか立ててないですが(時刻表持ってないし)

なので、大阪発10時15分の列車は断念。



断念して生まれた余裕時間を使って、

鶴橋の韓国マーケットで美味しいチャンジャを買い、

さらに西九条という駅で途中下車印をもらうためだけに行ったり

おかげで、予定外に下車印が増えましたw



さて本題の新快速敦賀行き。

初めて乗る区間もあったり、どうせ座れないと言う諦めから一番先頭へ。

運転席後ろの窓から、時速130キロの速度を満喫♪



やっぱりいつ乗っても、130キロは速いと思う。

それに加えて、JR西や海はきちんと信号の指差歓呼を行うので、

見ていてとてもかっこいい!

これが女性の運転士だとなおさらGood(笑)



京都を過ぎ、いよいよ琵琶湖西岸を走る湖西線へ。

比較的新しい路線なので、線路の様子が新幹線みたい。

というか走る雰囲気は、つくばエクスプレスっぽいw



そんな列車を2時間少々乗車して、敦賀駅に到着。

とはいえ、すぐに折り返さないと帰りの列車に間に合わない。

到着した列車が折り返しで出発するまで10分弱。

その間に改札まで走って、下車印をゲット!

新快速のホームから改札まですごく離れているので、

間に合うかヒヤヒヤでした。。。



で、列車に戻った直後に発車。

歩いてたら危なかった………


13時23分発、西岸経由大阪方面姫路行き。

ちなみにこの列車が姫路に着くのは、なんと16時半

3時間以上もかけて姫路を目指すわけですが、

速い新快速でも、3時間かかるのかぁ………



行きは琵琶湖西岸なので、帰りは東岸経由で米原へ抜ける。

でも乗った列車は西岸経由なので、2駅目の近江塩津駅でお乗り換え。


しかも、30分ほど列車がないので、途中下車。

敦賀で食料も購入できなかったから、ここで購入しようと思ったら…



国道だけの駅前に寒風が吹いていきました。。。




道路向かいに一件だけ雑貨屋があって、

そこに、そういう雑貨屋でよく売ってるパンが一種類だけあったので、飢えをしのぐためにとりあえず購入。


地元にお金を落とすのは重要だと思うけど、

買いたい物がなかったらやっぱり落とせない………



そんな30分後

新快速東岸経由の大阪方面姫路行き。

西からも東からも姫路へ向かってるわけですな。



米原駅からは、JR東海に乗り換えて、まずは大垣へ。

ダイヤ改正したの忘れていて、若干時間がずれていたし(汗)

しかも、今まで浜松行きだった列車は、大垣止まり。

そして、大垣からは特別快速で浜松を目指します。



以前はこの区間は4両編成で、18きっぷ時期には出発の時点で満員だったのが、6両編成になったおかげで、かなり余裕がでてました。



4両編成時代は詰め込めず、ホームに取り残されたけど、6両とか10両編成になったら、全然余裕で全員乗れたなんていう、りんかい線コミケ時期の始発列車と同じだw



大垣から浜松まで約2時間は、ゆったり座って行きました。

浜松ですぐに乗り換える列車は、なんと長いすタイプorz

一本待ってボックスシートの列車にしました。

その間訳30分の余裕が出来たので、駅前で夜食購入。



浜松と言えばウナギ! きちんと一枚だけ購入(貧)

他にお弁当とお茶を買って、残り半分の行程に備えます。



30分待った列車は、ボックスシートの列車だったので良かった。

でも近い将来、この区間からなくなるらしい(寂)

そんな列車で静岡まで一直線。

こういう旅を始めた頃は一番憂鬱だったこの区間も(暗いし長いし遅いし)、

最近では何とも思わなくなりましたw



静岡に予定通り到着。

実は今回時刻表を全く持ってなくて、全部カンで帰ってきたのですが、

なにげにダイヤ改正で微妙に時間がずれたりで(汗)

でもでも、何とか19時30分過ぎの静岡発東京行きに間に合いました。



この列車は特急の車両を使っているので、大阪から在来線で帰るときの定番。

3時間乗車するわけですが、乗り換えないし椅子も最高だしで、これに乗れることの意義は非常に大きいです。

今回はノートパソコンも持ってたので、特急のテーブルを広げて色々と作業してましたよ。



そんなんであっという間に東京着。

これでも付いたのは10時半。

ここから乗り換えて小岩まで戻りました◎
0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する