mixiユーザー(id:3669083)

2006年09月19日22:25

37 view

遠野

連休中に行った場所を、場所毎に紹介するシリーズ第一弾(長!)

そんなんで、まずは岩手県遠野へ。
ちょうど稲も良い感じに色づき、黄金の大地と化していました。
これで晴れれば……orz


遠野は9月16日、17日とお祭りでした。
お祭り姿の子供たちが、それぞれの集落の踊りを踊っておりました。
東京のお祭りはパッとしないけど、地方のお祭りは一大行事で、みんながやる気に溢れているのがよくわかる。
中にはそうでない人もいましたが(汗)

そんなお祭りを横目に、とりあえず遠野巡り。
僕は大学3年以来、ゆっくり遠野を回っていないので久しぶり。
(遠野には何回か来たけど、雨でやめたりSL追っかけたり

まず駅前の駐車場に車を止めて、駅へ入ってみる。
ちょうど地元の方が昔話を話していて、3編ほど聞きました。
中には笑い話もあって、なかなか面白かったです。

その後自転車を借りました。
自転車で巡るのもなかなか快調で、駅から6キロ離れたカッパ淵までもそんな時間かからず行けました。
途中にあった関所跡とか寄ったときには、でかいキノコが生えててかなり驚いたけど(汗)
あのキノコは何だったんだろうか。
僕は道ばたに生えているキノコを見ると、ドキッとしてしまうくらい苦手。
なんか襲ってきそうで(何)


さてカッパ淵にたどり着く前に、その前にある「伝承園」へ。
昔話の「おしらさま」という話しの舞台だと言うけど、繭から絹を取ることを体験できる場所でした。
繭はもちろん、繭になる前のサナギがウジウジ動いているのもよく観察できました。
よく見ると、カイコはなかなか可愛いです(笑)


伝承園の方でだいぶ時間取ってしまい、雨も降りそうなので、カッパ淵は軽く回った程度。
前にいたときにいた名物のおじいさんも、今はいなくなって寂しいですが、数年前と変わらない雰囲気でした。


まだまだ遠野は行ってみたい場所がいっぱいありますが、自転車だけで巡るのは辛そうです、はい。
今度は割り切って車で回ろう。
==========================
左写真:遠野の野を臨む
中写真:秋桜と藁葺き屋根
右写真:銀河鉄道の橋
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する