★☆☆☆☆☆☆☆☆☆(1/10)
2025年1月3日発売のEastasiasoft Limitedのゲーム!ジャンルはパズル!
DL専売のゲームでストアに¥100で売っています!
PS4版は9分30秒
PS5版も9分30秒
総プレイ時間は19分、トロフィーは100%で終了!
クロスバイではないですが、トロフィーは別扱いだったので、
せっかくなので両バージョンコンプしておきましたw
公式説明には、
『Gravity Space Walk』は、
ビデオゲームのエキサイティングな世界への第一歩として、
幼いプレイヤー向けに設計されたシンプルなプラットフォームゲームです。
ステージのあちこちに散らばっている部品をすべて集めて宇宙船を修理し、
故郷の惑星に帰りましょう!
簡単なパズルを解きつつ、途中で出会う危険にも注意してください。
全20レベルをクリアして無事に故郷に帰りましょう。
とこう書いてある通り、
このジャンルを一言で言うとなんというゲーム名なのかはわかりませんが、
左右キーを入れた方向に壁にぶつかるまで動いていき、
全ての歯車を手に入れればクリアというゲーム内容です!
説明文の「幼いプレイヤーに」表記は無くなり、
「あらゆる年齢のプレイヤー」になりましたが、
幼児のころからトロコンが簡単なゲームをプレイさせて、
いつのまにかトロフィー中毒にする目的の作品なのは変わっていないようですねwww
【キャラ】
今回は宇宙服を着た人物が主人公です!
中身や性別や年齢などは謎ですがここは宇宙空間なのでしょうかw
【システム】
ムービー、ボイスはなく、セーブの機能もありません!
操作説明も何もありませんが方向キーで左右にキャラが移動できるだけなので、
何の説明もなくても問題なく遊べますw
画面自体は1画面固定のパズルゲームになっているのですが、
トゲトゲにぶつかれば即死、
壁がある場合はレバーを引けば壁が開く、とルールは単純で、
画面上にあるすべての歯車を全て取ればクリアです!
操作自体は方向キー以外使わないですが、
タイトル通り宇宙空間ということで動きは独特で、
よくある一筆書きゲームとは少し違い、
天井側にもフワッと移動出来る動きになっているので自由度が高いですが、
慣れるまでは逆にこの動きがネックになって、
狙った場所に行けないとなる事もありそうですw
基本的にはゲームオーバーという概念はないのか、
トゲに刺さっても「ピリリ」と鳴るだけでおそらく何も起きないので、
安心してクリアしていきましょう!
全部で20面あるので、
20面までクリアすればゲームクリアです!
【グラフィック】
そこまで特別コメントする要素のない単純アクションなので、
ここに言うことは特にありませんw
【BGM】
今回は宇宙っぽいBGM(?)なのですが、
静かめなのであまり聞こえませんw
【エンディング】・【クリア後】
ストーリーは何もないので全ステージクリアすればそれで終わりです!
クリア後要素もなく、クリア時もcongratulations表記が出るだけのシンプルなもので、
リザルトやご褒美の要素なども何もないシンプルなものです!
【総評】
ということで、Learn to Play Vol. 10 - Gravity Space Walk でした!
何個かlearn〇〇とか〇〇learnというタイトルの知育ゲームをやっていたせいか、
おそらくタイトル繋がりでオススメされてきた、
新たなlearnシリーズの10本目です!wwwww
内容としては今までのlearnとは違いお勉強的な内容ではないですが、
「ゲームのお勉強」ではあるのでやはりお勉強ソフトなのかもやしれませんw
とりあえずいいとこ悪いとこ書いておきます!
<いいところ>
・誰にでもクリアできるほどめちゃくちゃ簡単
・クロスセーブもクロスバイもないが安く簡単にトロコン出来る
<悪いところ>
・特になし
こんな感じかな!
いいところも別にないものの悪いところもない、
大人に向けては安くていいトロフィーブースト作品で、
子供…というか幼児に向けてならマジで2歳くらいの子でもクリア出来そうな、
ゲーマー英才教育を狙うための教育作品なのかなと言う印象ですw
こんなものでいまどきの娯楽に囲まれたお子様が満足できるのかは謎ですが、
ゲームを知らないお子様に絶対にクリアできる状態で全能感を味わわせ、
ゲームなしにはいられない状態にするとっかかりにはいいのかもしれませんね!w
そんなことしなくても既にゲーム大好きな私ですが、
今作はストアで見たところ既に10作以上あったのですが、
11作目はなぜかPS5版しかなく、PS4版が無かったので、
過去10作品すべてがPS4・PS5版両方出ていたのでそのうち出るだろうということで、
一旦10作目の今作で打ち止めにして11作目が両バージョン出るのを待とうと思います!
ログインしてコメントを確認・投稿する