mixiユーザー(id:22374719)

2025年09月17日00:00

9 view

【PS4DL・PS5DL】 Learn to Play Vol 6 - Labyrinth 【8/8〜8/9】

 


★☆☆☆☆☆☆☆☆☆(1/10)



2024年9月20日発売のEastasiasoft Limitedのゲーム!ジャンルはカジュアル!
DL専売のゲームでストアに¥100で売っています!
フォト フォト

PS4版は14分30秒
PS5版も14分30秒

総プレイ時間は29分、トロフィーは100%で終了!
クロスバイではないですが、トロフィーは別扱いだったので、
せっかくなので両バージョンコンプしておきましたw
フォト フォト
フォト フォト

公式説明には、

『Labyrinth』はシンプルなアクションパズルゲームです。
迷路の中でボールを動かし、すべての緑色のビーコンを集めましょう。
赤いスパイクに注意してください。
当たってしまうと、レベルは最初からやり直しになります。
15のレベルすべてをクリアしたらあなたの勝利です。
あらゆる年齢のプレイヤーが楽しめる、ちょっとした、楽しい体験です。

とこう書いてある通り、
このジャンルを一言で言うとなんというゲーム名なのかはわかりませんが、
左右キーを入れている間迷路フィールドがその方向にぐるぐる回り、
球をゴールまで誘導する、皆が一度は見た事がある謎のゲームです!
説明文の「幼いプレイヤーに」表記は無くなり、
「あらゆる年齢のプレイヤー」になりましたが、
幼児のころからトロコンが簡単なゲームをプレイさせて、
いつのまにかトロフィー中毒にする目的の作品なのは変わっていないようですねwww







【キャラ】

今回は白いボールが主人公です!
フィールドに点在している緑の点…公式説明曰くビーコンらしいですが、
どう見てもただの点である緑の点の上に白いボールを誘導しする内容ですw





【システム】

ムービー、ボイスはなく、セーブの機能もありません!
操作説明も何もありませんが方向キーで左右に迷路が回転するだけなので、
何の説明もなくても問題なく遊べますw
フォト フォト

ゲームの内容も単純で、
今作はステージクリア型のパズルになっており、
ゲームスタート時に見える緑の点をすべて回収するように、
白いボールを移動させるだけです!
フォト フォト

ゴール地点などは設定されていないので、
どういうルートで回ってもいいのは考える事が少なくていいですね!
フォト フォト

お邪魔要素として進路上に水色のバリアがある事もありますが、
そういう時は角度を強めにつけてぶつかってやれば壊れますw
たまにある赤い点もお邪魔要素で、
うっかりそれを取ってしまうと最初からになりますが、
そのステージが最初からになるだけで、
残機の概念もなくエンドレス挑戦できるので特に気にせずリトライしていきましょうw
フォト フォト

どんどんステージをクリアしていき、
最後のステージ15をクリアでゲームクリアです!
フォト フォト










【グラフィック】

そこまで特別コメントする要素のないパズル画面なので、
ここに言うことは特にありませんw
フォト フォト







【BGM】

今回はそこまで主張のないBGMでしたね!感想は特にありませんw










【戦闘】

敵を倒すタイプの作品ではないうえ、
そもそも敵は出てこないので安心ですw
フォト フォト







【エンディング】・【クリア後】

ストーリーは何もないので全ステージクリアすればそれで終わりです!
クリア後要素もなく、クリア時もcongratulations表記が出るだけのシンプルなもので、
リザルトやご褒美の要素なども何もないシンプルなものです!
フォト フォト











【総評】

ということで、Learn to Play Vol. 6 - Labyrinth でした!

何個かlearn〇〇とか〇〇learnというタイトルの知育ゲームをやっていたせいか、
おそらくタイトル繋がりでオススメされてきた、
新たなlearnシリーズの6本目です!wwwww

内容としては今までのlearnとは違いお勉強的な内容ではないですが、
「ゲームのお勉強」ではあるのでやはりお勉強ソフトなのかもやしれませんw


とりあえずいいとこ悪いとこ書いておきます!


<いいところ>

・誰にでもクリアできるほどめちゃくちゃ簡単
・クロスセーブもクロスバイもないが安く簡単にトロコン出来る


<悪いところ>

・特になし


こんな感じかな!

いいところも別にないものの悪いところもない、
大人に向けては安くていいトロフィーブースト作品で、
子供…というか幼児に向けてならマジで2歳くらいの子でもクリア出来そうな、
ゲーマー英才教育を狙うための教育作品なのかなと言う印象ですw

こんなものでいまどきの娯楽に囲まれたお子様が満足できるのかは謎ですが、
ゲームを知らないお子様に絶対にクリアできる状態で全能感を味わわせ、
ゲームなしにはいられない状態にするとっかかりにはいいのかもしれませんね!w

そんなことしなくても既にゲーム大好きな私ですが、
今作はストアで見たところ既に10作以上あったので、
一通りやって行こうと思います!www


 
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2025年09月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930