mixiユーザー(id:5138718)

2024年05月22日19:30

6 view

とりあえず 5月23日の記念日

「キスの日」。
1946(昭和21)年5月23日、日本映画で初めてキスシーンが登場する『はたちの青春』が上映開始されたことにちなんで記念日が設けられております。

当時は演技であっても人前でキスするのは、はばかられた時代ながら、映画製作に関しても統制していたGHQが「ラブシーンなのにキスを見せないのは不自然」と映画会社に指導を入れたことでキスシーンの採用が決定。

映画内ではほんのわずか唇を重ねただけだったものの、それでも大きな話題を呼び、映画館は連日超満員となりました。


「世界亀の日」。
アメリカの非営利団体American Tortoise Rescueが国際デーとして5月23日に記念日を制定しております。

一般的にはTortoise(トータス:陸ガメ)・Turtle(タートル:海ガメ)と分類されており、亀に関する関心・知識・敬意・共存の意識を持ち、亀が生きていく環境を壊さない取り組みが行われています。

また、アメリカのみならず全世界で捨てられる亀が多いこと・海辺の自然保護に関する意識が低いこと・も亀が生きづらい要因のひとつに考えられているため、その啓発運動を行なっている他、近年増えている違法売買や密輸入・密輸出の抑止も強く呼びかけられております。


「産科瘻孔をなくすための国際デー」。
国連総会にて5月23日に国際デーとして記念日が制定されております。

瘻孔(ろうこう)は皮膚粘膜や臓器組織に炎症が原因で起こる管状の欠損や穴のことで、産科瘻孔は 閉塞性分娩の際に、胎児の頭が母体の骨盤を長時間圧迫することにより、母体の組織が壊死してしまい瘻孔が引き起こされる障害とされております。

また、閉塞性分娩は若年齢や栄養不良により骨盤が充分に発達していない状態で妊娠した場合に多く引き起こされると考えられております。

加えて放置してしまうと多くの疾患が引き起こされ、産後鬱などの精神疾患にも繋がってしまう危険性があることから、世界的にも深刻な問題として捉えられております。

治療や予防は充分に可能ながら、あまり認識されていないことで発症してしまうケースが多いことから、例年5月23日を中心に産科瘻孔に関する啓発イベントなどが世界中で展開されております。


「難病の日」。
難病患者を支援する日本初の法律「難病の患者に対する医療等に関する法律:通称難病法」が2014(平成26)年5月23日に成立したことにちなんで、日本難病・疾病団体協議会が記念日に制定しております。

「恋文の日 / ラブレターの日」。
作家の浅田次郎原作の実写映画『ラブ・レター』が1998(平成10)年5月23日に上映開始となったことと【こ(5)いぶ(2)み(3)】の語呂合わせにもちなんで同映画の製作元となった松竹が5月23日に記念日を制定しております。

「リボンナポリンの日」。
炭酸飲料リボンナポリンの前身にあたるナポリンが1911(明治44)年5月23日に北海道で発売されたことにちなんで、同製品の製造・販売を行っているポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が記念日に制定しております。

「チョコチップクッキーの日」。
世界約200ヵ所以上で展開しているホテルダブルツリー・バイ・ヒルトンが初の日本展開として2012(平成24)年5月23日にダブルツリーbyヒルトン那覇をオープンしたことにちなんで記念日に制定しております。

同ホテルでは日付けに関係なくチェックインする方々に対して焼きたてで温かいチョコチップクッキーをプレゼントすることが慣例となっていることから、記念日名称も「チョコチップクッキーの日」となっております。


「骨密度ケアの日」。
乳酸菌飲料「カルピス」で培った長年の菌研究からさまざまな健康関連製品を開発・提供する「カルピス健康通販」をアサヒカルピスウェルネスショップ内で運営し、機能性表示食品サプリ「骨こつケア」の製造・販売を行っているアサヒグループ食品株式会社が【こ(5)つ(2)みつ(3)ど】の語呂合わせにちなんで5月23日に記念日を制定しております。

「丈山忌」。
漢詩人や書家として活躍した石川丈山(じょうざん)の忌日。

「歴史上の主な出来事」「生まれた人」「亡くなった人」についてはまた翌日に
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031