mixiユーザー(id:32017195)

2024年05月18日13:15

14 view

地球が壊れ始めている

一過性のものならいいのだが
今回は24年ぶりに太陽活動が活発化している。
前回は2003年がピークで2008年には黒点ゼロになった
2015の極小期はチャイナショックくらいしかでなかった。
2003年の極大期には911とアフガン戦争が起きた。
今回はウクライナやイスラエル紛争。まだ起きるかもしれない。
日経平均が新高値なので。

4月に入ってから天候の急変が激しい。
おとといは雨、曇り、快晴、大風とフルコースを一日で楽しめた

こういう日が3月下旬から多いから、野菜の生育が急増急減するのは予想した
しかし野菜の高値以上に、出回っている種類が少なく驚く
野菜その物の生育が変わっているようだ

太陽活動が大きくなると血圧が上がる。
それであちこちで事故が起きている
交通事故に気を付けて

太陽活動が大きいので5-6月の大潮にかけて月の引力もかかわってくる

私は思うに、地球の自転速度が速まっているように感じる。
一日の長さがなんとなく違うように思う。
昔より早い
それが影響しているのか、人が年を取らないように見える
40歳でも28歳と変わらない容貌の人が増えた
ちょっと前までは30歳と言えば40近くに見えた

年のせいであればいいのだが
大地震が何回か続いた影響で多少早くなったのは事実

次に温暖化で南極北極の氷が解けているので空気中の水蒸気が増えて
偏ると大きく偏る
ちょっとまがると大蛇行となる
ジェット気流もスピードアップ
だから航空機も米国行きは早めになってないだろうか。

地球の大気の動きはアメーバのような動きでまだらにかかっている
これがでかくて早く覆うと思うならば
最近の天候の急変はもっと激しくなるだろうか。
去年までは高温が長く続いた、曇りや雨が10月末まで続いた
今年は毎日天気が急変
ベランダ菜園だけで野菜が補充できるだろうか





■日曜日は西・東日本の太平洋側を中心に雨や雷雨 月曜日も本州付近は本降りの雨
(日本気象協会 - 05月18日 12:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=174&from=diary&id=7866525
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031