mixiユーザー(id:5138718)

2024年04月30日05:42

8 view

4月30日に亡くなった主な人々

1189年(文治5年)、源義経が藤原泰衡に襲われ衣川館で自害。数え31歳。またこの時、従者の武蔵坊弁慶も全身に矢を受け、立ったまま亡くなったと伝えられています。源頼朝の命に従って義経主従を葬った泰衡ですが、結局、鎌倉勢によって滅亡させられてしまいました。

1358年、足利幕府初代将軍の足利尊氏が正平13年/延文3年(1358年)4月30日、先の直冬との合戦で受けた矢傷による背中の腫れ物がもとで、京都二条万里小路第(現在の京都市下京区)にて死去。享年54(満52歳没)。河内源氏義国流足利氏本宗家の8代目棟梁。足利貞氏の次男として生まれます。歴代当主の慣例に従い、初めは得宗・北条高時の偏諱を受け高氏(たかうじ)と名乗っていました。元弘3年(1333年)に後醍醐天皇が伯耆船上山で挙兵した際、その鎮圧のため幕府軍を率いて上洛しましたが、丹波国篠村八幡宮で幕府への反乱を宣言、六波羅探題を滅ぼしました。幕府滅亡の勲功第一とされ、後醍醐天皇の諱・尊治(たかはる)の偏諱を受け、高氏の名を尊氏(たかうじ)に改めます。後醍醐天皇の新体制である建武の新政下で、公卿西園寺公宗の反乱計画発覚など政情不安が続く中、鎌倉方の残党北条時行が起こした中先代の乱により窮地に陥った弟・足利直義救援のため東下し、乱を鎮圧したあとも鎌倉に留まり、恩賞を独自に配布しました。これを独自の武家政権を樹立する構えと解釈した天皇との関係が悪化、建武の乱が勃発しました。箱根・竹下の戦いでは大勝するも、第一次京都合戦および打出・豊島河原の戦いで敗北し、一時は九州に都落ちしたものの、再び太宰府天満宮を拠点に上洛して京都を制圧、光明天皇を擁立して征夷大将軍に補任され新たな武家政権(室町幕府)を開きました。一度は京に降った後醍醐天皇は、すぐ後、吉野に脱出し南朝を創始することになりました。幕府を開いてのち、是円・真恵兄弟らへの諮問のもと、その基本方針となる『建武式目』を発布。弟・足利直義と二頭政治を布き、保守派の直義に対して、尊氏は革新派の執事高師直を通じて政治改革を行いましたが、後に尊氏・師直派と直義派との間で観応の擾乱が起こりました。師直・直義の死により乱は終息しましたが、その後も南朝や実子の足利直冬など反対勢力の打倒に奔走し、統治の安定に努めた。後醍醐天皇の崩御後は、その菩提(ぼだい)を弔うため天竜寺を建立しました。勅撰歌人である武家歌人としても知られ、『新千載和歌集』は尊氏の執奏により後光厳天皇が撰進を命じたものであり、以後の勅撰和歌集は、二十一代集の最後の『新続古今和歌集』まですべて将軍の執奏によることとなりました。

1630年(寛永7年)、武将・大名の織田信雄(おだ のぶかつ)が京都北野邸で死去。享年73。大和宇陀松山藩の初代藩主。初め伊勢北畠家の第10代当主として具豊(ともとよ)、信意(のぶおき)を名乗り、国司を継いだため御本所と敬称されました。法名は常真。織田信長の次男。まあ、何というか、ぱっとしない人物です。

1792年、イギリスの政治家、サンドウィッチ伯ジョン・モンタギュー(John Montagu, 4th Earl of Sandwich)が73歳で死去。海軍大臣や北部担当国務大臣などの閣僚職を務めた一方でジェームズ・クックの太平洋探検航海の有力な支持者の1人として活動、音楽家のパトロンにもなりました。軽食のサンドイッチは第4代サンドウィッチ伯の名を取って命名されたと言われます。彼が賭博好きだったことからカード賭博を中断することなく続けられる食事としてサンドイッチを考案したという逸話があります。フランスの歴史家・旅行作家ピエール=ジャン・グロレが紹介したことで有名になった逸話ですが、サンドイッチは地獄の火クラブを含む色んな場所で習慣として食べられていました。そのためサンドウィッチ伯の賭博の話は後世には創作ではないかともいわれました。伯爵の伝記作家ニコラス・A・M・ロジャーは「海軍、政治、芸術と大忙しだったために、サンドイッチは賭博台よりは執務の最中に仕事机で食されただろう」としています。

1945年、ナチス党総裁、アドルフ・ヒトラーが自ら命を絶ちました。56歳。1933年に首相に指名され、1年程度で指導者原理に基づく党と指導者による一極集中独裁指導体制を築いたため、独裁者の典型とされます。その冒険的な外交政策と人種主義に基づく政策は、全世界を第二次世界大戦へと導き、ユダヤ人などに対する組織的な大虐殺「ホロコースト」を引き起こしました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Adolf_Hitler

1959年、小説家、随筆家の永井荷風が自宅で遺体となって見付かりました。通いの手伝い婦が血を吐いて倒れているのを見つけ、最後の食事は大黒屋のかつ丼で血の中に飯粒が混ざっていました。胃潰瘍に伴う吐血による心臓麻痺と診断されました。代表作は『あめりか物語』(1908年)、『ふらんす物語』(1909年)、『珊瑚集』(1913年、訳詩集)、『腕くらべ』(1918年)、『濹東綺譚』(1937年)、『断腸亭日乗』(1917年 - 1959年、日記)。
https://www.ndl.go.jp/portrait/datas/6084/

1973年、小説家の大佛次郎(おさらぎ じろう)が転移性肝臓癌により、国立がんセンター病院で死去。75歳。大衆文学の作者として有名な他、歴史小説、現代小説、ノンフィクション、新作歌舞伎や童話などまでを幅広く手がけました。作家の野尻抱影(正英)は兄。 代表作は『鞍馬天狗』(1924年 - 1965年)、『赤穂浪士』(1929年)、『ドレフュス事件』(1930年,ノンフィクション)、『帰郷』(1949年)、『宗方姉妹』(1950年)、『パリ燃ゆ』(1964年、ノンフィクション)、『天皇の世紀』(1969年 - 1973年、ノンフィクション)など。
https://osaragijiro-museum.jp/osaragijiro

1989年、俳優の殿山泰司が肝臓がんで死去。享年73。終戦後の日本映画界において独特の風貌で名脇役として活躍しました。ジャズとミステリーをこよなく愛し、趣味を綴った著書も多数残している。また、波乱万丈なその人生は、映画化もされています。主な出演作は『裸の島』『人間』『愛のコリーダ』。
https://www.youtube.com/watch?v=2HWtdIxbMxY

1989年、漫才コンビ「ミスワカサ・島ひろし」の島ひろしが76歳で死去。1954年に『漫才学校』の出演を皮切りに『上方演芸会』などのラジオの演芸番組に出演し知名度を得ます。1974年1月の中席の角座がコンビとしての最後の舞台となりました。2007年第12回上方演芸の殿堂入り。
https://www.youtube.com/watch?v=gMIyDNAonk4&t=33s

2014年、小説家の渡辺淳一が80歳で死去。1958年札幌医科大学医学部卒業。医学博士。 代表作は『光と影』(1970年)、『花埋み』(1970年)、『遠き落日』(1979年)、『ひとひらの雪』(1983年)、『化身』(1984年)、『失楽園』(1997年)。女優の川島なお美と関係があったのが写真週刊誌にもスクープされていたエロ親父。
https://www.youtube.com/watch?v=kuWilwJCGN0

2015年、アメリカのシンガーソングライター、ベン・E.キングことベンジャミン・アール・キング(Benjamin Earl King)が死去。76歳。死因は公表されず。多くのミュージシャンによってカヴァーされた「スタンド・バイ・ミー」のヒットで知られます。
https://www.youtube.com/watch?v=dTd2ylacYNU


引用・参照したサイト

4月30日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学
4月30日、今日は何の日〜毎日が記念日〜
4月30日は何の日
4月30日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダー
トラッドジャパン 4月30日
マイナビウーマン 4月30日
Wikipedia「4月30日」
ほか
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930