mixiユーザー(id:18367645)

2024年03月07日08:10

54 view

秋田から「青春18きっぷ」でとりあえず茨城・取手へ

[5547]
自分は2020年9月まで福井勤務していた。

福井名産と言えば何と言っても越前がに、ズワイガニのことだが、そのズワイガニ漁は毎年11月5日から翌年3月20日までの4ヵ月半が漁期である。

「ズワイガニ」と聞いてイメージするのは脚の長いオスで、福井では「越前がに」と呼びブランド力もあって非常に高価で庶民が気軽に食べられる値段ではない。

ところが、隣の石川県では禁漁なのだが、福井県では2月20日から漁期が終わる1ヵ月弱の期間だけは脱皮してからさほど経過しておらず身の詰まりが緩いオスのズワイガニの水揚げが許されており、身が水っぽいから「水がに」とか身が「ズボッ」と抜けるから「ズボガニ」などと呼び、身が詰まっていない分「越前がに」の1割程度の値段で流通する。

ただ、水分が多く鮮度が落ちるのが早いのと、ほとんど県内で消費する分くらいしか水揚げされず、結果的に2月20日以降3月20日までの期間に福井県に行かなければ食べることは難しい。

自分は元々カニミソが苦手なのでで「水がに(ズボガニ)」で十分あり、「越前がに」の10分の1くらいの価格で食べられるんだから旅費を掛けてでも福井へ行く価値があると思っており、福井を離れてからも毎年3月に「水がに(ズボガニ)」を食べに福井へ行っている。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984751574&owner_id=18367645

今年も「水がに(ズボガニ)」の季節に福井へ行くつもりでいたが、3月16日に北陸新幹線金沢・敦賀間延伸開業と同時に在来線の北陸線敦賀〜福井〜金沢間は並行在来線としてJRから切り離され、第3セクターに移管されるため、3月16日以降は新幹線以外は福井へJRのきっぷでは行けなくなる。

そこで、北陸新幹線金沢・敦賀間延伸開業前、JRのきっぷで福井へ行けるうちに「水がに(ズボガニ)」を食べに福井へ行くことにしていた。

3月1日からは主にJRの普通列車しか乗れないものの激安の春の「青春18きっぷ」の利用期間も始まっているので、在来線の北陸線が「青春18きっぷ」でも福井まで乗れるうちに行くことにしており、今日秋田を出発する。

ただ、現在勤務している秋田から福井まで普通列車しか乗れない「青春18きっぷ」では1日では行けないので、今日は秋田から去年の4月まで横浜勤務していたときに住んでいた茨城県取手市まで行き、取手のなじみの店で1杯引っ掛けて泊まり、明日福井まで行くことにしている。

秋田809

新庄1057/1140···昼食
↓山形行
北山形1249/1256

仙台1417/1440

原ノ町1608/1627
↓水戸行
勝田1927/1933
↓上野行
取手2100···泊

秋田からの奥羽線新庄行きは701系電車2両編成で、残念ながらセミクロスシート車ではなく今日は2両ともロングシート車だった。

とりあえず秋田を出発。
2 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31