mixiユーザー(id:19007051)

2024年01月12日15:49

51 view

寒中や 新春相場 新NISA 戎天井 35台へ

1月第二週、今週の日経平均は急騰、連日窓開けで、日経平均は夜も昼も作られました
週末終値33377.42円、週明け9日火曜寄り値33704.83円、高値33990.28円、上髭陽線の日足、10水曜 寄り値33896.33円、高値34539.02円、終値34441.72円、11木 寄り値
34871.33円、高値35049.86円、に脚は上髭陽線、12金 寄り値35661.65円、高値35839.05円、寄り値はともかく上昇銘柄より下落銘柄の数の方が多くなるもFRの好決算に支えられら相場、SQ値は3万6千円台載せ、33年11か月ぶり高値、終値35557.11円、日足は上下長髭陰線で流石に天井のサイン、ボリンジャーバンドは既に+3σ、25日移動平均乖離率は7.4%、昨年は6/11で調整へ、戎天井で一旦、調整へです この急騰で所謂、売り豚さんは焼かれ、ダブルインバースは過去最低値、のみならすオプションのコールは35000円台が数十円が数千万円台に急騰、代わりに売りは破産、オプションの売りは通常、オプション料を受け取るだけの小遣い稼ぎなのですがこういう事もあります
新NISA申し込みで積立枠で大量の資金がオルカンこと全世界株式(特に日本株除く)やS&Pなどの米株に、更に国内株への買付、凡そ米国市場を日本から支え、更に日本市場をアメリカからも中国からも資金流入で市場を支えの株価沸騰です アメリカは派遣業雇用が縮小、景気後退懸念が浮上、利下げ開始はCPIが落ち着く中、早期予測、日本はと能登震災で禁輸緩和正常化が先国リ、更に都区部CPIも小幅安、金利引き上げの動機と言えば、安定的な賃上げによるコストプッシュインフレ乍らも、です 大企業はそれでも良いのですが、全体経済となるとで、先に最低賃金1500円台は35年に目標設定したのが政府で、30年にしたのが連合です  既にフランスの現行の最低賃金、未だに低賃金で国を廻す意思は変わらないでしょう 後震災での義援金が国内外から続々、台湾からも民間の億単位の義援金、現場への現地への救援、救援物資は山崎パンなどから続々で政府は後払いを表明、民間支援、YouTubeらの支援勝活動は多分に顰蹙も民間車両の進入規制はかけていない中なので、漸く、片山さ○き先生が来訪、県知事、総理も視察と言う事で漸くです 5歩先を歩む者は狂○、一歩先を歩む者は英雄でしょうか 先週7日が小寒で寒の入りです 土曜日は台湾総統選挙の投開票、週明けはアメリカでキング牧師生誕記念で米株市場は休場、国内決算数は少なくなりますが、米国市場は決算本格化です 寒中見舞い申し上げます 皆様に於かれましてはどうかお元気で
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031