mixiユーザー(id:3835843)

2023年11月25日06:45

17 view

岬の湯しゃこたん長期休業中

岬の湯しゃこたんは設備不良で11月12日から12月15日までお休み、湯浴みをしたい方にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。
20年間町営で営業していた岬の湯しゃこたんは昨年1月で閉館し、民間の会社に100万円で売却、三ヶ月ほどのお休みを挟んで営業を再開しています。再開後は610円だった入館料が900円になり、営業時間も短くなり、お休みも多くなりました。三菱地所が企業版のふるさと納税で3000万円を寄付したと聞いたときには、配管設備などの更新時期でもありいっそかけ流しにして温泉ファンを増やせばと思いましたが、運営者らはどうも巨額の改修費用がかかる温泉本体は後回しにし、副次的なものに力を入れだしました。土産物などは一新、夕日テラスを作ったり、本を売ったり、SNSに力を入れて発信、現在は宿泊施設を造っています。

岬の湯しゃこたんが2002年にできたときは、雇用促進事業団から7億円の補助金をもらっての開設でした。ということで町に雇用が生まれたわけですが、オフシーズンとオンシーズンの差がかなり激しいエリアですので、冬期の経営は誰がやっても大変です。海に沈む夕日が見れる露天がウリの施設ですので、それ以外は質素に造ればよかったのに、大きな箱物を造るのが一番と考える町のトップらにはそういう声は聞こえなかったようです。オンとオフで建物全体の光熱費を下げれるような造りにするとか、季節や町内外で料金を変えるとか色々な工夫があったかと思いますが、逆に開業直後に建物を増築するというありえないような愚策の数々の親方日の丸で赤字を積み上げてしまいました。
ようやく町営から民間経営になって、温泉が再生するのかと思いましたが、温泉好きが運営しているとは思えないような変更の数々で、期待は急速にしぼんでしまいました。昨年の6月には夕日を見ながら露天に入っていた宿泊者が、「今からドローン撮影をしますから露天から出てもらえますか」といわれご立腹でおかえりでした。事前に告知があるわけでもなく、迷惑をかけましたのでワンドリンク飲んでお帰りくださいというお詫びもなく、ほんまサービス業を知らんひとらで申し訳ないことでと頭を下げました。冬に出かけた常連さんは露天のお湯が半分もなく風邪を引きそうでしたとの報告も。他に人がほとんどいないからお湯をけちりましたな、中途半端にするならいっそ冬期は露天を閉鎖にしてしまったほうがええかもねとぼやきあったものでした。

町にある施設ですから宿主としては気になりますし、頑張ってほしいと願ってもいますが、ますます町民の意識から離れていっているのが現状です。町の人口の多くが暮らす美国地区からは山を越えて15キロもありますので、冬場はまず出かけませんし、夏場も古平温泉のほうが4キロと圧倒的に近いし安いので行きやすいのです。少しでも町民の出入りを増やしたほうがええかとは思いますが、冬場の安い回数券がなくなったりなど、町民が頻繁に通えるようなほっこりするような工夫はあまりありません。働く方々が一度古平温泉を始め周りの温泉に出かけて、何かを吸収して帰り自らの温泉経営に反映されたほうがええのではと強く思います。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る