mixiユーザー(id:168675)

2023年11月07日23:03

134 view

ふたごチャレンジ

ジュニア文庫を読んでみよう!シリーズ

「ふたごチャレンジ」

これも凄かった。面白かった。

今の小学生は、凄いレベルの高い物を読んでいるな。

文体から、昨日読んだ「四つ子ぐらし」より低学年向けの話かな?と思ったら。

ガッツリ「ジェンダー」の話でした。

男の子みたいな格好をして、サッカー大好きなお姉ちゃん「あかね」と。

可愛い物とお絵描きが好きで、女の子の洋服を着るのが好きな弟の「かえで」の双子が。

十歳の誕生日に、両親から「これからは男の子は男らしく、女の子は女らしくしなさい」と言われ。

おばあちゃんの家に引っ越して、転校する際に、書類に細工して、性別を入れ替えてしまうという。

最初は、希望通りに、あかね(女)は男子として、かえで(男)は女子として、生活出来てハッピーですが。

次第に「周囲の人に嘘をつかないと、自分らしく生きられないの?」と悩みが生じて。

姉弟間はもちろん、友達との仲もギスギスしてくるという。

恐るべし、今の児童文学。

昨日の「四つ子ぐらし」も含め、分かった事。

小丸2児童が、兄弟姉妹や家族といった身近な存在と葛藤する様、軋轢を生む様を描く

小丸2大人は、ヒントや援助を与える理解者も、立ち塞がる敵も、出番は最小限。
あくまで子供コミュニティの中で葛藤して、子供たちで答を出す。

小丸2恋愛要素は軽い味付け程度。
 恋愛というよりは、新しい環境を案内してくれたり、情報をくれたりしする水先案内人的な異性が、友達以上、恋人未満な関係で登場する。

(より恋愛要素が強い「野いちごジュニア文庫」というレーベルもある)

という傾向がわかりました。
勉強になります。

しかしスラスラ面白く読めて、ラスト、「男の子は男らしく、女の子は女らしく」と言い張る大人をへこますトンチも流石です。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930