mixiユーザー(id:465873)

2023年08月22日10:17

77 view

今回の帰省のメイン日なんで盛沢山

〇8/11

今日はメイン行事の日。
とはいえ、納骨は13:30からなので、午前は割とゆっくりです。


8時くらいに起きて、昨日の寿司の残りを食べようと思ったら、
なんと、既に親父と兄貴が食べて、無くなっていたとの事。
ガックシ…

結局、前日と同じ卵かけごはんと卵焼きのコンボを決めたような気がします。



飯後はだらだらと。
また昼寝しようと思ったけど、それも出来ず、
ソシャゲをやったりゲーメストを読んだりして、時間をつぶしていたような気がします。


12:00間際になって、昼飯は兄貴の嫁さんがおにぎりか何かを買ってくる、
という話だったが、買い物に行ったのか行ってないのかよくわからない状態だったので、
家の畑で取れた枝豆をバクバクと食べて、昼飯代わりにします。


食べ終わった後に、パンとかピザとか色々買っていた事が発覚するも、時すでに遅し。
歯を磨いたり、着替えたりして、納骨に出かける準備をします。

フォト


13時過ぎに、墓のある墓地公園着。
ここには、母の骨を入れる我が家族の墓と、
母方の家族の墓があり、まずはそちらをお参り。

そうこうしていると、
現地合流予定だった、次男の兄貴家族が、牧師さんや教会の人と一緒にやってきます。
面子も全員揃ったので、13:30前ではありますが、納骨の儀が開始されます。
ちなみに気温は35度を越えていて、めちゃ暑いです。
立ってるだけで汗が垂れる…


母はキリスト教なので、まずは葬式同様、
「いーつくしみふかーきー」から始まる、有名な讃美歌を歌唱。

その後、牧師さんが聖書の一節を読みながら、母について語ります。
牧師さんは、4月の異動により、3月の葬式とは別の人なのが残念ではありますが、
母が教会で残した物?や、他の教会の人から聞いた話などを元に、
色々語ってくれます。
内容は、もう忘れましたw


いよいよ納骨。
墓石をずらすのは、専用の業者の人がやってくれます。
キリスト式の納骨なんて滅多にやらないと思うので、
この墓石ずらし業者の人に、どう映ったのだろう…
なんて事を思ったりしてました。


教会の人が讃美歌を歌う中、兄弟3人と親父で納骨。
納骨って骨壺のまま入れるのかと思っていましたが、
骨壺は自然に還らない、との観点から、骨だけ入れるんですね。


骨壺から骨をつまんで入れる…っていうのは、ほんの最初だけで、
数も多いから、すぐに傾けてガサガサ入れる感じになり、
最終的にはバケツみたいに骨壺を逆さまにして、ザーッと入れましたw



再び業者に墓石を元に戻して、親父が挨拶して、お祈りして終了…だったかな。
教会の方が、
母が生前教会でしゃべっている映像などをDVDに焼いてくださって、感謝。
後から見返してみたら、思ったより一瞬だったけどw




無事に納骨が終了し、長男家族と次男家族は、
そのまま本日泊まる雫石のホテルへ向けて出発。
親父と俺とおばさんの3人は、
飼い犬をピックするために、いったんそれぞれの家に帰宅。
トイレ行ったり涼んだりします。



14:30頃、出発。
犬が車酔いするから、あまりスピードは出せない、
と言っていた割に、まあまあ飛ばし気味の親父の運転です。

どうも車を最近新しくしたらしく、
よくわからない所でピーピー音が鳴ったりして、
不満をたらたらと言っています。
前の車もまだ十分乗れたと思うのに、
何故新しくしたんだろう…
親父は「買いでがったがら」って言ってたけどw
400万くらいしたらしいしさあ。




途中、雫石の道の駅に寄り、犬を散歩させようとするも、
以外と酔ってない事が判明して、すぐさま出発。
16時頃にホテルに到着します。


なお、このホテルに来るのは去年に引き続き2回目のため、
特に感動はありません。
感動した様子は前回日記↓
この時は、まさか母さんが亡くなるとか想像もしてなかったよ。

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983511810&owner_id=465873



このホテルはペット可ですが、6kg以下は持ち込み可ですが、
それ以上は、入口横にあるペットホテル的なところに預けるシステム。
前回に引き続き、このペットホテルを利用するのはうちの犬だけのようです。
なんでも親父の話だと、実際6kg以上の犬も、持ち込んでる人が多いとかなんとか。

フォト



そしてチェックイン。
といっても、先行して到着していた長男家族が既にチェックイン済みだったり、
今回、ホテルの本館全体のエアコンの不調により、
エアコン不調のまま、本館の広い和室に泊まるか、
エアコンが効く別館のツインベッドの洋室にするか…
みたいな択が迫られていて、
それで色々揉めたりホテルに迷惑かけたりなんだり。
案の定親父は、先にチェックインした兄貴の事をぶつくさ言ってましたw

フォト


結局俺と親父は、別館にあるツインの洋室に。
長男家族と次男家族は、和室を選びました。
和室なら、4人一部屋で泊まれるってのもあるだろうね。
俺は違いを楽しみたいので、前回和室だったから、
今回洋室ってのは大歓迎。
なお、おばさんはツインの洋室に一人で泊まります。


フォト

フォト


別館からの窓の眺めは、本館と比べると最悪ですw
というか、本館は、フラワーガーデンっていう庭園が
窓から見えるように設計されてるからってのもあるけど。
こちらはホテルの入り口が良く見えて、
どれくらい車が停まってるか把握できますw



その庭園に、親父とおばさんと3人で行ってみます。
前回は10月で、花のシーズンとしては微妙だったで、
今はどんな花が咲いてるかなー、と楽しみにしていたのですが、
「暑い、とても見れたもんじゃない」と、入口まで行ってUターン。
確かに夕方とはいえ、まだまだ危険な暑さといえる時間帯ではありましたが…
親父とおばさんが、そこまで花に無関心とは思わなかったw

フォト

フォト


ロビーでずんだ餅を頂いて、お茶飲んで、
あとは部屋に戻って、18時の食事までまったり。
女子サッカーの日本VSスウェーデン戦があるので、それを見たり。
親父は犬の散歩に行ったり。



17:50くらいになり、次男ファミリーと合流して食事の会場へ。
次男ファミリーの和室の部屋も見せてもらい、
「あー去年と同じだなー」ってのを確認。
クーラー壊れているとは聞いてましたが、
そこまで暑くはなさそうです。



勢ぞろいして、親父の音頭と共に乾杯。
親父はどういうわけか、家からシャンパンを持ってきていて、
酒飲める勢は、頼んだビールとは別にそれを飲みます。

フォト

フォト

フォト

フォト


食事は最初くらいしか写真撮りませんでしたが、
色々出て来て食べきれないほどです。
大満足。


今回のイベントに合わせて、次男が業者に頼んだ、
両親と犬が描かれた似顔絵を用意していたので、
三兄弟の両親への思い出スピーチと共に手渡し。
親父もとても喜んでくれて、大成功でした。



飯会は20時くらいで終了し、解散。
俺は一人でフラワーガーデンに、
昼に見れなかった花を見にいきます。
ここはネオンも綺麗なので、それで花も見えるかなー、
と思いましたが、結構暗くてそこまで楽しめません。

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


期間限定で20:15から30発ほど花火が上がるので、
そちらを堪能。
数も少ないので、若干の盛り上がりに欠けるものの、
ホテルのサービスだと思えば十分です。

フォト

フォト

フォト

フォト


花火が終わると庭園にいた客が一斉に帰って、
誰もいなくなったので、ポコチャ配信を30分ほどして、部屋に帰ります。


そっから風呂に入って、まったりして就寝。
23時前には寝たんじゃないかな。

風呂は、去年の日記を見たら、
「いろんな種類のシャンプーが置いてあった」って書いてたけど、
今回行ってみたら、1種類しかなかったなー。
予算削減かな。

あと、去年はお祭り広場が閑散としてた、って書いてたけど、
今回は夏休みという事もあり、家族連れが多いせいか、盛況でしたね。
機能してるなあ。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031