mixiユーザー(id:465873)

2024年05月08日17:30

51 view

どんぐりさんにはあまり興味ありません

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987419645&owner_id=465873



こちらの時に、蓮華さんからティッシュ貰って来た時のことを、
備忘録的に書きたいと思います。
スルーでもいいかと思ったけど、忘れるのも勿体ないかなあと思いまして。




この日は、TBSラジオの
8:30からの「ふらっと」
11:00からの「相談は踊る」
14:00からの「こねくと」
の三番組ぶち抜きで、番組普及のためのティッシュ配りを
渋谷のマークシティ前で行われる、という企画が実施されておりました。



私も、これだけのためにわざわざ渋谷に行ったりはしませんが、
この日は、六本木で舞台「AGASA」を見る用事があったので、
行く前に寄れるなー、と思っていたのです。


朝シャワーもしたかったので、早めに起きれなかったらスルーで、
みたいなノリで迎えた当日。
8:30からのラジオも開始から聴けました。
ちょいちょい中継も挟まって、思ったより盛り上がっているご様子。
この祭りに乗るしかねえ!とばかりに、
普段は録音ラジオを聞きながら移動するのですが、
この日ばかりはラジコでラジオ聞きながら移動。


大体12時頃に渋谷駅着。
渋谷までは井の頭線を使うので、マークシティにも行きやすいです。



エスカレーターを降りると、左手に見えてきたのは緑色のスーツ!
「ふらっと」でレポーターをしている、どんぐりたけしさんです。
一人でティッシュを配ってます。



地上に降り立ち、右手方向を見ると、
いたいた!今回の企画のメインを務める、「こねくと」の石山蓮華さん、
そして「ふらっと」のメインパーソナリティー、パンサー向井さんです。


俺はてっきり、リスナー殺到、そうでなくても蓮華さんはともかく、
向井さんなんて普通に人気テレビタレントだし、
人が大集結してるのかと思っていましたが、
さすが東京、さすが渋谷、全然そんなことはありません。

もちろんリスナーは集まってはいますが、殺到レベルでもないし、
皆ほどよい距離感を保っています。
人はどんどん通り過ぎていくし、蓮華さんも向井さんも、
TBSラジオの白いスタッフジャンパーを着ている事もあり、
何かしらのスタッフ、それこそコンタクトレンズの人とかが
ティッシュ配りしているようにしか見えません。
向井さんという事を大々的に言ってるわけでもないので、
リスナー以外は向井さんがいるって事を認識してない感じ。


遠巻きに様子を眺めつつ、シミュレーションしたのち、
目当ての蓮華さんからティッシュをゲットしに行きます。


「いつも楽しい放送をありがとうございます」と、
当たり障りのない事を言った後、
「泣かないように頑張ってください」と、一言足しました。
蓮華さんは感じよく
「リスナーの方なんですね、じゃあもう一個どうぞ」と、二個目をくれましたw

フォト


無事にミッションはクリアしましたが、
六本木の舞台は14:30から。
まだ十分に時間があるので、その辺をうろうろしつつ、
向井さんからティッシュもらえないかなーと思案。

欲しい気持ちは十分にありましたが、
俺のモラルの中で、蓮華さんから既にもらっているのに、
向井さんからさらに貰うのは、気が引けてしまいます。

向井さんは、JR側から横断歩道を渡ってきた人を狙うような位置で
ティッシュを配っていたため、俺もその横断歩道を何度も渡りながら、
様子を伺います。


向井さんは、普通にティッシュをスルーされたり、
かと思いきや、ファンと交流して写真を撮ったりと、気さくな感じ、
ってか、そこまでしてええんか?!
このラジオモンスターに対して写真撮れるとかある?


かくいう俺は、大ファンでもないのに写真をお願いするのも気が引けるし、
盗撮も好きではないので、結局もらったティッシュ以外の写真は撮ってませんw



そうこうしてる間に、向井さんと蓮華さんの姿が見えなくなり、
ティッシュ配りしてるのは、どんぐりさんだけと、寂しい状態に。
ラジオの中継を聞いて、蓮華さんは休憩、向井さんはタクシーで移動したことがわかり、
「あーやっぱ向井さんから貰っておけばよかったー」と後悔w

ってか、ラジコでラジオ聞いてると、
当然ながら現場の中継とラジコとタイムラグがあるから、
普通のラジオ持って来ればよかったーと、ここでも後悔。
まあ、そこまで気合入れんでもいい気もしたけど。


中継のタイミングで蓮華さんが戻ってきて、
そこからはリスナーの列が出来ていました。
と言っても、6〜7人くらいかな?
13時近くになって、渋谷を離れて六本木へ向かいました。



まあ良い思い出にはなったかな。
AGASAの面白さで上書きされるかと思ったけど、
このイベントは、これはこれで心の中に残りましたね。
よりラジオを身近に感じられたような、そんなイベントでした。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031