mixiユーザー(id:465873)

2022年10月18日13:00

178 view

実家というか旅先1日目の俺

突発的に実家に帰ってきました。



突発と言っても、決まったのは出発(10/14)の4日前だったんだが。


10/10にいきなり兄貴からLINEが来る。

このJR東日本パス
https://youpouch.com/2022/09/08/860766/

を使って帰省しないか、というような内容だった。


本来であれば、この切符は、色んな所に乗り放題で行ける、
というお得感のある切符だが、帰省だけで使っても、
確かに普通に往復で切符買うより1万くらい安い。


とりあえずスケジュール的にはいけるんで、OKを出す。
帰省後の予定は兄貴任せで、10/11に日程も決定し、夜に切符を買う。
どうやら、今回は泊まりの旅行をするというのが決まったようだ。
ドライブ旅行は今までもあったが、泊まりは無いので、変化という意味だろう。
あとは、犬も連れていく、ってのもあるか。

この切符は、出発の3日前までに買わないといけないので、
かなりギリだった。
翌日にはPCR検査も済ませました。



10/14

大宮発9:32の新幹線なので、それに合わせて起床。
東京なら乗り換えなしで、本来であれば大宮よりも高値だが、
今回は値段を気にしなくていいので、東京発も考えたが、
平日のラッシュアワーがきついので、大宮発にしました。



出発時は結構な雨で萎え…
カッパ着て、チャリ置いてから傘も使わないといけない…
レインブーツも考えたが、地元に着いてからの事も考え、
普通のスニーカーで行く。
迷いどころではあったが…



早め早めの性格もあるので、8:30には大宮駅に着く。
一本早い新幹線でも行けたな…
お盆と同様、東京行きのホームが空いてるので、そこで過ごす。
駅自体は、お盆の時よりは遥かに空いてましたね。



そして、今回はJR東日本パスの恩恵を受けるべく、
駅弁も購入!!!!
1000円以上の駅弁が10%オフになるシステムなのだ。

いつもは移動中はパンやおにぎりを食べたり食べなかったり、
ってレベルなので、かなりの奮発です。
駅弁はクイズでも出たりするしさー。


と思いましたが、大宮レベルで買える駅弁は、
クイズに出そうな特徴的な駅弁はありませんw
魚介が好きなので、
かに・いくら・焼ホタテ弁当(定価1400円)を買いました

https://foods.jr-cross.co.jp/ekiben/detail/653


これも青森の魚介とか使われてるならまだしも、
東京の弁当らしいので、東京湾で捕れた魚介なんでしょう。
フォト

フォト



新幹線に乗り込み、早速駅弁を食べます。
駅ホームで食べる事も出来たのですが、
やっぱり駅弁は車内で食べてこそ!!!
正直コロナも気になりますが、
ツイッターなどを見ての空気感からこその判断です。



食べてみましたが、めちゃくちゃ美味い!!!
いくらが普通に好きな具ってのもあるが、
中央にある緑が、ジェル状?のワサビで、
これが技ありの味わい深さを演出。
箱は小さめですが、深さがあるのか、
思った以上に量もあり、満足しました。
かにも、食べやすくて良かったです。


天気は、北関東に来たあたりで好天に好転。
ますますピンポイントの雨が恨めしいなー。
まあいいけど。




めし後はソシャゲをポチポチしながら移動。
駅メモ&テクテクライフは、お盆に堪能したので、
その辺はナシで。
その方がゆっくりできるしね。


仙台〜盛岡間の仮眠を挟んで、
予定通り、12:30頃大曲駅に着く。
タクシーで実家へ。



既に兄貴も実家に到着しており、
軽く談笑して、めしを食う。
ご飯とシチューという簡素なものだが、
シチューめちゃくちゃ美味かったです。
フォト



で、1時間後くらいには、もう出発。
泊まりなんで、持ってきた荷物そのまま積みます。
旅行は、雫石に泊まるってのは分かってますが、
詳しい日程は全然知りません。




15:30くらいに、御所湖という人造湖に到着。
こんなのがあるのは全然知りませんでした。


https://www.jalan.net/kankou/spt_03201ab2032019900/?screenId=OUW1701&influxKbn=0


とにかく秋晴れの爽やかな天気に恵まれたこの日。
天気に映える水や草の雰囲気が素晴らしく、気持ちよく散策出来ました。
水辺の方まで歩いていけるし。
虫の類が全然いないのが残念でした。
いやー、レインブーツじゃなくてよかった。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


水もとても綺麗です

フォト



草むら通ったら、めちゃくちゃ種やらオナモミが付いてすげー困りました
(これでも3割くらいとった後の写真)
頑張って全部取りました。
フォト


ちょっと離れたところにある、御所ダム付近の橋も歩きました
こちらも景色が良かったです。

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


16:45頃にホテル着。
犬が泊まれるホテルっていうのは限られていて、
その中で探した結果がこのホテルのようです。

フォト

フォト


今はコロナ支援で安く泊まれるホテルもあるようですが、
詳細は不明ですが、ここはその対象外。
それもあって、結構お高い高級ホテルのようです。
ちなみにペットはホテル専用のペットルームに持ち込むシステム。
泊まる部屋に持っていくシステムではありません。
小型犬だとセーフらしいんだが。


http://www.morinokaze.com/


https://tabiiro.jp/yado/s/102314-iwate-morinokaze/



まず、親父のチェックイン待ちをロビーでしていたら、
ずんだ餅の無料サービスが!!!
しかも、あとから分かったけど、秋田県の契約農家の豆を使ってるとか。
ずんだ餅って仙台のイメージだからさー。
まさか地元とはw



そして部屋は最上階!
高級っぷりを堪能出来ます。

窓からの景色は、このホテルの施設の一部である、
「フラワー&ガーデン森の風」が一望できます。
フォト


部屋はまあ普通かな…と思いましたが、
家族はとても褒めていたので、良い部屋なんでしょう。

フォト

フォト


17:30から晩飯。
早めのシフトですが、飯後にゆっくり出来るし、いいでしょう。


ホテルの大宴会場みたいな所で食べるのかと思いきや、
食堂は、「ホテル内にあるテナントの居酒屋」みたいな
ちゃんとした施設になっており、
しかも広々としたいろり部屋の個室になっています。



飯は説明も難しいほど様々な種類があり、どれも絶品!!!
ビールも普通のアサヒかどっかのやつと、
ユキノチカラという地ビールがあり、
地ビールはとても飲みやすかったです。
飯が美味いからビールも進みます。
3〜4杯飲んだかな?

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


しかも、ウェイトレス的な人と、会話の流れで、
今回の旅行が両親の結婚50周年を記念してのものだという話を
兄貴がしたのだが(俺も知らなかったwww)、
それを踏まえて、最後にサプライズで、
フルーツの盛り合わせをプレゼント!!!
しかもチョコで「50周年おめでとうございます」という文字まで添えて!!!
いやーこれには感動しました。
とにかくこのホテルはサービスが良い、
ホスピタリティが良いと感じる所が多いのですが、その最大でした。

なお写真はありません。
いや兄貴が撮ってたし、いいかなーとw


飯後は、ホテルの部屋から見えたフラワー&ガーデン森の風に行きます。
昼は花、夜はネオンで楽しませる仕様になっており、
一介のホテルの客を楽しませるためだけに、こんな綺麗なネオンを
作ってあるのが凄いです。


フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


カップル向けの、鳴らすといい事がある的な鐘もあります。
フォト



その後は部屋で軽く一服して、
ホテルを一人で散策したりして、
20:30に、このホテルにある、「お祭り広場」に行きます。
ここで、民謡ショーがあるっていうのと、
無料でそばが振る舞われるらしく、
ホテルの夜鳴きそばに憧れがあったので、
それ目当てです。
民謡はどうでもいい。



民謡は、てっきり三味線の人とかもいるのかと思いきや、
おばさんが一人で歌うやつで、まあまあ微妙でした。
上手いのかもしれないが…
一応、秋田青森岩手の民謡を1曲ずつやって、
郷土色があったのと、トータル20分くらいで終わって、
そこまで長すぎないのが良かったですw


そしてなんと!
つなぎ?の切れ端で作ったポケットティッシュケースを
ポケットティッシュ付きでプレゼント!
気が利いてますねー。
そんなに欲しいものでもありませんが、手作りだとしたら
手間がかかってるし、何よりそのサービス精神が素晴らしいです。
フォト



無料のそばは、わんこそば大くらいの、
サッと食べられる感じのやつ。
汁も少なめで、いわゆる夜鳴きそばとは違うと思います。
お腹いっぱいだったので、一杯だけ食べましたが、
麺がしっかりしてて美味しかったです。
もう一杯くらい食べても良かったな…




お祭り広場は、射的やスーパーボールすくいなど、
お祭りのちょっとした遊びも体験出来るようになっていて、
その幅の広さとオペレーションに感動しました。
やってる人誰もいなかったけど。
フォト

フォト


というか、おそらく客が少ないっぽいんだよなー。
今はGOTO的なやつで、安くなってるホテルが多いんだけど、
ここは対象外で高いからねー。


その後は、軽くホテルを探検。
フォト

フォト




フォト

フォト

フォト

フォト


こんな感じの細かい人形?が、階段のいたるところ
20個くらいあり、一つ一つちゃんと見てられない位。
どちらかと言えば子供向けかな?
近くには落書きとかして子供が楽しめるスペースもあったり、
後述の大浴場にも子供向けの風呂グッズがたくさん置いてあったりと、
前述の射的やスーパーボールもそうですが、
子供向けのアイテムもかなり多いんだよなー。
素晴らしいサービスです。


その後は大浴場へ繰り出しますが、空いてるせいか、
入ってから出るまで、ずーっと貸切状態!!!
大浴場は広く、温泉の香りもいい感じ。
露天は二種類あり、サウナもあって、
さらにシャンプー、ボディソープの類は、
4種類くらい用意してあって、満足度高いです。
豆乳のシャンプーとか酒かすの洗顔とか、
幅広いんだよねー。

風呂後は、無料のアイスキャンディーを食べます。
アイスキャンディーが無料ってすごくない?!
サービスいいわー。


そんなこんなで、22時すぎに就寝。
家族がそろって同じ部屋で寝るなんて、
何年ぶりだろう…

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031