mixiユーザー(id:21587781)

2023年07月14日05:00

96 view

直感とは何

直感という言葉は物事を、説明や証明などによらず、心や本能で直ちに感じ取る事です。直感には「感じる」という焦点があって、適当でもこの言葉を当てはめることができます。インスピレーションという言葉を使う場合は、大体、この言葉を用いる事が多いでしょう。

「直感が当たった」「勘が冴えている」「偶然」「ラッキー」と同義ぐらいにしか考えていない人がいるでしょうが、決してそんなことはないのです。きちんと科学的に割り切れるものなのです。

問題解決や意志決定を行う場合ですが、例えば、家を売却するという場合、まず、最初に、相場を知り、様々な条件を分析して、適当な値をつけるという方法があります。これが合理的経験的方法です。

直感によって判断するという方法は、この複雑な世の中では、理論の枠組みに当てはまるものばかりではなく、あくまでも、合理的経験的方法が有効出ない、すなわち過去の経験から割り出されたものだけでは判断できないので、別の新たな要素が絡んでくる場合には、直感を働かせる必要があるのです。

選択肢をせばめ、具体的な事実と数字を出したら、最終決定は、直感に頼るしかない事が多いのです。また、直感には合理的に導き出された結論を審査する役目もあり、論理的に導き出されたかのような結論に対して、これはおかしいぞ、どうも腑に落ちないと感じるのは論理ではなく、直感の役目なのです。

直観体験は置かれた環境や個人によって異なるものですが、それらには共通した要素があるものなのです。直感にはいくつかの種類があります。学者にとっては「発見」という直感があり、真実、現象に潜む本質的な情報を得ることです。

芸術家にとっては「創造」という直感が必要となります。事業家にとっては「予測」や「判断」といった直感が必要となります。未来がどうなるか、どの方法を選択するかというのは、原理・原則だけでは割り出せないのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る