mixiユーザー(id:21587781)

2023年07月08日08:28

77 view

感謝の気持ち


何かを頂いたり何かをしてもらった場合、感謝の気持ちを伝えますが、これはタイミングがすべてだと感じました。タイミングを逃してしまうと、何もしないまま時間が経ってしまい、ようやく重い腰をあげて出した礼状も、相手方が忘れたころに届いてしまい、気持ちの伝わり方は十分なものではなくなってしまいます。

たとえ、どんなに忙しくても、直ぐに葉書の1枚を出しておくことによって義理が果たせ、胸のつかえが1つなくなることだと思います。感謝の気持ちの本質は、実質的な事や物ではなく、自分自身のために「あの人は、これだけの時間を費やしてくれた」というところにあります。

人間に与えられた時間は平等ですが、その貴重な時間を自分のために費やしてくれたと思うと、おのずと感謝の気持ちも深まることでしょう。ナイチンゲールは、感性の必要性を説いています。感性のあるなしがコミュニケーションの能力、感謝の気持ちにかかわるからというのです。

人の素質は環境によって刺激され育ちうると思います。感性が貧しい人であっても全くないとはあり得ないのですから磨けばよいのです。いまの時代ほど感性を育てにくいでしょう。贅沢や便利さに慣れてしまうと、感性はどうしても鈍ります。

他人の痛みはどこまでも他人のもので、たとえ気の毒に思う事があるにせよ、ほんの一瞬で、次の瞬間には忘れています。この世に生を受けた事を感謝する謙虚さを忘れてはいけません。今日一日を精一杯激しく生きるのです。

一瞬が連なり一日となり、一年となり、一生となるのです。昨日と同じように過ごした今日であっても、昨日は昨日の一度きり、今日も一度きりなのです。此れほどかけがえのない時を、失敗を恐れて無為に過ごすのは、あまりにもったいないでは、ありませんか?

禁煙運動を実施している国が、外国に大量にたばこを輸出しています。自国の若者は守りながら、外国の若者の未来を滅ぼそうとしています。これと同じような自己中心的な行為を日本はやっていないと言えるでしょうか。

日本の悪い文化は外に出さない。逆に悪い文化を押し付けられたら、断固として拒否する。そんな自粛と強さを日本には持って欲しいのです。その強さと感謝する謙虚さがいつの日か世界中に広まったなら、戦争などおこるはずはないと信じています。


石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

13 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記