mixiユーザー(id:3669083)

2023年07月02日01:49

118 view

PS4

友達から、PS4の画面が映らないから見てほしいといわれました。

とはいえ、PS4を見たのも初めて。

どうやらHDMIがうまく行っていないみたいなこと言っていたので、

まずは家に持ち帰ってPS4の電源を入れてみたんですが、、、




つかねぇ・・・




あとから知ったんですが、

ファミコンの乗りで電源ONしたら画像が出るというものではないんですね。

そいえば、私が持っている最新のゲーム機はPS2ですが
(しかも2000年購入、今も動いてるw)

これも電源を入れた後、リセットを押さないといけないんだった。



ただ、PS4を見る限り、電源ボタンとディスクのイジェクトボタンしか見当たらない

最初は電源の青LEDが付いたからPS2の乗りで起動したと思ったけど、

画像は表示されず、しばらくしたら青LEDが明度変調点滅(ジワジワ点滅)に変わったり

そこから白LEDに変わったり・・・

そして一向に画像はつかない。

そもそもPS4の起動画面ってどんなのかもわからないw




で、もともと友達は分解してみてもらいと言っていたので




フォト


フォト


基板まで取り出しました。




ちなみに、ここに至るまでネジが40個ほど。

しかも5〜6種類あり、完全に混乱するので、しっかり管理して開始。

両面テープ使ってこういう風にやるの、初めてだけど、これで管理してよかった

フォト





ちなみに分解は、こちらのYouTubeを参考にしました。



分解して、むしろいろいろ苦労したんだろうなぁというのもわかりました。

デジカメなんかも、こんな感じで狭い空間にEMC対策を詰め込んでて、勉強になる

最近、この辺の設計をしていないけど、そろそろすることになりそうなので、

ウォーミングアップにもなりました。



フォト


フォト


フォト



ちょうどCPUの裏側にあった金属のプレート

これをさらに蓋する部品で固定し、その蓋をネジで裏側の板金に留めると、

フレームと接続される構造。鮮やかだ。

今度EMCで上手く行かなくなったら、この写真見せてメカ屋さんにも応援してもらお



フォト


フォト


フォト



あとUSB、HDMI、LANコネクタ部分

わずかな電気的な隙間を埋めるために惜しみなくガスケットを張り付け、

板金でしっかり押さえている。

工場、ガスケット嫌うんだような。

こういうの見せて、PS4でもやってるよと言ってみようかなw



そうそう、最終的にやったのは半田付けなどは全くせず、

HDMI付近をエアレーションして、無水エタノールを綿棒につけて端子を清掃したら

とりあえず画像は出るようになった。

もともと接触不良かと思っていたけど、HDMIぐりぐりしても特に消えなかった。

グリグリして消えたら、完全に半田不良なので、うちじゃ対処不可だった。

多少の面実装はできるけど、さすがに狭くて難しいわ↓



フォト




改めて写真見ると、ピンのところにゴミっぽいのがある。

実は写真撮った後にルーペで見てみたんですが、さすがに見えなかった。


え・・・老眼???


それもあってエアレーションと接点清掃をしたわけですが、

とりあえず映ったので、良かったです。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する