mixiユーザー(id:18367645)

2023年04月06日06:35

42 view

茨城・取手(戸頭)B級グルメ、激安うなぎ専門店「宇奈とと」のテイクアウト専門店舗の取手店ができた、うな重・上(3/25)

[5168]
自分は古いクルマを3台保有しているが、2020年10月に横浜勤務になって茨城県取手市から電車で遠距離通勤するようになり、休みの日の食事や買い物なども自宅から徒歩圏内で用事が足りてしまうこともあり、クルマに乗る用事がなくなり、全然乗らずにいたら軽自動車2台が次々とバッテリーが上がってしまった。

そこで、最近は休みの日にクルマに乗る用事はなくても、軽自動車2台それぞれ月に1〜2回は1時間程度運転してエンジンと共に作動する発電機で充電するよう心掛けている。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984683554&owner_id=18367645

土曜の休みで旅行もせず暇だった3月25日、前回3月12日に乗ってから約2週間乗っていない平成5年式スズキCARAを運転して昼飯を食べに行くことにした。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984594039&owner_id=18367645

このところ、そんなときは手っ取り早く往復1時間ちょっと掛かる牛久市の店へ行くことが多かったが、たまには違う方向へ食べに行こうと、パスタがおいしい守谷市の店に行った。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982524732&owner_id=18367645

ところが、結構な雨なのにお店は非常に込んでおり、店内の順番待ち待機席も一杯で、お店からあふれてクルマで順番待ちしているような状況だった。
フォト

おそらく順番が回ってくるまで1時間以上掛かりそうで、あきらめてほかの店に行くことにするが、カニピラフが名物の「メヒコ」守谷店も同じような状況と思われる。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982793136&owner_id=18367645

これはテイクアウトで済ますしかないだろう。

いちばん安い「うなめし」だったら550円と激安でウナギが食べられる「宇奈とと」は茨城県にはつくば市にテイクアウト専用の店舗があるだけで、これまでいちばん近いのは通勤経路にある北千住店だった。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982957135&owner_id=18367645

去年の12月につくば店と同様テイクアウト専用店舗ではあるが、待望の「宇奈とと」取手店ができたことは知っていた。
フォト

ただ、「宇奈とと」取手店ができたのは、取手駅から関東鉄道常総線で6駅目の戸頭駅の近く、次の駅は取手市を出て守谷市の南守谷であり自分が住む取手市の中心部からとてもじゃないが歩いて行けるような場所ではなく、これまで取手店には行かず、取手店ができてからも訪問したのはお店でも食べられる上野店だったりもする。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984321757&owner_id=18367645

今回、クルマで守谷まで行って目的の店が満席であきらめたわけで、帰り掛けに取手市戸頭は通るので「宇奈とと」取手店でテイクアウトして帰ることに決めた。

初めて「宇奈とと」取手店に行ってみたが、テイクアウト専門のわらびもち店と「宇奈とと」が一緒になっている不思議な店である(写真1・2)。

取手店は550円の「うなめし」は扱っておらず、いちばん安いのは590円の「うな丼弁当」で、さすがにウナギはちょっとしか盛られておらず淋しいので、ウナギが倍で1100円の「うな丼ダブル弁当」でいいかと思っていたが、メニューを見たらウナギをもっとたっぷり食べたい気分になり(写真3)、「宇奈とと」だったらそれでも1000円台で済むんだからいいだろうと「うな重上(1580円)」をテイクアウトしてきて、帰宅して早速いただく。
フォト

「宇奈とと」は、できる限り安くウナギを提供するため、中国で養殖したウナギを焼く前の工程まで中国で加工して輸入しているが、1尾のウナギをかなり大きく育てて使用しているので、普通のウナギ専門店のウナギの倍以上の幅広で分厚いウナギなので箸で持ち上げるとずっしり重い。
フォト

裏側も見てみると、その分皮も厚い。
フォト

相当に餌を食わせ込んで半ば強引に大きくしているんだろう、味もかなり脂っこく薬臭さも感じるが、そんなウナギだから安く提供できるんだろうと納得して食べれば紛れもなくウナギの味はするのでそれなりに旨い。
フォト

ご飯と共に食べればちゃんと「うな丼」である。
フォト

ただ、皮が分厚く弾力もあるので噛み切れず、1・2口食べると引きずられて皮が剥がれてしまったりもする。
フォト

途中からは2つ添えられてきた山椒も振り掛けていただく。
フォト

山椒は2つとも掛けた。
フォト

ウナギの蒲焼きに山椒、旨いなぁ。
フォト

最後は左右ひっくり返して尻尾の部分から食べよう。。
フォト

尻尾の部分はパリッと焼き上がり、薬臭さも感じずかなりおいしい。
フォト

今回は「うな重上」にしたから、最後のひと口までウナギがなくなってしまうこともない。
フォト

そして完食。
フォト

ランチに1580円も掛けてしまったが、1580円でこれだけたっぷりウナギを食えれば大満足である。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30