mixiユーザー(id:6975283)

2023年03月17日17:14

15 view

精神科の診断は正診が難しいのでは

 私の親しい人は自分の状態は発達障害だと公言してはばかりません。
まあ、偉い精神科医師が診断なされて、いくつかのテキストで行動特性をテストしてそういうことになっていると察しますがこれはいわば問診であって物理的な精密検査をしていないことになります。これは認知症の診断でも同じです。物忘れのひどい人が認知症疑いでは脳の機能劣化している高齢者は皆さん認知症になりませんか。だったら防ぐ方法はあるわけで老骨に鞭打って一生懸命仕事して頭使うことですね。
 しかし世の中は退職したら悠々自適などを推奨してためたお金を放出させることばかり熱心で老化を加速させてますね。
 さて本題に戻りますが症状といえば発達障害も統合失調症も、うつ病も躁うつ病も共通項がいっぱいある。多数の誤診が問診だけでは発生するとおもいます。
 病理的にそれぞれ異なるというのであればやはり物理的検査である脳波測定、脳機能の領域別検査、果ては脳生検等を行って識別する必要があります。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る