mixiユーザー(id:10363401)

2023年03月14日20:02

428 view

湯道から讃岐喫茶☆ファイル101 老夫婦のオムライス&うどん列伝☆ファイルEX9 喫茶のアルミ鍋焼き。

昨日の2023年3月13日よりマスク着用自由化となっています。
一日当たりの新型コロナ全国新規感染者も一万人を切ることが多くなり、我が香川県内も平日でも100人を切って来ました。


そんな一旦暖かくなったと思ったら、寒の戻り(最高気温14℃)の休日は、自転車にて昨年のクリスマスイブぶりの映画鑑賞に出かけたいと思います。

マルナカパワーシティなどがある高松市屋島西町を抜けて・・・
フォト フォト
さぬき浜街道に進路を取り屋島大橋へ差し掛かった所・・・
フォト

干潮時の三本の川(すなわち新川、春日川、詰田川)が合流する河口で寛ぐ、合鴨や鷺などの水鳥の群れを発見!思わずパチリ📸です。(肉眼だとすぐそこに見えるのにカメラだとズームしても遠いなぁ・・・。)
フォト フォト


着いたのは、もちろんイオンシネマ高松東。
今はガラガラの駐輪場。昔サティで繁盛していたころの面影を残しています。
フォト フォト
ワタシシアター会員更新クーポン(1200円)のe席リザーブで、今日観るのは、テレ東のドラマ“サ道”ならぬフジテレビ映画の「湯道」。
入場時。ここ数年していた検温はなくなってました。
座席では、後ろは一個ずつ空けたコロナ対策のままの間引き席でゆったり。
それどころか私を入れて5人しかいません・・・。大丈夫か?あせあせ(飛び散る汗)

そんなこんなで、あまり期待せず観ましたが、まるきん温泉の建築や内装美・・・
フォト

“ぬ”の板で「抜いた」、“わ”の板で「沸いた」の営業かどうかを表す銭湯らしい洒落の効いた伝統的な設定と映像美にまず目を奪われました。
フォト

物語自身は全体的に軽くて、コメディタッチで、あり来たりな内容なんだけど、ボタン一つで沸く現代の家風呂にはない、川の水から汲んで、薪も取って来る究極に手間をかけたお湯には、八百万の神を崇める日本の神道に通じる美徳を感じました。
そして、温泉ではない井戸水を薪で沸かす銭湯の存在意義をもう一度考えてみたくなる映画でした。

次は「シン・仮面ライダー」か「ロストケア」を観てみたいな!(最近、応援の意味も含めて邦画ばかり観ている気がする・・・。)


鑑賞後の昼食は、いつもならイオン高松東から程近いお洒落カフェ「甘露」と言いたい所ですが、映画からの昭和気分を保ったまま、同じく程近いレトロ喫茶の「久松」に行きたいと思います。
こちらは、老夫婦のオーナーさんが営んでいて、きっと昭和の頃からあると思います。
フォト

おススメは、喫茶店だけど食堂ばりに種類の多い600円均一の定食なんです。
特に、うどん焼きやスパゲッティ、焼きそばなどの麺と御飯の炭水化物二乗になる定食に惹かれるけど、今回は昔ながらの味噌汁が付いている「オムライス(600円税込)」と少し寒いので「鍋焼きうどん(450円税込)」を女将さんに注文。
フォト

古くて喫煙も可な店内ですが、掃除が行き届いていて、腰の曲がった女将さんはテキパキとまで行かないけど、しっかりしたホールぶり。ご主人が調理をしていて黙々と作り上げていきます。おしぼりが紙系じゃなく、タオル系なのもいい!
フォト フォト
フォト

まず来たのはオムライス。
ケチャップのかかった薄焼きの卵に中のチキンライスは、ムネ鶏肉とタマネギ、グリーンピースの入った家庭的なもの。福神漬けも付いていて味噌汁は豆腐とわかめの具材に讃岐らしい、いりこの出汁が効いたもので懐かしい味わいでした。
フォト

つづいて鍋焼きうどん。
アルミ鍋に入っていて愛媛松山の「アサヒ」を思い出します。ちなみにうどん屋さんではないので讃岐流ではない麺は柔らか、く煮込まれており、出汁は薄く抑えられてます。
よって、うどん列伝のナンバリングは、本来は“はなまるうどん”に付けることが多かったEXを2019年4月20日から(7番目から例外が始まった)のうどんメニューに付けての宇多津の8番に続いて9番目とします。
所で、鍋焼きうどんのお供のカマボコと半熟卵、とろろ昆布の具材がまたいいですね〜。ほっこりと家庭の味を満喫しました。
フォト

さらに会計時には、女将さんが手に粒チョコ二つを握らせてくれてビックリ!
そんな昭和的な心遣いのおまけサービスにも癒され、心地よく店を後にしました。
フォト

支払いは現金払いのみです。

喫茶 久松
【住】香川県高松市福岡町3-3-11
【電】087-821-0320
【営】[月〜土]7:00〜17:00 [日・祝]7:00〜13:00
【休】不定休?
【席】25席
【駐】3台


帰りに観る高松市福岡町の希少な公衆電話ボックスや・・・
フォト フォト
満潮となって冒頭時の水鳥がいなくなった屋島大橋下の河口・・・
フォト フォト
相引川にいた、めおとの?甲羅干しの亀や泳ぐ合鴨たちは目に楽しく、心地よい春風と共にいい運動のサイクリング+映画鑑賞+喫茶ランチとなりました。
フォト フォト
5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031