mixiユーザー(id:12410478)

2023年01月06日19:36

280 view

国内市場の縮小と、仕事熱心さの喪失 まさに、資本主義の矛盾だ。

20歳がマイカーを持たないワケ 3位「事故を起こしたくない」、2位「必要性がない」、1位は?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=7251570

マスコミは、嘘ばっかり。完全に、自民党の犬だ。
統一協会への献金は、北朝鮮に流れて、核武装の資金になっている。
だから、安倍などは外患誘致罪(もちろん、構成要件というものがあり、誘致したことにはならないが)だ。超法規的措置で死刑にしてもよかったくらいだ。

それを、安倍銃撃の際に「安倍元首相と宗教団体とが関係があるかのように考えて…」という放送事故レベルのウソをついた。選挙中だからだ。

また、平成不況。平成は三十年続いたが、民主党政権は三年にも満たない。だけれども、自民党が悪くないような印象操作をしていることもそうだ。

この車の話にしても、本質に切り込んで報道するべきだが、それをしない。



とまあ、いろいろあるが、今の社会情勢では、若者は車を持てないのは当たり前だ。

では、昔の若者が裕福だったかというと、そうでなはい。
大学生のころに、他人の大学(東京理科大学)の寮に転がり込んだことがある。
その寮で車を一台共有した。
パン屋からパンの耳をもらい、粉のクノールスープに浸して食うような、極貧生活だったが、経路を研究して慣性の法則で走らせようとしたり、効き目があったかわからないが、道を曲がるときの燃費のかからない曲がり方を、tanΘがどうしたの、法線ベクトルがどうしたの…と盛んに議論していた。確か、スカーレットかヴァイオレットの中古。あんまりオンボロで車種を忘れたくらいだ。

極貧なのに、なぜ、そこまでして車を買ったのか。
それは、
希望
というものがあったからだ。
「いつかは、クラウン」というトヨタのコピーはうまいことを言った。真面目に勤めれば年収が当然上がっていく。そういうことが常識だった時代である。
そして、希望通り、富士通だとか東芝だとかの正社員、県庁の理系職員だとかになっていった。単位が厳しいということもあったが、一生の職。懸命に学んでいた。おくての奴も結婚相手を見つけて、今、幸せになっている。

ところが、今は、たとえ親が車一台分の金出してくれるとしても、先々の希望はない。そんな気にはならないだろう。

また、
自分の技術が認められないとしたら、習得に熱心ではなくなる。
ぼくは学生が怠けている理由の一半はここにあると思う。
どんな商売も同じである。たとえば、寿司屋だって、舌が確かな常連がいなければ、新子や煮蛤など手が込んだネタは出さない。サバと穴子になってしまう。

日本の技術レベルが下がったという。
それは、労働者が安く使い捨てられているからだ。だから、本質的な意味でやる気がなくなり、金がもらえればいいというバイト感覚になり、職人技を磨かなくなったのだ。
だから、業界によっては定年退職者の再雇用が始まっている。
現役世代に職人気質を持った人はいないからだ。
12 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031