mixiユーザー(id:67052853)

2022年12月14日08:13

25 view

骨組みほぼ完成、かなっ?

 昨日も屋根裏に上がって、とりあえず、縦のラインを完成させましょう。

 いい感じです、ビシッと決まってます、中間の弛みそうな部分には補強材を入れて、全体に水平が保たれている様に、まっ、土台の土台、骨組みは大事だからねっ!
 縦のラインが出来上がって、横棒を乗っけて並べて見る、イメージ的にはピッタリですけどぉぉぉ、これにベニヤ板をの付ける訳でぇぇぇ、ベニヤ板の接合部分が凸凹にならない様に、横木の位置を調整して、ビシッとビス止めできる様にねっ・・寸法を測り直して、1820mmのベニヤ板が上手くはまるか?まっ、何とかハマりそうかなっ、柱の部分に切り欠くを入れて、すぅぅッと差し込む感じで、全てがピタッとハマる、かなっ?・・パズルのようにベニヤをはめ込んで行く感じだねっ、隙間なく出来そうですねっ、あとはうまい事切り欠きを付ければ!
 横木の固定はまだしない、そう、ベニヤ板をの付けて見て、問題ないかどうか確認してからビス打ちと致しましょう。

 でっ、ベニヤを買いに行くんだけどぉぉぉ、んっ、何か寸法が合わないなぁぁぁ・・もう一度再確認!ありぇぇぇぇ、やっぱり柱の位置とTOMIXのレイアウトが重なってるねぇぇぇ、コリャぁぁぁダメだぁぁぁ・・8畳間のTOMIXを測り直して、ふむつ、何べん測っても同じだよねぇ〜。
 中央の柱をどの様にして避けるか、そう、柱の手前にレールが来るか、奥にレールを通すかってトコがポイントなんだけどぉぉぉ・・手前に通してやりたいと思っていたけど、そうすと後ろの柱がレイアウトに引っかかる、さて、レイアウトを変えますかぁぁぁ、いゃぁぁぁぁ・・でっ、奥にレールを通すと、これまた別の位置が後ろの柱に当たっちゃうねぇぇ。
 何度も屋根裏と8畳間を往復して、ああでも無いこうでも無いを繰り返して、結局は、レイアウトをちょいと変更して、当たっていてる部分をずらして、支障の無い状態に持って行ったぁぁぁ、これで良いかなぁ〜・・結論としては、中央の柱は手前にレールが来る感じになったねっ、全体的に手前にズルズルッと引き出した感じで、代わりに奥の方が少しだけゆとりが出来たかなっ、そう、奥の通路が通りやすくなったかも、この方が何かと便利だよねっ・・微妙な位置関係に台座を設置することとなって、ふむふむ、まっ、これ以上は悩むまい、午後半日、登ったり下りたりしなが、たっぷりと悩んだ結果です、ふぅぅぅぅ。

 これで、ベニヤ板の寸法が確定しました、やっとこさっ、では、ベニヤを買いに行きますかぁぁぁ・・まっ、骨組みが出来て、ベニヤを張れば完成ですからねぇぇ、今週一週間で微調整も済ませて、んっ、別に調整するところは無いかぁ〜、とにかく完成でしょう・・もうひと踏ん張り、コツコツと行きましようかねっ。

 ちなみに寒いねぇ〜、何だか寒波が来ているらしい、今年の冬は寒さがマシマシだねぇ〜・・暖房効果の検証はぁぁぁ、どうなんだろう、昨年と比べてって言っても、寒さが違う様な気がするよねぇ〜・・そして、ふとっ、あれぇぇぇ、加湿器はどうなってるんだろう?
 そう、ハイブリットの加湿器を使っていて、これって加熱して蒸気を出すので電気代がお高い?でっ、超音波加湿器って言うやつ、電気代が1/10的なっ・・楽天の買い回りイベントで、買い物リストに入れて、ポチッとぉぉぉぉぉぉ、えっ、ありゃん、ポチッとしてない?何のこっちゃ朗???・・どしてかわからないけど、買ってない、リストに残ったまま放置?何でだぁぁぁ?
 全く理解できないこの現象、しかも、今頃になって思い出してぇぇぇ、、、ボケてる、ボケが入っている、こりゃぁぁぁもうダメだぁぁぁぁ、、、まっ、ガスコンロに土釜を乗せて、毎朝タップリと蒸気を出して加湿しているので、加湿器は要らないかなっ?

 そう、実は、ポチッと押そうとして、いやっちょっと待てよっ、ガスコンロで加湿できるんなら加湿器は不要かも、って、思ったのかなぁ〜・・思い出して見ようとしても、何も思い当たらない、ただ、加湿器を買わなかったという事実だけがそこに残っている・・謎だぁぁぁ、あんなに前から今シーズンは超音波湿器を買おうと心に決めていたのに?

 今朝は7時前に起きて、晴れ、室温11℃と暖かい?ガスコンロを45分間焚いたら室温が16℃まで上がったねぇ〜、やっぱり暖かいんだぁぁ〜、コーヒーを飲みながら日記を書いて8時を回ったところ、おっ、宅急便の配達通知、では、配達先を宅配ボックスに変更して、これで心置きなくベニヤ板を買いに行けますねっ。
 朝は定番、昼はトースト、晩はブリ大根、湯豆腐、サラダ、ワカメ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する