mixiユーザー(id:67052853)

2022年12月12日08:16

33 view

屋根裏に電球を取り付けて

 まぁ、なんだかんだ言っても、初心貫徹って言うか、ずるぅぅぅっと並べてLED電球を取り付けて見ました。

 配置を考えて、電源ラインを考えて、ちょっと部材が足りないかなっ、カインズへ買い足しに出かけて、輪っか型の端子と電線と接続端子をゲットしてきました・・電球の取り付け位置は決定したものの、配線がイマイチしっくり来ていない、何処のラインから電源を接続するか、何処スイッチを取り付けるか・・とりあえず、レセプタクルを取り付けて、配線を引き回して、接続端子につないで、後は端子に電源を供給するのみ?

 悩んでいるのは、現在まで付いていた電球をそのまま残して、追加の3個の電球に電源を別ラインで供給するか、それとも、まとめてしまって4つの電球として連動して点けるか・・まっ、大した悩みでは無いんだけどぉぉぉ、とりあえずは3個の新設した電球の分だけ接続端子に配線して・・さて、電源はどこのラインから引こうかぁぁぁ。
 やっぱり、階段の登り口にあるスイッチでON/OFFするのが良い様なぁぁぁ・・そう、リビングの照明用に取り付けた配線を利用しようかなっ、リビングの照明とアレクサは、また、別ラインでの供給にして・・とっ、ほゞほゞ方針は固まりかけている、でもぉぉぉ、まだちょっぴり悩んでいる。
 一晩寝て起きたら気が変わっているかなっ?ふむっ、今朝起きても、別に、他にいい案は思いついていない、では、本日は、屋根裏の配線変更と行きますかねっ。

 電気系統の整理をして、玄関チャイムを移動させて、あちこちに渡してある垂木も外して並べ直して、これだけの事をやってしまえば、スッキリとジオラマ台の骨組みが組めるんじゃないかなっ・・ではでは、そんな段取りで、少しづつ進めて行きましょう、先ずは電気配線の整理から、んっ、そう、そもそも、屋根裏で使う電源のラインを一本新しく引き直して、屋根裏電源ラインにする計画だったねぇ〜・・まだ、ジオラマの電源の使い方が見えて来ていないので、どんな引き回しが良いのか考えていない、でも、屋根裏の照明だって、屋根裏電源ラインから引くべきものだよねぇぇぇ。
 まぁまぁ、急いては事を仕損じる、のんびりと、少しつづ行きましょうってぇぇぇ、でもぉぉぉ、こんな事を繰り返していると、手戻りに成っちゃうんじゃないか?

 さて、バイク漕ぎは、ありゃぁぁぁぁぁぁ、iPadが取付台に乗らない?どんなタブレットを想定して作ってあるんだぁぁぁ・・幅が足りなくて全然入らない、無理やり盾に乗っけて見ると重みでくるっと倒れてしまう?・・とにかく、今時、iPadが付けられないタブレット台なんて考えられないよねぇぇぇ。
 結局、風景画像を見ながらのバイク漕ぎは挫折してしまって、まっ、ただ部屋の中を見渡しながら漕いでいる・・とは言っても、ほんの5分ほど、たった5分である、何のこっちゃぁぁぁぁぁ・・体が馴染んでいない、太ももやフクラハギの筋肉もそうだけど、股関節や背骨、腰骨の感じも、イマイチしっくり来ていない・・まぁ、少しつづではあるけど、漕ぐ力は増して来ていて、足は馴染みだしているかなっ、でもぉぉぉぉ。
 とにかく、無理は禁物、運動しようとして体を痛めたのでは本末転倒だからねっ、これこそホントにゆっくりと少しづつ体を慣らして行って・・最初の1週間は5分、次の1週間で10分に到達する、いやっ、5分を2週間、10分到達するのに更に2週間かけた方が良いかも・・体が馴染んで、いつでもすんなりと漕げる様に成るまでは、逆に言うと我慢しながら、もっと漕ぎたくても、一定の時間で止めて置くって感じが肝心ってねっ。

 なみに、屋根裏工作週間に突入すると、どうしても一気にやってしまいたくなっちゃいそうだなぁ〜、どうやってブレーキをかけつつ、のんびりと進めていくか、うぅぅん、大きな課題だぁぁぁ。

 今朝は6時半過ぎに起きて、晴れかなっ、室温10℃と2桁だ、ちょっぴり暖かい?コーヒーを飲みながら日記を書いて8時を回って、さてさて、のんびりと行きたいんだけどぉぉぉ、屋根裏が私を待っているぅぅぅ。
 朝は定番、昼は菓子パン、晩は牛筋スープカレー、奴、サラダ、めかぶ・・むっむっ、ついに枝豆が品切れです、毎晩定番だった枝豆ちゃん、また、来シーズンのお楽しみィィィィ、柿とイチヂクも、もう少しでお終いですねぇぇぇ、秋の楽しみもお終いですかねぇぇぇ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する