mixiユーザー(id:26619206)

2022年11月28日11:18

18 view

津軽三味線会館

東北の旅2日目、11月18日の日記の続きです。

賽の河原地蔵尊から遊歩道があり、芦野公園まで続いていました。
東北自然歩道の一部にもなっているようでした。
もっと前の季節なら、花など楽しめそうな感じです。
森林浴を楽しみながら歩きました。

芦野公園に到着。
フォト
ここには太宰治の文学碑や彼の銅像。
フォト
津軽三味線発祥地の碑もあります。
仁太坊という人が、ここの出身地ということから来ているようです。
フォト
ここは春の桜の名所ですが、もみじなどの紅葉もなかなかきれいでした。

フォト
芦野公園駅横の「駅舎」さんでお昼ごはん。
昔の芦野公園駅の駅舎をカフェとして利用しています。
フォト
今回は、馬肉味噌丼(880円)を食べました。
馬肉鍋をイメージした丼とのこと。
美味しかったですよ。
この金木は、馬肉生産も盛んな土地なのです。

フォト
今回は時間がないので、太宰治の生家の斜陽館はパス。
また、次回。
フォト
津軽三味線会館には、入ってきました。
津軽三味線についていろいろ知ることのできる施設ですが、津軽三味線の生演奏も聴けます。
フォト
15:00からのこの日の最終回を聴いてきました。
演奏者は福士晴夫さんという方。
何度か聴いたことのある方で、素敵な演奏をされる方です。
なんと僕1人の貸切で、津軽三味線を楽しませてもらいました。

フォト
金木駅に戻り、津軽鉄道で五所川原。
五能線で弘前に帰りました。

夜もやっぱり津軽三味線。
フォト
この日は、いつもの「杏」さんへ。
3月はまんぼうで行けなかったので、1年ぶりの訪問でした。
フォト
この日の演奏は、家元の多田さん・娘さんのみゆさん・岩崎しずかさんの3人。
いつものように素晴らしい演奏で、楽しませてもらいました。
久しぶりの「杏」は、やっぱり楽しかったです。


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する