mixiユーザー(id:67052853)

2022年11月04日08:18

33 view

柿の木を剪定しました

 昨日はお日柄もよろしく、ちょっと屋根裏部屋のレイアウトで煮詰まって来たので、ふむっ、カキの木を剪定いたしましょう。

 どうしてこんな風に伸びちゃうのかなぁ〜〜?垂直に真上に伸びた太い枝、剪定ハサミも刃が立たない程に太くなってる、たった一年でこんなに太く育つもんだねぇぇぇ・・でも、上に延びる枝は切るべし、そう、上へ上へと伸びる枝はカキの実を取るのも大変だし、そもそも下の枝にお日様が当たらなくなっしまう・・脚立に登って、よいしょよいしょと切り詰めてやる、木によって伸び方が違うねぇぇぇ、元気のいい木は良く伸びる?
 そして、古くなった大きな枝も遠慮なくバッサリと切倒す、ひょろひょろと伸びだして広がり過ぎた枝、下の方から新しい枝が伸びだしていて、そう、世代交代、上の枝をバッサリと切り取って下の枝にお日様を当ててやる・・などと言っても、実は、ホントにこの切り方で正解なのかはぁぁぁ、まっ、当たらずとも遠からずって事で・・去年、大きな枝を切り詰めて、天辺を透かせて、コンパクトにしてやった、でっ、今年はどうなるかと思ったけど、ちゃんと実が付いている、良い感じじゃないかなぁ〜。

 ついでに、ボウボウになっている榊にもハサミを入れて、ちょいと刈り込んであげた・・手を入れてスッキリしておけば、見た目も良いし、風通し、光の当たり方も良くなって、育ちも良くなるんじゃないかねぇぇぇ・・とは言え、足元は草ボウボウ、おばぁちゃん草むしりしてよぉぉぉ、この木々が入り組んだところは、屈まないと毟れないので、私には腰痛要注意で毟ってあげられない。

 そうねぇぇぇ、雑草も随分枯れて来たし、おばぁちゃんの草むしりは今シーズンは終了なのかなっ、このまま枯草がぼさぁぁぁっと立ち枯れた状態で冬を越すって事なんだろうなぁ〜・・んっ、玉ねぎはどこに植えるつもりなんだろうか?・・何だか怪しいなぁ〜、変なところを耕運機で耕して何て言い出さないだろうなぁ〜〜。
 耕運機を使うには、草を毟って、根っこを掘り起こして取り除いて、それからじゃないと耕せないんだけどぉぉぉ・・「11月になったら苗を買って来てっ」って言ってたけど、ウネを作る気配がない・・どうするつもりなんだろう、期待と不安が交錯するこの頃だねっ。

 ひと通り枝打ちが終わって、切った枝を畑の途中まで運んで積み重ねて置いた・・あとは、もう少し乾かしたら、一輪車の出番って事で、先日刈り取った杉の枝と、昨日の柿の枝と、おばぁちゃんが刈り取った雑草の束を、まとめて奥の畑に運んで、乾かして、燃やす、だねっ・・冬に向けての大仕事が片付きつつあるねっ、でもぉぉぉ、もうひとつ、トンネルを作るってやつがぁぁぁぁ、島田さんとこも畑を畝って、きっとトンネルをかけるだろう準備をしているんだろなぁ〜。
 まだまだ、もう一息畑仕事がありますねっ。

 屋根裏部屋の方は、登って、取り付けた床を歩きつつ、ジオラマの台をどう作りつけるか、構想を練り続けている・・登って眺めては、下に戻って図面を書いて見て、また上に上がって寸法を確認したりしつつ・・でも、イマイチ、スッキリとこれだって感じにならないねぇぇぇ?
 とにかく台を作らないと先へは進めない?台の大きさ、広さでレイアウトも変わって来るからねぇ〜〜、とっ、んっ、ネットで調べて見たら、そう言う事ぉぉぉぉ・・ポイントの交差点を作ると、結局電源の供給方法に手を加えないと、普通のTOMIXのレイアウト部品では、例えば上り線と下り線の電源が混線しちゃう?・・ポイント部分のレールにギャップを作って電源ラインを分離して、さらにうまい事は走れる様に複数のパワーユニットからの電源供給を制御してやる必要がある。

 試しにポイント部分にふたつのパワーユニットから電源を供給して見て、上手く行くか試して見ましょうって、接続して見るまでもなく、テスターで導通を確認したら、ほっ、こりゃダメだ、これじゃぁぁぁショートしちゃうねぇぇぇ・・なるほどねぇぇぇ、それでポイントに小っちゃなネジ式のスイッチが付いているんだぁぁ〜、側線への電源接続をどうするか、分岐の根元から供給した電源を側線側にも流すのか、それとも完全に分離して側線側には電源が行かないようにするのか・・このスイッチを断の状態にして、分岐点での電源ラインを分離して、それぞれの先にそれぞれのパワーユニットから電源を供給して走らせる。
 ポイント切り替えと電源供給の切替を同時に、うまい事制御するって事だよねぇぇぇぇ・・リレーロジックの出番らしい?うぅぅむぅぅぅ、まっ、とりあえずは完全手動スイッチ群の塊で対応しておいて、のちのちリレー群を導入して自動化を図るって感じかなぁぁぁ〜〜・・ちょっとムズイ!最終の出来上がりの図をしっかりと描いて、それに向かって手戻り少ない段階を踏んで行かないと、失敗すると、全体が造り直し何て事になのかねないなぁ〜。

 やっぱり、相当の設計が必要だねっ、その上、今時の部材の手配も重要で、リレーロジックを組むと言っても、リレー群をどう作り上げるかっぇぇぇ、至難の業かも!
 一括制御のリレー室を作って、そこから配線を縦横無尽に張りめくらせるってのが、一般的な造りかなぁ〜・・あぁぁぁぁっ、悩んじゃうなぁ〜〜。

 今朝は6時半起き、晴れ、室温19℃と暖かい?コーヒーを飲みながら日記を書いて8時を回りました、さてさて、カインズに部材を見に行きますかねぇぇ〜〜。
 定番の朝、昼はカレーライス、晩は牛焼肉ワンプレート、湯豆腐、
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する