mixiユーザー(id:9504635)

2022年09月23日09:07

23 view

神の創造と人の創造は別もの

今まで、何度となく話題にしてきたと思うんですが、大学時代のクラッシック好きの恩師が、「音楽において、生みだしうるフレーズ(?)は既に出尽くしている。あとはそれらをどう組み合わせていくかで、新しい音楽が生まれる」って言ったことがあって・・・もう数十年前の雑談の中の事なんですが・・・未だに印象深く覚えていて、こうして時々、蒸し返して話題にしてるんですよね。ああ〜、言葉は正確じゃないですよ・・・しかも、一番肝心なところがハッキリしなくて、曖昧にフレーズって書きましたけど・・なんとなく意味は伝わってますよね(^^;。

で・・・これもよく話題にしてますが、わたし、まったく理解できないにもかかわらず、数学とか科学を扱っている番組好きで・・・そこで原子だとか素粒子だとかの話を聞いていると・・・ああ〜、物質もそうなんだよなって思うわけです。一番ちっちゃいところまでいくと、物質って限られたいくつかの素粒子で出来ていて、その組み合わせしだいで、わたしたちからすれば、まったく違うものが出来上がっているんだよねぇ〜って。

ああそうだ、ちょっと横道にそれますが、「わたしってばこんなになにもバカなのに、まったく理解できないのに、なんで数学とか科学とかが好きなんだろう・・・我ながら、その心理がよく分からん」って言ってきましたが・・・テレビで、一生懸命に野球を見ている夫の姿に・・・「ああ〜、自分が出来なくても、見ているだけでワクワクすることなんて、世の中にはいっぱいあるじゃないかっ!!」って、そんな当たり前のことに気づきました(^^;。わたしの数学好きは、スポーツファンと同じなんですよね。イチローになれなくても大谷になれなくても野球は楽しめる!!、だから、わたしに数学が楽しめても何の不思議もないわけですね(^^)。そうそう、NHKで『笑わない数学』という番組が放送されているんですが、メインMCというのかな、回し役がお笑い芸人のパンサー尾形さんなんですよね。失礼な言い方ですが、尾形さん、わたし並みに数学が得意じゃなさそうなんですが・・・その彼を起用したっていうのが、わたし的には大当たりです。最初の頃の内容は、今まで見た番組のダイジェスト版みたいだなって思っていたんですが、同じ素材を使っていても、尾形さんの存在によって、観る側に何だが前とは違う角度からの視線が生まれて・・・これがなんともワクワクするんですよね(^^)。

おっと、話を元に戻しましょう・・・っていっても、別に何も発展はないんですが・・・音楽だけじゃなく、絵画だってそうですよね。同じ絵の具を使っても、その組み合わせ方で、まったく違う絵が出来上がり、それを見る人にとっては、まったく違う印象になる・・言葉だってそうですよね・・・まったく同じ単語を使っても、順番一つで印象がガラリと変わる、時には真逆の印象を与えることだってある・・・

なんていうか・・・素材レベルで全く新しいものを創造するって、ほとんど不可能に近い難事業だと思うんですが・・・そんなところで無理に頑張らなくても、組み合わせだけで無限に新しいものが作り出せるんだから・・・気楽に色んな事を試して楽しんで・・・それでいいんじゃないかとね・・・なんていうか・・・神の創造と、我々の創造は、別ものなんだなぁ〜ってね・・・そんなことを考えたのでした。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930