mixiユーザー(id:9504635)

2022年03月30日08:19

26 view

「今日は〇〇をしよう」と思える朝

ここ数か月、母のネガティブな問いかけに、わたしまで心が折れそうになっていた。もう自分は何もできない、自分には何の価値もない・・・それが悲しい言葉になって漏れ出てきたり、怒りになって投げつけられたり。最初期の頃は、いろいろと言葉をつくして慰めたり励ましたりしていたが、だんだん返事するのも億劫になっていた。そもそも、それが励ましであろうと、母の言葉を否定するようなワードをつかえば、確実に怒り出すのだもの。みんなで自分を騙している、自分を嫌っている、自分を邪魔に思っている・・・駄々っ子のように寝転がって両手をバタバタさせて叫び続けたこともあった。

月に一回、主治医の検診を受ける時以外、ずっと自宅で、家族(主にわたし)とだけ接しているから、どんどん煮詰まっていっているのかも・・・そう思い、「デイサービスに行ってみる?」と聞いてみた。今までにも「少しは人と会わせた方がいいのかも」と思って、檀家で順番に担当しているお寺掃除、一年前までは母がやっていたお寺掃除に、「私が行くとき、一緒に行ってみる?」と聞いたことがあるが、何度聞いても「いかん」と言っていたし・・・知り合いと一緒のお寺掃除がいやなら、知らない人ばかりの知らない場所に行くデイサービスは嫌がるに決まっていると思ったが、食いつき気味に「行く」と言った。そして、すぐに「それなんや」と聞いた・・・おいおい(^^;。一応、デイサービスについては説明したが、「分かった?」と聞いたら「分からん」とのことだが、行きたいという気持ちは変わらないようだった。

とはいっても、行きたいからといってすくに行けるものではない。とりあえず、地元の包括支援センターに電話したら、市に介護認定申請をしてくださいと言われる。その段取りはよく知っていたけど、包括支援センターとの連携みたいなことが大切なのかと思って連絡したが、ぜんぜんそんなことはなかった。出来ることは自分でやるのが基本のようだ。包括支援センターは、よく分からない、自分で出来ない、そういう方を支えるためにあるようだ。長らく民生委員をしていて、逆に包括支援センターの存在が私の中で大きくなり過ぎていたようだ。自分で、市のホームページから申請書をダウンロードし、記入し、郵送した。申請してから手続きが完了するのに一か月以上かかるそうだし・・・郵送してから一週間はたつけど、まだ何の連絡もない・・・まぁ、そんなものか。

そんなおり・・・ここのところ天気も良かったし・・・母がもぞもぞ動き出した。何か大きな音がするぞと思ったら、パジャマのまま外に出て、畑の土の上に座り込んでいる。「何してるの」と聞くと「草引きする」という。「一度、家に戻って、着替えようか」と部屋に戻し、野良着に着替えさせて外に送り出す。この日は三時間ほど草引きをしていた。

その次の日も、やっぱりパジャマのまま外に出ようとしているのを見つけ、慌てて着替えさせて庭に送り出す。この日は、丸一日、庭で草むしりをしていた。次の日には、「外に出る時は、これに着替えてね」とカゴに野良着を入れて、入り口付近に置いておいたので、自分でそれに着替えて外に出ていった。その日も、一日中、作業をしていた。

そして今朝。さっきのことだ。起きてきて「おはよー、ええ天気やなぁ」というので「そやねぇ〜」と答えると、「今日は、畑をかじくわ」と言った。しっかりとした口調だった・・・

デイサービスが利用できるよう、手続きも進めていくつもりだが、やっぱり、母にとって一番いいのは、庭いじり、畑仕事のようだ。もう、野菜を育てて出荷するようなことは無理だが、文字通りの"土いじり"を楽しんでくれればと思う。朝起きて、今日はあれをしようと思えることの幸せ・・・文字で読んだりして、頭では理解していたつもりだけど・・・目の前の母の表情を見て、マジで泣きそうになってしまった・・・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031