mixiユーザー(id:258708)

2022年03月10日00:44

74 view

う…うちのでためそう-2-

最近カミさんのスタートが少しゆっくりなので朝が楽な通勤送迎Express。
しかし…
朝が10数分遅くなると運行時間は数十分長くなる。
ま、都内半縦断なので仕方がないのではあるが。

フォト フォト

フォト フォト

帰宅後、嫌にならないうちにトレーニング。

昼過ぎから散歩を兼ねて用足し。
郵便局に行ったり、孫2号の家に行ったり… 100均に行ったり。
って、他に行くとこないんかい!
いや、流石にまだ遠出をする気にはならない。
昨日のデパートだって、用事が済んだらもう盛り場にいたくなくてとっとと帰って来ちゃったしな。

本日の100均
エポキシは明日の作業用。ステンS字フックは半分はそのまま使って、半分は伸ばして素材に。
改造用にドリッパーを買ったら、穴数が少ないのもあったのでそちらもGet。

フォト フォト

代表的なドリッパー、メリタ式は穴1つ、カリタ式は穴3つ。
穴の数が多ければ、注がれたお湯はとどまることなくサーバーへと落ち、豆に触れている時間が短くなり余計な雑味成分を抽出しにくくなる。
つまりすっきり、あっさりした味のコーヒーになる。

一方、穴の数が少なければ、お湯がドリッパー内にとどまる時間が長くなるので、豆本来の成分をしっかりと抽出し、濃い目のコーヒーに仕上がる。

100均ドリッパーは3つ穴と4つ穴。
ふぅむ…

フォト フォト

フォト フォト

試しに3つ穴の方で淹れてみた。
ううう〜〜ん。違いが分からん。

スリット式ドリッパーのCM動画が頻繁に上がってくる。

フォト フォト

ところがこの販売先、ちっとも商品特性説明していない。
スリットである利点や意味が全く分からない。
そんなじゃ2,000円近くするものを買う気にはならない。
じゃ、手近で実験してみるか、と買ってきたのがこの100均ドリッパー。
多分違いは解らないだろうな。
明日辺り加工して実験してみよう。

息子(孫2号と〜ちゃん)が貸してくれた。

フォト フォト

フォト フォト

昨年末彼の家でパラパラッとめくった時は“何となく好みじゃないな”と、別作品「山を渡る:三多摩大岳部録」を借りたのだが、何となく気になっていたので頼んだら全巻用意してくれた。

フォト フォト

フォト フォト

いや、最初の印象とは一寸違うぞ。
ヒロインもだんだん可愛くなってるし。

だが!
これは腹が減っている時に読んではいけない漫画だ。

ほぼ飯を作って食っている場面。
これが旨そうなんだわぁ。
「ふたりソロキャンプ」

一気に11冊読んでしまった。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る