mixiユーザー(id:330808)

2022年03月06日17:10

225 view

中筋山手古墳群

昨日と打って変わっての寒空。
時折雨に混じりみぞれまで。
そんな中、約一ヶ月ぶりの中山観音。
梅は五分咲きだそうです。
フォト

フォト


フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

この後今回も巡礼街道に向かうのですが今日の目的はさらにさかのぼって古墳巡り、以前からこのあたりの古墳群を尋ねてはいるのですが一向にたどり着けず。
今回は十分下調べをして挑みました。

とりあえず中山寺境内の古墳から。
フォト フォト

最初の古墳、イメージとしてもっと東よりと思っていましたが調べてみると中山寺のすぐ側、広い道を進んだところ。
地図上は頭に入っていましたが実際進むとなだらかながら上り坂。
本当にあっているか不安な気持ちで進むと果てしなく感じます。
で、たどり着いた中筋山手1号墳。
フォト フォト

フォト フォト

柵越しに中を見ることができ、真上に立つことも。
フォト

わくわくのアングルです。

続いて巡礼街道に戻り有高稲荷神社へ。
こちらは住宅地の中に鳥居が並ぶお稲荷さん、以前参ったときにかなりの距離だったので最近はふもとから拝見するだけでしたが登っていくと奥に中筋山手7号墳があります。
フォト フォト

祠の奥に崩れた岩、案内板もありませんが7号墳と言われています。
岩の一面がキツネのように見えるのは気のせいでしょうか。
フォト フォト

フォト


もう一箇所、中筋山手2号墳。
こちらも住宅地の公園にあるとの情報。
車道を進み1号墳のこともあったのでそこそこがんばって歩いて公園到着、、、ない。
スマホで調べると別の公園で目的地はもう少し下。
戻りながらきょろきょろしたのですが見つからず。
住宅地に入り込んでも観ましたがそれらしいところにたどり着けず。
一度あきらめて巡礼街道天神さんまで進みましたが、そこの案内板で見るとかなり近付いている様子。
再度戻って散策、入り組んだ住宅地の奥にありました、目的の公園発見。
フォト

で古墳ですが、案内板の奥にこんもりとした山、両端は普通のお宅。
フォト フォト
調べたときに石室の写真がありましたが発掘当時のもので今は埋められたのかと推測。
公園に入り横からの景色をと見ると裏側に入り口。古墳の横を見るとお宅の境界の柵の横にわずかの隙間が。
フォト フォト

通って行くと正面に、こちらは柵などありません。
フォト

中に入ると立ち上がっても余裕にある高さ。かなりテンションあがります。
フォト フォト

フォト


行き着くのをあきらめかけ、外観であきらめかけたのにこの様子、やっとめぐり合えました。

このあたりは以前から探していたのですがなかなかたどり着けず。以前は案内板があったのにとよくよく見ると、巡礼街道の標識に消されたもの、2本のうち左にないもないものが残っていました。
確か以前はこれが古墳を示すものだったと思います。
古墳からの戻り道、住宅の間の細い細い通路。路上に『自転車は押して通ってください 宝塚市』と。私道ではなく公道のようです。この道の先がその案内板。
おそらく一応は進めるけど実際住宅地の中で袋小路で近隣にも迷惑になるので消されたのかも。
フォト フォト

お散歩するには魅力的な歴史遺構ですがお住まいの方は大変でしょうね。

帰りにもう一度天神さんに寄って見つけられたお礼がてらお参りを。
フォト フォト

本日の巡礼街道修了です。
フォト フォト







4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る