mixiユーザー(id:27593327)

2022年03月06日10:13

38 view

夜空「こぜに座」

フォト


小銭での預金の有料化に完全にやられた。

日常の細かい貯金のつもりで、5円玉と1円玉を雑に袋に放り込んで、数年に一度、銀行に預金するという手がもう使えない。

窓口で大量の小銭を出しても、カウンターの奥の機械でじゃらじゃら数えるだけにしか見えなかったが、銀行としては、それがそんなに苦労だったとは。

昔からある、ブタさんの貯金箱で小銭を集めて、それがいっぱいになったら金づちでたたいて割る、そんな微笑ましく思えたシーンも、逆に今では面倒な行為になろうとは。

うーん、時代って。


フォト


とりもなおさず、俺ナウ、どのくらいの小銭がたまっているんだろうか。

そう思ってバッグの中身をぶちまけてみたら、1円玉と5円玉に混じって、百円玉が4枚出てきた。

その瞬間に感じた百円玉のパワーは、なんか100円以上の価値に感じた。

意味は分からないけれど。

あと、錆びすぎかつ少し曲がっている10円玉も1枚出てきた。

こいつは残念ながら、もうどうにもならない。

この無念よ。そしてなぜここにある。


フォト


1円玉×157枚と5円玉47枚か、金額にして392円。

日常生活では、損しても割と思い切り悔しがるような金額でもない。

かといって、無駄にする気にもなれない。

現金を見ると、1円玉でも‶お金”だって強く意識してしまうから。


大手の都市銀行だとATMは100枚まで預け入れ無料だとか、セルフレジのスーパーで使うとか、ネットで検索結果を見たけれど、どれも今の私の状況ではちょっと対応は難しい。

自分オリジナルの解決を考えなきゃならないようだ。

とりあえず小銭をバッグに戻し、頭の中のOSで、小さなウィンドウを立ち上げて解決方法を計算させておく。

昔は小銭が私の財力の全てだったころもあったのに、逆に使い道を考えなきゃならない時が来るなんて、時代って。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031