mixiユーザー(id:26619206)

2022年02月21日22:31

68 view

映画「斜里・昭和映写室」

北海道の旅4日目、昨日・2月20日の日記です。

昨日は、前日と打って変わって朝から雪。
けっこう風も強く出かけたくないような感じでした。
宿で過ごしても仕方ないので、雪の中宿を出発。
まずは、いつものように歩いて知床自然センターに向かいました。

フォト
海岸線に出てみてびっくり。
前日はあった流氷が全くない。
フォト
あるのは、岸や岩にのった氷ぐらい。
南風が吹いたので、みんな沖に行ってしまったようです。
フォト
プユニ岬は視界が悪くてウトロの町さえ見えません。
見たところ、流氷はないようでした。
1日でこの変化、かなりびっくりでした。

フォト
けっこうな雪と風でしたが、森の中ならましかと思いつつ再び断崖コースを歩いてきました。
フォト
男の涙はなんとか見えました。
ここらも流氷は無し。
フォト
象の鼻は、知床岬はもちろんすぐそばの景色も見えず。
寒いし景色は見えないしで、すぐに退散しました。

フォト
天気が悪いので、動物たちとの出会いはあまりありませんでした。
フォト
しかし前日と比べてかなり雪が降ったので、雪が作る造形がなかなか面白かった。
フォト
けっこうベタ雪で、かなり濡れて知床自然センターに戻りました。

知床自然センターではこの日とその前日の2回、地域映画「斜里・昭和映写室」の上映が15:00からありました。
フォト
少し前に斜里で上映があり見てみたいと思っていたのですが、今回日程が合って見ることができました。
町民が撮った8ミリ映像を編集したもので、子供たちは僕と同年代。
斜里と大阪では土地柄は違いますが共通するところも。
個人的にはなかなか面白かったです。

帰りもぶらぶら歩いてウトロへ。
予想外に風は止んで、雪も小康状態に。
フォト
視界も良くなってきて、プユニ岬からウトロの町も見えました。
やっぱり、流氷はありませんでした。
フォト
しかし、下の木々は樹氷のようになっていて、なかなかきれいでした。

フォト
海岸近くの海は、白っぽくなっていました。
フォト
なんだろうと思って見ると、小さな氷。
フォト
泥氷という感じでした。
なかなか面白いものが見れました。

この日もよく歩きました。
流氷がなくなったのは残念。
それだけ氷の量が少ないということですね。
北風が吹けば、また帰ってくると思います。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する