mixiユーザー(id:21587781)

2022年01月30日08:00

127 view

小話2022年1月分中

オミクロンの分析進む、9割が無症状・軽症なのにワクチンを打つ必要があるのだろうか。

幸運だった時も、不運だった時も、最善を尽くすことが大切なことである。

悲しいときは声を出して泣きじゃくり、嬉しいときには体全身で喜ぶ。
そういう人間が好きです。

東京都、会食をまた、4人以内です。

長尾和宏医師は「コロナ禍は今年中に収束」と断言しています。

AIが予測したコロナ感染「120日周期説」を政府は検証して政策に活かして下さい。

東京地検。日本国籍保有認めず、台湾在住の3人が敗訴しました。

日銀の意識調査で物価「上がった」と感じている人は77%が実感しています。

イトーヨーカ堂は、消費期限別に値引きして、食品ロス削減へ実験をしています。

朝型と夜型の45万人の統計をとったところ、朝方は鬱病になりにくく、幸福感が高いと言う結果が出ました。

国内感染、2日連続1万人超 沖縄など最多、東京3124人です。

「安全・防災」部門1位は、週刊MEGA地震予測です。

食事をよく噛むことは健康に良いと言います。唾液には「ペルオキシターゼ」をはじめとした12の酵素が含まれ、発がん性物質に対して作用を抑える働きがあるだけでなく、老化現象などの身体に悪影響となる活性酸素をおさえる効果があると言います。
目安としては30回から50回くらいが良いといわれていて、ゆっくりと時間をかけて食事をすることを心がけると良いです。目安としては30回から50回くらいが良いといわれていて、ゆっくりと時間をかけて食事をすることを心がけると良いです。

南太平洋のトンガ沖で海底噴火、広範に津波の影響が出ています。津波が発生して、同国や周辺諸国、さらにはチリや日本などにも到達しました。トンガの首都ヌクアロファ上空は火山灰が覆い、同国内では電話通信に障害が発生しています。

米メリーランド大は、遺伝子操作された豚の心臓を人間に移植しました。
患者は57歳の男性。手術は成功し当面は順調。ただし、今後の推移は余談を許さない。


2022年に入り2週目。世界は新型コロナのオミクロン株の感染拡大対応に追われています。そんな中で、話題をにぎわしているのが、テニスの全豪オープンへの参加を予定していたジョコビッチ選手の入国問題です。

イギリスでロックダウン期間中の2020年5月にイギリス首相官邸がパーティーを開催した事が判明しました。ジョンソン首相への批判が強まっています。

トンガ海底火山の巨大爆発で懸念される、日本近海の津波地震発生と南海トラフ地震です。

「ドカベン」「あぶさん」漫画家の水島新司さん死去、82歳です。

アメリカでLGBTの方が女性施設利用で男性器を露出して人権に。

ワクチンを集団接種すると変異種が発生する原因はなんだろうか。

沖縄県で現在、新型コロナウイルス感染が爆発的に増えています。中国に詳しいノンフィクション作家の河添恵子氏は、沖縄で講演し、コロナ禍と中国の覇権主義強化とは無関係でないと指摘しています。また、沖縄にも中国の工作が進んでおり、台湾有事にも現実味が増しているとしながら、「日本は黙ったままではやがて中国共産党の檻の中に入ってしまう」と警告しました。

オーストリア連邦首相府で、オミクロン株対策で先頭に立ってきたネハンマー首相が新型コロナウイルスに感染しました。

2022年の日本を取り巻く内外の10大リスクのトップは「『終身独裁』習近平が台湾侵攻」、2番目は「中国不動産バブル崩壊で世界不況」。

くるみは、紀元前7000年の昔から人類が食用にしていた最古の木の実といわれています。クルミには、必須脂肪酸のリノール酸とα−リノレン酸及びオレイン酸を多く含まれています。ビタミン、ミネラル、食物繊維を含んでいます。肥満を防止して、コレステロールを下げるためには、植物性のタンパク質を多く摂ることが大切です。
アメリカでは、ステージ3の大腸がん患者826人を対象とした観察研究では、1週間に56グラム以上のナッツを摂取する患者はナッツを摂取しない患者よりも、がん再発の可能性が42%低く、死亡率が57%低いことがわかりました。

11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る