mixiユーザー(id:5138718)

2022年01月17日02:10

85 view

中央線

 JRの路線。日本列島の内陸を東京から名古屋まで結ぶかなり長い路線。このうち東京駅 - 塩尻駅間は東日本旅客鉄道(JR東日本)、塩尻駅 - 名古屋駅間は東海旅客鉄道(JR東海)の管轄となっています。俗にいう「中央東線」「中央西線」。
 このうち東京駅-高尾駅の区間は快速電車、特別快速電車(特快)が運行されており、普通列車は走っていません。また急行列車もありません。首都圏の通勤・通学で利用されている路線のなかではもっとも重要なももの一つです。特急電車は東の終点はほとんど新宿駅で、東京駅までは行きません。御茶ノ水駅 - 三鷹駅間は複々線区間となっており、三鷹-新宿は総武線各駅停車・地下鉄東西線が並走しています。休日は西荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺の各駅には快速電車が停まらないためにそちらを利用することになります。
 中央本線全体としては勾配もきつく距離も長いため、全線を通しての通過輸送はほとんどありません。
 中央東線は東京駅から新宿駅まではS字状ですが、新宿駅から立川駅までの間は甲州街道の北側を並行して一直線に走っています。

 中央線の沿線、とくに西荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺など東京都杉並区には「中央線文化」という独特の文化のようなものが存在します。出世や名が売れることに無頓着な、一種の隠遁者のような気持ちになっている人が少なからず存在するのです。ここに住んでいると買い物など日常生活はそれで完結しますから新宿などの繁華街に出ていく必要はなくなるのです。外界との遮断。
 『金魂巻(キンコンカン)』「○金・○ビ」などを著した渡辺和博がこの地に住んでいることを知った糸井重里は「それではダメになる」と中央線から離れて都内に住むように説得しました。

 こうした中央線文化に注目したのがエッセイストの三善里沙子です。彼女は『中央線の呪い』というものを書き上げ、注目されました。
 私は彼女を交えた人々とフレンチを食したことがあります。Yahoo!掲示板で「杉並区トピックス」というスレッドを運営していた関係からです。彼女はこの頃、インターネットで見ず知らずの他人から誹謗中傷されていたのを気にしていたいたので、いくつかアドバイスをしました。
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031