mixiユーザー(id:67052853)

2021年12月27日08:33

40 view

大掃除

 年の瀬です、いくらなんでも、そろそろお掃除いたしましょう。

 とは言っても、ただ、掃除機をかけるだけだけどねっ、くまなく、家中に掃除機をかける・・とっ、ちょっと、掃除機の音が可笑しいなぁぁ、ゴミが溜まり過ぎかなっ、途中でゴミを2回ほど捨てて、でも、やっぱりちょっと音が気になるねぇぇ、うぅぅん、この掃除機も限界かなっ?・・とにかく、全ての部屋の掃除が終了しました、ふむっ、すっきりしたねっ。
 一番大変なのは、作業室、そう、4畳半は、何と言っても、大工仕事の残骸と言うか、鉋屑が溜まっていて・・作業するたびに掃除しろよって事なんだけどねっ、まだまだ続けて作業をするだろうって事で、掃除はすっかり作業が一段落してからと思いつつ、結局は年末の大掃除となってしまった・・鉋屑はさすがに掃除機ではかたずけられないので、ほうきで掃き集めて、ビニール袋に詰めて、庭で燃やそうかと思っていたんだけど、このまま燃えるゴミに出しちゃおうかなっ。
 そう、大工仕事で出た木片やら鉋屑は、たまった頃に庭で枯草や剪定した枝と一緒に燃やすのに丁度いい燃焼材、とっ思っていたんだけど、ビニール袋に詰め込んじゃうと、このまま燃えるゴミに出しちゃった方がぁぁぁ、かなっ?

 まあ、そもそも、どの部屋も、誇りが溜まるって事以外には汚れる事は無い、何たっておひとり様の暮らしで、汚すって事が無いので、そのかわり、塵も積もれば山となると言うか、深々と降り積もる誇りが、薄っすらと目に見える様になって来て、でも、その脇を歩いても別に誇りが動くわけでもない、そう、薄っすらとたまったほこり。
 そして、掃除機ですぅぅっと吸い取って、お掃除は完了・・本当は、この後を雑巾がけ、いやいや、モップですぅぅっとフキフキすれば、そう、以前はそうしてたねっ、今回は手抜だねっ、まっ、それ程汚れてもいないだろう・・って、勝手に判断してるけど、実は、しっかり汚れていて、モップで拭けば、替えペーパーが真っ黒になる!

 何時からこんなに掃除を手抜する様になったんだろう?・・去年までは、先ず、ハタキをかけて上の方のススを払い落して、窓枠なんかを雑巾でフキフキして、そう、窓ガラスも拭いたなぁぁ、それからおもむろに掃除機をかけて、そして、モップに科学雑巾ぺーパーを取り付けて床を満遍なくフキフキしたよなぁ〜〜〜・・それが、掃除機だけって、手抜にも程がある。

 やっばり、訪れるひとがい無いとねぇぇ、部屋の中をそれ程念入りに掃除しようとは思わなくなるよね・・まっもゴミ屋敷にはならないけど、ちょっと汚れ屋敷かも、やっぱり、おひとり様で暮らすには、広すぎるのかもしれないなぁぁぁ、そう、リビングダイニングキッチンだけあれば十分、勿論、バストイレは必要だけどねっ。
 そういう意味では、家の西側半分があれば生活には困らない、とっ言うより、その広さだけで充分で、そこだけなら、まぁ、マメに掃除も行き届きそうな気もする?・・リビングにベットを置いてここで寝ちゃえば、寒い寝室よりも暑さ寒さがしのげちゃうし、まっ、大きな大工仕事はベランダでやって、細かな作業はディスクでねっ・・そもそも、寝るだけの寝室、客の来ない客間、そしてそれ程使わない作業室。
 やっぱり、将来構想としては、コンパクトな居住空間を考えるべきなのかもしれないねっ・・実は、もっと壁を壊して広々とした空間を作り出そうと考えているんだけど、逆に、歳をとるにつれて、コンパクトな狭い空間で全てがこなせた方が、そう、何と言っても冷暖房効果を考えると、寝る時に寒い寝室に行って冷たい布団に入るって言うのがねぇぇ・・ふむっ、65歳を過ぎたと言う事で、ちょいと方向転換、んっ、まだ早いかなぁぁ、75歳までは普通の元気なぁぁぁ、ちょっと弱気になってしまっちゃったかなっ??

 そして、車を洗いました、軽く水洗い、って言うか、お湯洗い、バケツにお湯を汲んで、雑巾でじゃぶじゃぶと洗い流して、まっ、コレも例年だとワックスをかけるんだけど、ドンドン手抜が広がって行くねっ、とは言え、一応、綺麗になりましたよっ、ちょっと見には。
 さらに、髪の毛をジョキジョキと・・冬場は長く伸ばしておくのが暖かくていいんだけど、息子のところに泊まりに行くのに、頭を洗って乾かすのがねぇぇ、長く伸びたまんまだと乾きにくくて、スッキリと短くして、ザブッと洗って、サクッと乾くって感じかなっ・・ふむっ、さすがに、頭と言うか首筋と言うか、寒いよぉぉぉ、虎刈り?

 さてと、大掃除もその他も準備万端、昨日は日曜日なので買い出しで、まっ、年越しは息子の所に行くので、あと数日分の食材をゲットして・・お正月用の食材がずらっと並んでいただけど、まっ、年が明けてから、残り物を買いましょう、とりあえず、年明け戻って来た時に食べるお餅だけをゲットして・・おせちは、年が明けてから作る?
 まぁ、食材として、里芋とか、カボチャとか、根菜類は揃っているので、肉類と練り物、そう、伊達巻とかカマボコとかを買って、そして売れ残っているだろう何らかのセット物をひとつ、ふむっ、これで、一足遅れて新年を祝い直す・・数日後には七草、そう、去年の粉末七草が一袋残っている、何ともねぇ〜、一年越しの七草の粉末、コレもおひとり様ならでは、ふた袋入ってるんだよなぁひとパックに・・そして鏡開きでお正月も終了って事で、ふむっ、そこまでの段取りは良し、イメージトレーニングが大事だからねっ、抜かりなく、万端で暮れ正月の大イベントを乗り越えましょう。
 おっとぉぉぉ、正月番組を録画予約しておかないとぉぉぉ。

 さて、昨日はネット囲碁で快勝、勝率を五分に戻しました・・小さなコウ争いで、私が仕掛けたコウざえに、相手がそっぽを向いてコウを解消しちゃって、えっ、ホントに、デカいよこのコウざえ?大儲け!これで形勢は大きく傾いて楽勝でした・・まっ、それ程のコウでは無かったので、コウ争いは、勝っても負けても勝敗に影響するほどの物では無かったと思うけどぉぉぉ。

 今朝は7時起き、晴れかなっ、室温4℃、ふむつ、寒い、大寒波到来だねっ、水道が凍っている、今年2回目・・室温が5℃を下回ると水道が凍るようだねっ、水道管を保護しようか、でも、蛇口をひねってちよろちょろと水出て、間もなく勢いを増して、直ぐに融けちゃうしなぁぁぁ・・コーヒーを飲みなが日記を書いて8時半、ご飯が炊きあがりました、炊き立てご飯を頂きましょう。
 朝は定番、昼は菓子パン、晩は鯛のかぶと煮、湯豆腐、サラダ、めかぶ、大根、柿、おろし
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する