mixiユーザー(id:1810450)

2021年10月30日07:36

63 view

スタグフレーション?

某アニメで言われていたが牛丼と言えば「早いの旨いのやっすいの〜」というセリフがあった程の認知度だったと思う。さすがに200円台にしろと言わないが400円になってくると「安い」という感覚からは外れるだろう。慣れれば問題ない感じがするが少なくとも低価格というイメージからは外れるだろう。
確かに「輸入肉の価格高騰に加え、原油高で輸送費などのコストが膨らんでいる」のが原因だが逆に輸入肉の価格が下落(元に戻る)したり、原油の価格が下降したら値下げするかと言うとしないと思う。結果論かもしれないが吉野家としてはこの価格が適正価格なのかもしれない。それは、今の原油高とか関係なく色々なコスト高によるものではないか?
一番の問題は物価は上昇しているが実質賃金が上昇していないことだと思う。つまりスタグフレーションが問題だと思う。
明日は衆議院選挙であるが少なくとも私が知っている範囲でその辺を政策に掲げている政党は見当たらない。コロナ禍でのばら撒きばかり掲げているのが大半で根本的な経済政策を掲げているの2つくらいだろうか?去年、安倍政権が10万円の給付金を支給した際の国民のウケが良かったのでばら撒きすれば人気取れると思っている政党もいるように感じる。それは逆に言えば国民が馬鹿にされているともとれる。牛丼並39円値上げがどういうことを意味しているか分からない政治家たちには投票はしたく無いものだ。

■牛丼並39円値上げ=吉野家
(時事通信社 - 10月29日 21:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6721702
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記