mixiユーザー(id:1810450)

2021年10月29日06:51

92 view

何回接種する必要があるのか?

インフルエンザ予防接種は年1回である。但し、それは流行時期のスパンに合わせてのことだ。大体およそインフルエンザ免疫の持続効果は5〜6ヶ月なので流行期間である冬の間だけ効けば良いことになる。従って今の時期に接種すれば1シーズンは問題ないということだ。では、新型コロナウィルスはどうなのか?いまのところいつの時期に感染が活発化するかが不明である。そうなると免疫の持続効果期間であるおよそ8ヶ月後に接種することが望ましいという判断になる。
既に2月に2回目の接種を完了していた人たちなので医療従事者、高齢者が自然と対象者になる。問題はいつまでワクチン接種をしていかなければならないかだ。理論上、8ヶ月スパンらしいので1年4ヶ月で2回接種となる。経済面で負担(当面は全額国負担のはず)にならなければ良いのだが実際にどうなるかだ?
インフルエンザのように毎年接種していくことになるのか?それともいつか収束した時点でそれが終わるのかは現時点で誰も分からない。後、何回ワクチン接種すれば良いのだろうか?

■3回目接種は国民全員対象=優先順位設けず、8カ月後めど―コロナワクチン・厚労省
(時事通信社 - 10月28日 18:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6719955
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31