mixiユーザー(id:206350)

2021年10月26日17:16

49 view

新幹線に纏わるエトセトラ

西九州新幹線(長崎新幹線)が、あと1年ほどで開業する予定です。
と言っても、博多駅から長崎駅までそのまま新幹線で行けるのではなく、途中の武雄温泉駅以西のみの開通であり、博多〜武雄温泉間は在来線利用という事になります。
その為、かつて東北/上越新幹線全通前に大宮駅までを結んだ新幹線リレー号、或いは新八代駅で九州新幹線までを繋げたリレーつばめ号のような形でこの間を結ぶよう。
フォト

では、残る博多〜武雄温泉間は鋭意建設中かと言えば、全く工事していません。

新幹線と在来線では、それぞれ1435mm、1067mmといった具合にレール幅が異なり、そのままでは乗り入れが出来ません。
そこで、車輪間の幅を変換させる特別の車両(FGT、またはGCT)を開発し、博多駅〜新鳥栖駅を現九州新幹線と共用、ここで車輪幅を狭めて武雄温泉駅まで在来線を走ってきた列車が武雄温泉駅で再び変換作業を行い、今回開通の区間に乗り入れて長崎まで向かうという計画でした。

しかし、この車輪間の幅を変換させる車両自体は技術的な難関、自治体やJR会社(西日本と九州)間の利害など、種々の問題が有って頓挫しました。

そうなると、残りの区間も新たなフル新幹線を建設するか、山形や秋田のようなミニ新幹線をつくるのかという事になりますが…
現在のところ、フル新幹線となりそうな風向きですが、その見通しはたっておりません。

そもそも、この短い区間に新幹線をつくる必要が有ったのか?という疑問も有ります。
これについては、博多〜長崎間だけで考えるのではなく、観光という面から、新大阪から長崎行列車が出て乗り換え無しで行ける意義は大きいという事でしょう。

であれば、現在関西から新幹線経由で長崎へ行くのに博多乗り越えをしているところ、来年秋以降は所要時間こそ短縮するものの、博多と武雄温泉、或いは新鳥栖と武雄温泉の2回乗り越えとなる訳です。
このままではイカンのは確かですが、ではどうするのか?
或いはどうなるのか?

さて
先にミニ新幹線の名を出しました。
現在山形と秋田の2線が有りますが、その後ミニ新幹線は新たに整備されていません。
それでも、当時は東北新幹線盛岡以北もミニ新幹線とする構想が有ったようですし、構想は今でも幾つか有るようです。

ところでこのミニ新幹線、山形のつばさも秋田のこまちも終点側に連結され、東京側が東北新幹線です。
そもそもの理由は不明ですが、現状においては列車全体の向きなどでそうせざるを得ないよう。
フォト

しかし、現在札幌までの延伸工事が行われ、360km/h運転が視野に入ってきている東北新幹線を終点側とすべきでは?
終点側であれば、分割後にさっさと出発出来ますが、東京側である為に間隔を開けないと出発出来ません。

それに加え、現在ミニ新幹線構想が有るらしい(地元側のみか?)新函館北斗〜函館の場合、新函館北斗でスイッチバックが必要となりますが、ミニ新幹線列車が終点側ではそれも困難です。
フォト

ミニ新幹線の開始時、東北新幹線とミニ新幹線のどちらをどちらに連結するか決める段階で、下りの速達より上りの速達を採ったという事でしょうか。

さてさて
現在、関東と関西の間には東海道新幹線が有り、リニア中央新幹線と北陸新幹線が建設中です。

そして関西と九州の間には山陽新幹線が有りますが、基本計画新幹線の中には四国新幹線や山陰新幹線という名前が有ります。
四国新幹線は新大阪から淡路島〜徳島県〜香川県〜愛媛県〜佐田岬〜大分県。
山陰新幹線は新大阪〜鳥取県〜島根県〜新下関。
さすがにこれを全てつくるのは過大でしょう。
フォト

前述の西九州新幹線や北海道新幹線、北陸新幹線が完成すれば、所謂整備新幹線は全て開通という事になる為、その次を狙って、基本計画新幹線の中から「整備新幹線の次は是非ウチに新幹線を!」という動きが始まっています。

関東〜関西に比べると、関西〜九州の需要は小さく、そう考えると山陽新幹線との距離が近い山陰新幹線は厳しいでしょう。
むしろ、山陽新幹線からのミニ新幹線列車が伯備線などに直通した方が、効果的なのでは…

それに比べれば、四国新幹線の方がまだ有りかもしれません。
関空経由で紀淡海峡〜鳴門海峡とすれば、海外からの旅行客も取り込めるし、北陸新幹線と直通、或いは山陽新幹線のバイパスとしてリニアにすれば、中央新幹線とも直通の可能性が出てきます。
但し、リニアの場合は大分ではなく、何らかの形で博多に繋がなくてはならないでしょうから、これは難しいか。

とは言え、仮に建設出来たとしても、それは半世紀くらい先でしょう。
その頃には私があちら岸に越していそう…
残念ながら、見届ける事は出来そうも有りません(;´∀`)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る