mixiユーザー(id:62616921)

2021年09月03日18:48

119 view

このまま…

今日は午後から月に1度の通院で、夫が休暇をとって付き添ってくれました。
診察で、主治医に歯が痛くて歯医者さんへ行ったら
歯の被せものの奥に膿がたまっていたことを報告し、
それは就寝時に睡眠薬を服用したあとにベッドに入るときに
口へ含むと数分で眠れる舌下錠が原因ですかと質問したところ…

「麻酔の成分が含まれていますが、膿がたまるという副作用はありませんよ」とのこと。
気になるようでしたらほかのお薬に変更も可能ですよ、とおっしゃっていましたが
いまの舌下錠に変更してから1度も眠れなかったことがないので
断じてやめたくないです、とお願いしました。

私は「自立支援医療」をすすめられて受けているのですが
(精神科に関する料金が世帯によって違うらしいけれど
 ある一定の定額以上かからない制度です)
その自立支援医療の更新に印鑑と障がい者手帳が必要になります と
病院からきた郵便物に書いてあったので
受付の際に「印鑑と手帳を持ってきました!」といったところ
「お住まいの区役所の保健福祉課に行ってくださいね」と
受付のかたがおっしゃっていて
またきちんと紙に書いてあることを理解できなかった、と落ち込んでしまい…

もうひとつ、受付窓口で感じたことを主治医に話し、
書類などがきちんと理解できず落ち込むことが多いです、と話しました。

例をあげると今日が何日なのか夫に聞かないとわからなかったり
つぎの日が何ごみなのか区で配布されるごみカレンダーを見てもよくわからず
不便なところがある感じです。

「このまま、私はばかになってしまうのでしょうか」と伝えたら…
主治医はすこし考えて、電子カルテの履歴を見ながら
「ふるーるさんは統合失調症になられてから長いですし
 以前はひどい幻聴に悩まされることが多かったでしょう、
 いまは、それらが落ちついて認知機能障害が進んでいる状態です」とのこと。
そして
「日常生活があまりにも大変でしたら、介護補助も利用できますから
 そういう制度がありますし、いざとなったら頼ってもいいですよ」と
おっしゃっていました。
ひとまず、様子を見ましょうとのことで…
お薬は変更なく、次回の予約の日を相談してから診察を終えて
薬局さんへ…

***

認知機能障害の進行を止めるには、デイケアで認知療法をしているそうですが
いかんせん、家から病院が遠すぎて通えないのと
「属せない」(過去日記)
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975743154&owner_id=62616921
↑のような感情を抱くことになるのではないか、またあのような思いをするなら
緊急事態宣言が終わったら、ジムに行って体を動かしたり
本や雑誌を読んで見聞を広げたりして、私は私のやりかたで頭を使うようにしよう、
いつか見た、夫との楽しかった旅行での美しい景色や
楽しかった思い出は忘れたくないので、背筋を伸ばして生きるように心がけます。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する