mixiユーザー(id:1810450)

2021年08月15日10:59

55 view

天候不良問題もあるが新型コロナウイルス対策はどうなっているか?

【高校野球】夏の甲子園、東北学院の選手1人が新型コロナ陽性 13日に発熱、宿舎で待機
https://news.yahoo.co.jp/articles/69882ff738d39ae1d5a4f0fb411a6df4d1d90a24
選手が感染したことを責める訳ではないが、主催者側の対応が全く不明。さすがに20歳以下の選手にワクチン接種は強要出来ない(発熱の可能性が高い)ため、感染するリスクが少しは高い訳だがそれを前提に感染対策をしているかだ。
オリンピックの際に朝日新聞は散々、対策が甘いとか運営側を批判してきたのだから夏の甲子園は朝日新聞が逆に主催者側になるので当然ながら新型コロナウイルス対策は完璧に立てているはずだ。
さすがにオリンピックのように選手に毎日、PCR検査をするということは出来ないかもしれないが一定期間内でPCR検査をさせているのかとかだ。少なくとも私が知る範囲では具体的な対策方針はない。精々、世間で言われている三密回避とか消毒、マスク着用の徹底程度と特別な感染対策とは思えない。オリンピックは無観客開催だった。試合会場の席は選手同士かコーチなど大会関係者で埋まっていた。夏の甲子園はどうか?選手の家族など学校関係者が入場を許可されていると聞く。オリンピックとの違いは何か?完全な無観客開催にしなかった根拠は?
朝日新聞は主催者側なのでその説明があるべきなのだが特段、説明もない。地方大会で1万人入れてきた知見から判断したとなっているが地方大会と全国から集まる大会を同一視するのはそれこそ無理な気がする。オリンピック開催に関しては散々、主催者側や運営側に対して説明を求めてきた割には自分たちが主催者側になったときは十分な説明はされていないと思う。
世間ではそれをダブルスタンダードと言う。朝日新聞に限らず最近のマスコミはこのダブルスタンダードが多いと感じる。自分たちが説明しなけれならない立場になると何故か普段自分たちが要求している十分な説明をしなくなるのだ。そういう態度でいるとマスコミの信用度が落ちていくのだがそれでも彼らはダブルスタンダードで行くのだろうか?
「中村史郎・朝日新聞社社長の話 コロナ禍でも夢を諦めず、白球を追い続けた球児たちに応えたい。」それは4年に一度のオリンピック選手にも言えるはず。ましてやオリンピックは日本国内の選手だけではない。オリンピックは世界規模の大会である。失礼ながら毎年開催している日本国内限定の高校野球はOKで4年に一度開催のオリンピック開催がNG(社説で朝日新聞ははっきり開催中止を提言している)だった理由を朝日新聞はしっかり説明して欲しいものである。

■15日の甲子園、第1試合の開始遅らせる措置 天候不良
(朝日新聞デジタル - 08月15日 07:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6629695
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031